
明日から金土日月と臨時休業です。
何年ぶりかで広島県の郷里に帰省してきます。お墓参りもしてきます。
よい季節で、能勢に来られる方も多い中で、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
次に店を開けるのは、29日(金)になります。

もう一枚、朝来太郎さんの写真をご紹介します。エスペーロ能勢から車で15分のところにある「黒川ダリア園」が9月21日~11月8日オープンします。ほんとうに様々な種類のダリアが咲き誇っています。ぜひ訪ねてみてください。

20名を超えるお客様が参加してくださって、この小さな南の国のことを興味深くお聞きしました。
おおざっぱでノープロブレムの国民性は、私たちもバリ島で経験した南の島あるあるだなあと思いました。

お話の後には、タパの木の皮を剥いでたたいて作ったタパクロスや、ヤシの葉 を編んだカゴなど、民芸品の販売会もありました。エスペーロ能勢もタパクロスを1枚購入しました。あまりに店になじみすぎて、とても手放す気になれなかったのです。店にかけていますので、ぜひ見に来てくださいね。
売り上げの24800円はすべて駐日トンガ大使館を通して、トンガ王国の復興事業に寄付されます。
講師の村上さん、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

きょうはその中から店長のおすすめを4点ご紹介します。
OC(オーガニック・コットン)トップスでは、キャミソール、タンクトップ、半そで、七分、長袖などの基本形が重宝しますが、中には、写真のようなデザインの物もあります。ちょっとおしゃれなポイントを加えることで表情が変わりますね。色違いもあります。

¥6490(税込)→(20%オフ)→¥5192
前面にタックがあるこちらも色違いで2点あります。
ジャケットの下に着てもよいですね。
¥5170→(20%オフ)→¥4136



コスモス、よめな、むらさきしきぶ、はなにらなどが咲いていました。


久しぶりの私を迎えてくれたのは、大の苦手のへび。私も飛んで逃げたけど相手もそそくさと逃げました。
あれはしまへびかなあ。もちろん写真はありません。



草間彌生と言えば、あの黄色に黒のドットのカボチャの作品を思い起こされる方も多いでしょう。私はもう10年ぐらい前に大阪国際美術館で「草間彌生展」を観たことがあります。
正直言って、作品のよさはよくわからなかったのですが、草間氏の人生というか生きざまが非常に印象に残っています。
現在94歳。今も創作を続けられているのでしょうか?草間彌生のファンの方にとってもそうでない方にとっても、ひじょうに興味深いドキュメンタリー映画だと思います。
ぜひご参加ください。
なお、10月1日(日)が臨時休業のため、日程が変則的になっていますので、ご注意ください。

ひとつめのカゴの素材ホグラは水辺に自生する植物でガマの一種だそうです。バングラデシュからやってきました。ホグラをかっちりと編んだ、ハンドル付きのかごバッグです。
サイズは、タテ最大24×ヨコ最大40cm、持ち手36cm、高さ約25cm たっぷり物が入ります。以前買われた方は、モノではなくワンちゃんを入れると言われていた記憶があります。
少々重いものを入れても大丈夫、という心強さがあります。
ホグラハンドルバスケット ¥4070(税込)

もう一点はラウンドバスケットです。こちらもバングラデシュから。カイザという植物を編んで、リサイクルサリーの布を巻いてあり ます。
サイズ 大:約タテ20×直径38㎝、小:約タテ15.5×直径31㎝
何を入れるかはお楽しみ。丸っこさがかわいらしい2個セットのバスケットです。
カイザとリサイクルサリーのラウンドバスケット 2個セット¥5390(税込)

カフェで使う肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、バナナなどは、ここから定期購入しています。安心安全、そして美味しいからです。
また、食材だけでなく、電気も再生可能エネルギーを中心とした「生活クラブでんき」を店でも自宅でも使っています。原発に頼らない生活をしたいと思うからです。
さて、その生活クラブ生協さんが、年2回会員拡大キャンペーンをされていて、いつも配達員のYさんに「さいとうさん、どなたかお知り合いを紹介してもらえませんか」と頼まれます。範囲は大阪市内から北摂一帯までだそうです。もう周りの友人を大分紹介したので、今回はこのブログで声掛けします。
キャンペーンの内容は、生活クラブ生協の食材を試食してもらってアンケートに答えてもらうというものです。試食食材も3種類あるそうなのですが、私のおすすめは「鶏むね肉と鶏もも肉のセット」です。食肉センターから一度も冷凍していないフレッシュな肉が届きます。
試食したから会員にならなければいけないことはないし、何度も勧誘されることはありません。とにかく一度食べてみてほしい、というのが配達員のYさんの熱い思いです。
もし、少しでも興味を持たれましたら、どうぞエスペーロ能勢または斎藤までご連絡ください。お取次ぎいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

陶器のマグカップ。今回のマグカップは直径9cm、高さ11cmのトールサイズです。ネパールのフェアトレード団体サナ・ハスタカラから届きました。たっぷりのコーヒーが飲めます。飲み物カップとしてだけでなく、花瓶やペン立てとしても使える大きさです。

素敵なメッセージ入りなので、プレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。
Everyday is a new day. 毎日が新しい日
Peace begins with a smile.平和は笑顔から始まる
マグカップ トールサイズ ¥2200

インドのリサイクルサリーを利用しています。車にぶら下げたり、バッグやリュックにぶら下げてもかわいいですね。
¥1210
グリーティング・カードもいろいろ入っています。バングラデシュの手すきの紙でできた味わいのあるカードです。 ¥495


このほかにも麻ひも、インセンスホルダー、ピアス、ブレスレットなど、いろいろと楽しい雑貨が入荷しています。
8日(金)から店頭に並ぶ予定です。お楽しみに。

トンガ王国の工芸品、タパクロスを2階から吊り下げました。ほんとうにすばらしい作品です。その場にいた人たちからおお!と感動の声が上がったほどです。
このタパクロスは、30年前にJICAから派遣されてトンガ王国で公立高校の先生をしていた、村上悦子さんが持ち帰られたものです。30年たっても少しも色あせない迫力と美しさを発揮しています。
タパクロスとはタパの木の皮をたたいて布のようにしたもので、トンガ独特のモチーフが染色されています。


多くの方にぜひ見ていただきたいと思っています。
スタッフまゆみさんが当日のチラシを作ってくれました。みなさまのご参加お申込みをお待ちしております。