
耳に穴を開けたくない、開けられない、方たちです。私もその一人なので(開けたけど耳の方が拒絶反応を示した)その残念な気持ちがよくわかります。
それで、ピアスだけでなく、イヤリングを集めてみました。いずれも、クリップ式です。
イヤリング 2500円

この日は3人で店を回していました。伝票を整理していた私は「あれ、うちのカフェメニューにイカリングフライなんてあった?」と思った瞬間すぐにそれがイヤリングだとわかって、もう笑いが止まらない。ひとりでボケとツッコミ。テリーに「笑いすぎ」と注意される始末。
それはともかく、そのイカリング、ではなくイヤリング(正確にはピアスですが)を作っているのはmiimaのまゆみさんです。

この写真は少し前のものですが、リサイクルサリーを使ったタッセルのピアスは今でも大人気です。他にもメタルのもの、天然石 のもの、などどれも一点もの。この日売れたのは水晶のピアスでした。
フェアトレードは海外のものを扱うことが多いのですが、一部国内のものもあります。たとえば東北の被災地支援の手工芸品であるとか、障がいを持った人の手工芸品などです。

まゆみさんは何と言っても服飾のセンスがよいのです。アクセサリーはもちろん、エスペーロのディスプレイやマネキンやポップなどで大変助けてもらっています。つい最近の制作はこの、なまけものくんのフェアトレード・バナーでした。楽しくてみんなが目を止めてくれます。まゆみさん自身も力作という感じではなくて、なんだか鼻歌まじりに楽しみながら作っているようです。

月に何回かエスペーロ能勢のお手伝いもしてもらっていますの で、友達になりたい方、まゆみさんに会いにきてください。

これらのすてきなピアスやブレスレットはmiima https://www.facebook.com/miima1978?ref=ts&fref=ts のまゆみさんの作品です。今年に入ってからエスペーロに置いてもらっていますが、ダントツの人気なのです。人気の秘密はなんといってもそのオリジナリティーにあるのではないかと私は思っています。素材はリサイクルサリーあり、メタルあり、天然石あり、本物の花を閉じ込めたフラワーレジンあり、と様々です。
エスペーロはフェアトレードの店なのでほとんどが海外の発展途上国の商品で、その他に東北被災地からの商品が

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007706587844&ref=ts&fref=ts
まゆみさんは驚くほど明るいです。よくケラケラ笑います。無理していなくて自然体で明るいのです。私にはそのことがすごく驚きで感動でした。私にはもうひとり同じように難病を持っているDさんという友人がいて、明日ふたりを引き合わせることになっています。きっとDさんもまゆみさんの元気をもらってくれるだろうと思っています。
今月中にエスペーロでまゆみさんの「アクセサリーリフォーム会」をやりたいと思っていますので、ぜひ素敵なまゆみさんに会いに来てください。日程が決まったらまたブログでお知らせします。

小さなモチーフがそれぞれ3つついていますので、その日の気分で1つ選んでつけることもできますし、全部つけてボリューム感を出すこともできます。
モチーフはフラワーやハートやキャメルやバードなど楽しいです。材質は真鍮、鉄、エナメル、ガラス、アルミニウムなどいろいろ。3つの組み合わせ方次第で違った雰囲気が楽しめますよ。
これらを作っているのはインドの「タラ・プロジェクト」の生産者たち。

「タラ・プロジェクト」はフェアトレードを通じてカーストや貧困というインドの社会問題を解決しよ うと、活動家や教師などによってインド北部に設立されました。経済的に立場の弱い人々の自立を支援し、現在は数百人の職人が仕事の機会を得ています。また、児童労働の反対活動をはじめ、子どもや女性への教育プログラム健康や環境への意識向上プロジェクトの運営も行い、インドのフェアトレードの草分け的存在となっています。(ピープルツリーのカタログより)

ボックス付きプチチャームネックレス
長さ: 48-58cm
トップ: タテ最大2.5 x ヨコ最大2cm
ボックス: タテ2.5 x ヨコ2.5 x 奥行2cm
¥2700(税込)

立命館大学にbeleafという学生のフェアトレード団体 があります。http://beleaf.web.fc2.com/ フェアトレードを広める活動だけでなく、実際に北タイの少数民族のお母さんたちが作る土の笛を日本で売る活動もしています。
昨日beleafのSくんがエスペーロに笛を持ってきてくれました。以前もらったのが全部売れてしまったので新しい笛をお願いしていたのです。
これらの笛はアカ族のお母さんたちが土をこね、成形し、色付けし、紐を通して作ったものです。3cmぐらいの鳥ですがとても細かく精密に彩色されています。いずれの鳥も実在する鳥でタグに鳥の名前や説明がついていますから、鳥好きさんにはたまらないと思います。ピーッと高い音が鳴ります。きれいな紐がついているのでペンダントとして使えます。
元々、山岳民族の間には、土笛を吹いて鳥をおびき出して狩りをするという文化があったそうです。
どれもすてきだけど、今回の5個の中で私はふくろうが際立ってかっこいいと思いました。きりっとした顔

あさってのイベントに持っていこうと思っています。売れるといいな。
(土の鳥笛 写真左上から右へオニアジサシ、ズアカミュビゲラ、ヤマキヌバネドリ、左下から右へオオコノハズク、ヤマショウビン 各1300円)

今年もまたシサム工房からローマングラスのアクセサリーが入荷しました。ローマングラスというのは、およそ1800年の年月を経て地中から出土したガラスです。土の中で眠っていた長い間に銀化現象という自然の変化を起こし、白、青、緑、茶、と不思議な色を生み出しています。
これらのガラスはアフガニスタンで出土したもので、タイでアクセサリーに加工されています。ガラスの表情は様々でひとつとして同じものはありません。これからの季節、明るい太陽にキラキラと輝いてくれることでしょう。この写真のほかにブレスレットもあります。ぜひ一度店内で実際にごらんくださいね。芸術品を見るような気がします。
ローマングラスについての過去のブログはこちらから。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-98.html
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-538.html

ローマングラスのローマングラスたる所以は、その「銀化現象」と呼ばれる不思議な変化にあります。土の中に埋もれている間に変化したもので、様々な色や表情があり、ひとつとして同じものは

今回シサム工房から入荷したローマングラスは、アフガニスタンから出土したガラスをタイで加工したものです。ピアスとブレスレットとネックレス(43cm)があります。
2年前の夏に入荷した時エスペーロでも話題になったアクセサリーです。その美しさに魅せられて耳に穴をあける決心をした学生さんのことも思い出します。その後なかなか入荷せず待ち望んでお

ブルーを基調にした不思議な輝きが夏の風景によく似合います。ローマングラスのアクセサリーを身につけながら、古代ローマに思いを馳せてみてください。
(ピアス¥2,310、ブレスレット¥3,675、ネックレス¥2,625 ローマングラス+天然石)

箕面からはるかボリビアはアマゾン川の源流ルレナバケへお嫁入りしたなっちゃんは、ご主人のウゴさんとともに、先住民の作るアクセサリーや雑貨をフェアトレードしています。彼らのお店ラ・カンビータのHPはこちらから。
http://cambita.web.fc2.com
さまざまな木の実、ココナッツの実、象牙ナッツの実、魚の頭についている石(!)など、いずれも天然素材の優しさと面白さをうまく生かしたアクセサリーばかりです。

(写真上ーバレッタとピアス、いずれも¥600)
今回はニューフェースでかわいらしいボタンがありました。象牙ナッツでできています(写真中)。象牙ナッツの外側は茶色で すが中は象牙色です。そこをうまく利用してきれいな模様を彫っていきます。手芸のアクセントにいかがでしょうか(ナッツのボタン2~3個入り ¥250)。
ヤシの葉で編んだこんなすてきなかごもありますよ。鶏のかごなので卵を入れたらぴったりかもしれませんね。30㎝x12cmx15cm、卵が15個ぐらいは入りそうです。(ヤシの葉かご ¥2,000)


北タイの路上で花を売ったり物乞いをしたりして生きていた子ども達が、今は現地NGOに救済されて「子どもの家」に住みながら学校へ通っています。そして自立のためにラリエットやマスコットなどの工芸品を作っています。
先日までチェンマイの里子たちに会いに行っていたカルナーの会のYさんがたくさんのラリエットを持って帰って下さいました。いつも20個25個と持って来てもらってもすぐに売れてしまうのです。
赤、青、緑、黄、紫、白、茶などビーズの色もさまざまで、人によっては2色を重ねて巻く人もありますが、無地のトップスに映えるアクセサリーです。
これまで550円で販売していたのですが、商品がグレードアップしてきたことや原価の高騰などを考えて、Yさんと相談した結果、今回800円に値上げさせていただくことにしました。どうぞご理解をお願いいたします。
Yさんが子どもたちからの手づくりカードをいっしょに持って来てくださいました。「わたしたちの商品をたくさん買ってくれてありがとう」と書いてあるそうです。商品が売れることでまたはりきって次を作っている子どもたちです。



きょうはこのご夫婦がエスペーロにすてきな商品を持ち込んでくれた。ヤシの葉、木の実、天然石など、いずれも自然素材を使った個性的な品々だ。
ルレナバケに“ラ・カンビータ”という名の店を持っているが、年に1,2回里帰りするときにイベント出店したり日本の店に卸したりしている。
http://cambita.web.fc2.com
ちょうど店に来ていた手芸好きのFさんと「うわっ、これいいね」「ひゃあ、かわいい」と叫びながら商品選びを楽しんだ。中南米のものがほしいと思っていたところだったので、エスペーロに新しいカラーが加わってうれしい。

このきれいな紅色に黒い点がついているてんとう虫のような木の実は、色が着けてあるわけではなく自然の色というから驚きだ。ヤシの葉で編んだふくろうの壁掛けもとってもキュート。天然石のリングはゴージャスに見えるし、麻糸をマクラメしたリングは素朴で美しい。

あさってはボリビアに帰るというふたり。なっちゃんのお腹には6月に生まれてくるベイビー。3人でまたエスペーロに来てねと再会を約

木の実のネックレス ¥1,000
天然石のリング ¥1,200
マクラメと木の実のリング ¥800
ふくろうの壁掛け(大) ¥2,000
(小) ¥1,200