
きょう店に行った時にカレンダーをめくってきました。友人の坂本洋さん制作の写真カレンダーです。3月はミモザ。そして3月8日は国際女性デーでミモザの日とも言われます。なぜミモザの日なのかは、昨年のブログをお読みください。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1666.html

そして、昨年とても人気だったミモザのピアスとブローチが今年もまた入荷していま す。昨年のブログの価格より少し値上がりしていますのでご了承ください。今年はミモザに加えてすみれのピアスとブローチもあります。

季節を感じながら、アクセサリーを楽しんでみてくださいね。
ピアス ¥2750(税込)
ブローチ¥1980(税込)

店内のバレッタ(髪留め)を集めてみました。どれもかわいいのに、ふだんあまり目立たないところに置いてあるので、この際一挙掲載で日の目を見せてあげたいと思いました。
一番上のふたつはピープルツリーのブロックプリント生地(コットン)で作られています。裏に安全ピンをつければ蝶ネクタイとしてもオシャレに使うことができます。¥1650
2段目はボリビアのラ・カンビータさんの木製バレッタ。素朴な美しさです。¥800
3段目のゴージャスな刺繍はザリ刺繍といってインド古来の伝統工芸です。華やかさを演出したいときにぴったりです。¥3132
一番下はアフガニスタンからです。オーバルの形といい、花の可憐さといい、優しさあふれるバレッタですね。¥1650

キチェコの星さんとはフェアトレードつながりで友達になり、東京で一緒にランチしたりする間柄ですが、今回は関西での出店に合わせてエスペーロ能勢を訪ねてくれました。
その時に仕入れたのが、これらのペーパービーズネックレスです。

ロングサイズ、2重、ショートサイズがあります。ロングが3080円、ショートは2200円です。ブレスレットもあって1100円です。
(以下はキチェコさんのHPより)
ウガンダのママたちが、カレンダーなどのリサイクルペーパーを使って、一粒ずつ丁寧にビーズ作りをしています。出来上がったアクセサリーは、生産者グループの希望額の3倍高くで買い取られ、日本で販売されています。紙でできているなんて想像できないほど、美しく高品質なビーズです。ニスで仕上げてあるので、汗などで傷む心配もありませんよ。スナップタイプの金具で付け外しも簡単です。ロングネックレスは、アップした髪にぐるぐる巻いて、ヘッドアクセサリーとしても。


SDGsの5番目の目標である「ジェンダー平等を実現しよう」について考える一日にしたいものです。
フェアトレードの現場であるアジアでは、女性の立場が日本よりもさらに弱いことが多いのですが、彼女たちは家庭や工房で仕事をすることで、自立の道を模索しています。女性が収入を得るようになると、男性の女性を見る見方にも変化が表れます。
そんなインドの現場から届いたミモザのアクセサリーのご紹介です。黄色い方がミモザ、白いのはスズランです。ピアスとブローチがあります。
これらのアクセサリーを作っているNGOタラ・プロジェクトでは、対象商品100個の売上につき、US30ドルを児童労働をなくすための啓発や教育プロジェクトへ送金しています。タラ・プロジェクトについては→https://www.peopletree.co.jp/fairtrade/partner/tara.html
クロシェ(かぎ針)編みの立体感ある美しさをお楽しみください。長さは5~6㎝です。
ミモザ・スズラン ピアス ¥2420(税込)
ミモザ・スズラン ブローチ ¥1650(税込)

耳に穴を開けたくない、開けられない、方たちです。私もその一人なので(開けたけど耳の方が拒絶反応を示した)その残念な気持ちがよくわかります。
それで、ピアスだけでなく、イヤリングを集めてみました。いずれも、クリップ式です。
イヤリング 2500円

この日は3人で店を回していました。伝票を整理していた私は「あれ、うちのカフェメニューにイカリングフライなんてあった?」と思った瞬間すぐにそれがイヤリングだとわかって、もう笑いが止まらない。ひとりでボケとツッコミ。テリーに「笑いすぎ」と注意される始末。
それはともかく、そのイカリング、ではなくイヤリング(正確にはピアスですが)を作っているのはmiimaのまゆみさんです。

この写真は少し前のものですが、リサイクルサリーを使ったタッセルのピアスは今でも大人気です。他にもメタルのもの、天然石 のもの、などどれも一点もの。この日売れたのは水晶のピアスでした。
フェアトレードは海外のものを扱うことが多いのですが、一部国内のものもあります。たとえば東北の被災地支援の手工芸品であるとか、障がいを持った人の手工芸品などです。

まゆみさんは何と言っても服飾のセンスがよいのです。アクセサリーはもちろん、エスペーロのディスプレイやマネキンやポップなどで大変助けてもらっています。つい最近の制作はこの、なまけものくんのフェアトレード・バナーでした。楽しくてみんなが目を止めてくれます。まゆみさん自身も力作という感じではなくて、なんだか鼻歌まじりに楽しみながら作っているようです。

月に何回かエスペーロ能勢のお手伝いもしてもらっていますの で、友達になりたい方、まゆみさんに会いにきてください。

これらのすてきなピアスやブレスレットはmiima https://www.facebook.com/miima1978?ref=ts&fref=ts のまゆみさんの作品です。今年に入ってからエスペーロに置いてもらっていますが、ダントツの人気なのです。人気の秘密はなんといってもそのオリジナリティーにあるのではないかと私は思っています。素材はリサイクルサリーあり、メタルあり、天然石あり、本物の花を閉じ込めたフラワーレジンあり、と様々です。
エスペーロはフェアトレードの店なのでほとんどが海外の発展途上国の商品で、その他に東北被災地からの商品が

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007706587844&ref=ts&fref=ts
まゆみさんは驚くほど明るいです。よくケラケラ笑います。無理していなくて自然体で明るいのです。私にはそのことがすごく驚きで感動でした。私にはもうひとり同じように難病を持っているDさんという友人がいて、明日ふたりを引き合わせることになっています。きっとDさんもまゆみさんの元気をもらってくれるだろうと思っています。
今月中にエスペーロでまゆみさんの「アクセサリーリフォーム会」をやりたいと思っていますので、ぜひ素敵なまゆみさんに会いに来てください。日程が決まったらまたブログでお知らせします。

小さなモチーフがそれぞれ3つついていますので、その日の気分で1つ選んでつけることもできますし、全部つけてボリューム感を出すこともできます。
モチーフはフラワーやハートやキャメルやバードなど楽しいです。材質は真鍮、鉄、エナメル、ガラス、アルミニウムなどいろいろ。3つの組み合わせ方次第で違った雰囲気が楽しめますよ。
これらを作っているのはインドの「タラ・プロジェクト」の生産者たち。

「タラ・プロジェクト」はフェアトレードを通じてカーストや貧困というインドの社会問題を解決しよ うと、活動家や教師などによってインド北部に設立されました。経済的に立場の弱い人々の自立を支援し、現在は数百人の職人が仕事の機会を得ています。また、児童労働の反対活動をはじめ、子どもや女性への教育プログラム健康や環境への意識向上プロジェクトの運営も行い、インドのフェアトレードの草分け的存在となっています。(ピープルツリーのカタログより)

ボックス付きプチチャームネックレス
長さ: 48-58cm
トップ: タテ最大2.5 x ヨコ最大2cm
ボックス: タテ2.5 x ヨコ2.5 x 奥行2cm
¥2700(税込)

立命館大学にbeleafという学生のフェアトレード団体 があります。http://beleaf.web.fc2.com/ フェアトレードを広める活動だけでなく、実際に北タイの少数民族のお母さんたちが作る土の笛を日本で売る活動もしています。
昨日beleafのSくんがエスペーロに笛を持ってきてくれました。以前もらったのが全部売れてしまったので新しい笛をお願いしていたのです。
これらの笛はアカ族のお母さんたちが土をこね、成形し、色付けし、紐を通して作ったものです。3cmぐらいの鳥ですがとても細かく精密に彩色されています。いずれの鳥も実在する鳥でタグに鳥の名前や説明がついていますから、鳥好きさんにはたまらないと思います。ピーッと高い音が鳴ります。きれいな紐がついているのでペンダントとして使えます。
元々、山岳民族の間には、土笛を吹いて鳥をおびき出して狩りをするという文化があったそうです。
どれもすてきだけど、今回の5個の中で私はふくろうが際立ってかっこいいと思いました。きりっとした顔

あさってのイベントに持っていこうと思っています。売れるといいな。
(土の鳥笛 写真左上から右へオニアジサシ、ズアカミュビゲラ、ヤマキヌバネドリ、左下から右へオオコノハズク、ヤマショウビン 各1300円)