fc2ブログ
ピープルツリーのおしゃれパッケージ from People Tree
2021/12/24(Fri) | 食品 | page top↑
PTドライフルーツ今回、初めて入荷しました。4種類のドライフルーツです。

ライチ、ランブータン、マンゴー、ゴールデンベリーのドライフルーツはマダガスカルからやってきます。どれも南国のフルーツですね。ライチとマンゴーは日本でも知られていますが、ランブータンは知っていますか?

ランブータンはインドネシア語(マレー語も同じ)です。髪の毛と言う意味です。フルーツの表皮がモジャモジャしていて髪の毛みたいなのです。私はインドネシアに住んだ時に初めて知りました。甘くて美味しいフルーツです。

ゴールデンベリーは食用ほおずきです。実はこの果物は先月知りました。日本でも売っています。私は近所の「けやきの里」野菜販売所で見つけました。甘酸っぱくて美味しいです。

ドライフルーツの美味しさはもちろんですが、パッケージの美しさに目を引かれます。




パッケージの美しさと言えば、こちらもそうですね。ピープルツリーのハーブティーです。ケニアの「メル・ハーブ」という団体からやってきます。
PTハーブティー
レモングラス、カモミール、ハイビスカスのハーブティーは味だけでなく色と香りが楽しめます。

カフェインフリーなのでほっと一息つきたいときにどうぞ。そう言えば、カモミールはピーターラビットのお話にも出てきます。寝る前にピーターのお母さんが飲ませてくれるお茶でした。心を落ち着けてよく眠れるのでしょうね。

プレゼントにもこのままでおしゃれなドライフルーツとハーブティーです。

ドライフルーツ ¥605(税込)
ハーブティー  ¥648(税込)




人気チョコレート fairtrade chocolate
2021/12/13(Mon) | 食品 | page top↑
人気チョコピープルツリーのチョコレートは変わらずの人気を誇っています。

フェアトレード・チョコレートは原料がすべてオーガニックのフェアトレード、乳化剤を使わないで72時間のコンチング(攪拌)、安価な油脂ではなくカカオバターだけを使っている、などが美味しい理由です。

毎年一番人気は何といっても牛さんのミルクチョコレート。16種類もある中でいろいろ試して、やはりオーソドックスなミルクに戻る、という感じでしょうか。

ミルク同様毎年人気なのがヘーゼルナッツですが、今年はヘーゼルナッツを抜く勢いなのがラズベリーです。美味しいのはもちろんですが、このパッケージがかわいいのも人気の理由かもしれません。

店長の私の一番好きなのはこの3つ以外です。何でしょう?なんて言ってもだれも興味ないですね(笑)


さて、ひとつ(¥378)でもプレゼントとしてインパクトあるピープルツリー・チョコレートですが、3個入り、5個入り、10個入りが箱入りでご箱入りチョコオープン用意できます。












箱入りチョコクローズ お世話になった方々へのちょっとしたギフトにいかがでしょうか。

3個入り ¥1234
5個入り ¥1990
10個入り ¥3880

チョコレートの種類は組み合わせ自由です。




紅茶の箱いりませんか? reed tea box
2021/12/01(Wed) | 食品 | page top↑
紅茶
エスペーロ能勢では何種類かの紅茶を扱っていますが、これらはセイロンティーで有名なスリランカからやってきます。
緑はウバ地方で作られているウバ紅茶。しっかりとしたコクのある味です。https://www.fairselect.jp/?pid=58566584
オレンジ色は天然のベルガモット(柑橘)を使ったアールグレイ紅茶。爽やかなアロマが人気です。https://www.fairselect.jp/?pid=58568134
どちらもリード(イネ科の草)で編んだバスケットに入っています。リードバスケットを作ることでさらに雇用を生んでいるのです。プレゼントにもおしゃれですね。
さて、そのリードバスケットがエスペーロ能勢にたくさんたまっています。お客さんが「捨てられない」と言って持ってこられるこリードバスケット ともあります。
どなたか、これを何かに再利用するとか、工作して何かを作るとかできる方はありませんか?ご希望の方にはさしあげますので、ぜひこれらのバスケットをもう一度生かしてやってください。
有機ウバ紅茶 25ティーバッグ ¥702
有機アールグレイ紅茶 25ティーバッグ ¥756







フェアトレードチョコレートが入荷しました fairtrade chocolate
2021/10/23(Sat) | 食品 | page top↑
チョコレート入荷お待たせしました。フェアトレードチョコレートの季節がやってきました。

エスペーロ能勢のいつもの棚に並べました。

今シーズンのニューフェイスはビターアーモンドとホワイトヘイゼルミルクです。

ピープルツリーのチョコレートはボリビアやペルーのカカオ、フィリピンやパラグアイの砂糖などを使ってスイスの工場で作られています。原材料はすべてオーガニックで栽培されています。

一般の植物油ではなく上質のカカオバターだけを使っているため、美味しい反面溶けやすく、秋から春までの販売となっています。

乳化剤を使わないでコンチングという練りの技術で72時間もカカオと砂糖を練り上げていることも美味しさの秘密です。

このあと第三世界ショップのチョコレートも入荷します。ぜひお気に入りを見つけに来てくださいね。

ピープルツリーチョコレート 50g ¥378

カレーのレシピ curry recipe
2021/10/19(Tue) | 食品 | page top↑

カレーの壺 新ラベルエスペーロ能勢で販売しているカレースパイスの両横綱は、スリランカから来る「カレーの壺」とネパールから来る「ネパールカレー」です。(写真はそれぞれのHPから借用しました)

「カレーの壺」はペーストタイプ、「ネパールカレー」はパウダータイプです。どちらも簡単に美味しいカレーが作れるので、エスペーロ能勢ではカフェのランチプレートにミニカレーとして乗せています。

「カレーの壺」は「スパイスをつぶして一からカレーをつくるスリランカ女性の労働を軽減したい」というマリオさんが、日本のカレールーにヒントを得て考案しました。

カレーの壺のレシピが豊富に載っているページはこちらからご覧になれます。どれも美味しそうです。https://www.p-alt.co.jp/recipe/
ネパリバザーロ カレースパイス
「ネパールカレー」はお肉用と野菜用があります。辛さは添付のチリを加減しながら入れてください。エスペーロ能勢のカフェで使う時には、どなたにも受け入れてもらうためにチリは入れませんが、それでもじゅうぶんに美味しいです。リピーターのお客様があってお友達にもプレゼントして喜ばれたそうです。https://www.verda.bz/?pid=128820710#

どちらのカレースパイスもカレーライスのみならず、いろいろなカレー料理に使えますので、レシピを参考にしながら工夫してみてください。料理にひとつの正解なし、料理は自由だから楽しいですね。









平和のオリーブ olive oil from Palestine
2021/09/13(Mon) | 食品 | page top↑
新聞記事先週の朝日夕刊にパレスチナ・オリーブさんのオリーブオイルが大きく紹介されていました。


私がフェアトレードショップを始めたきっかけになったオリーブオイルです。


アラブ系とユダヤ系のイスラエル人が協力して作っているオリーブオイルはまさに平和の象徴ですね。


 とても美味しい最高級のこのオリーブオイルはエスペーロ能勢でも購入できます。どうぞご利用ください。

https://www.asahi.com/articles/ASP983TFRP8SPISC00S.html
ジャム入荷 fairtrade jam
2021/07/28(Wed) | 食品 | page top↑
チェリージャム 久々にフェアトレードジャムの入荷です。



パキスタン産のドライチェリーとマラウィ産の砂糖を使って三重県の愛農学園で作られました。



https://www.fairselect.jp/?pid=158773544




アプリコットもパキスタン産です。

アプリコットジャム

グレープフルーツは国産です。



グレープフルーツジャム











ジャムはありませんか?というお客様の声がありましたので仕入れてみました。
気に入っていただけると嬉しいです。



この3つを合わせて「美味しいギフト」にしてもよいですね。

ジャムセット ドライチェリージャム   150g ¥756
ドライアプリコットジャム 150g ¥756
グレープフルーツジャム  150g ¥702

ジャム3種類セット         ¥2214








チャツネが値下げになりました mango chutney
2021/06/21(Mon) | 食品 | page top↑
チャツネ第3世界ショップのマンゴーチャツネです。スリランカ産マンゴーのフルーティーな果肉を、スパイスやお酢、砂糖と一緒に煮込んで作っています。素材本来のおいしさを生かすため化学調味料や保存料などは不使用です。


カレーに少し加えて旨味とまろやかさをアップさせる役割がありますが、実はカレーに加える以外にたくさんのレシピがあります。
www.p-alt.co.jp/food/qrcode_chutney/


エスペーロ能勢では、唐揚げのチャツネ和えをときどき作ります。作り方。ぶつ切りにした鶏モモ肉に片栗粉をまぶしてから揚げします。チャツネ大さじ4,酒大さじ1,しょうゆ大さじ1を鍋で熱したところにから揚げを入れてからめれば完成。美味しいですよ。

しかも、これまで723円だったマンゴーチャツネがカレーの壺と同じ価格626円に値下げされました。いろんなレシピにチャレンジしてみたいですね。

キーマカレーが登場 new face keema curry
2021/06/17(Thu) | 食品 | page top↑
キーマカレー第3世界ショップのレトルトカレーのラインナップにニューフェイスのキーマカレーが加わりました。これまで、チキン、ポーク、ひよこ豆の3種類でしたが、これからは4種類の中からお選びいただけます。

キーマとはひき肉のことです。このキーマカレーはチキンのひき肉です。そして辛口です。とはいえ、ヒーハー💦というほどではありません。試食してみましたらとても美味しかったです。

明日から店頭に並びますのでどうぞお試しください。新発売キャンペーンとして、カレーの壺キーマカレー1個お買い上げごとにチャイパック1個プレゼントです。

この機会に、スパイス瓶もレトルトカレーもパッケージが一新されました。なんだカレーの壺 新ラベル かレトロな感じになりましたね。旧ラベルが無くなり次第新ラベルになりますが、中身は変わりませんのでご安心ください。

ちなみに瓶のラベルはこんな感じです。これまでミディアムと呼んでいた中辛がオリジナルと表示されています。つまり、オリジナルを基準として、スパイシーは辛口、マイルドは甘口、ということになります。

カレーの壺の詳細はこちらから知ることができます↓
https://www.p-alt.co.jp/food/retortcurry/
スリランカでカレーの壺を開発したマリオさんのとってもよい笑顔にも会えますよ。

カレーの壺 瓶 ¥626
カレーの壺 レトルト ¥421


スタジオ・クーカ aitisan package
2021/06/09(Wed) | 食品 | page top↑
カレンダー我が家のカレンダー、6月はこの絵です。

同じ絵が第3世界ショップの紅茶パッケージに使われています。



これまでにも何度かご紹介していますが、平塚市にあるスタジオ・クーカ(studio cooca)の アーティストたちによるパッケージが人気です。
https://www.studiocooca.com/
アーティザン紅茶





中はインドの有機ダージリン紅茶、外は日本のアーティストの絵という国内外の人々がコラボ  したフェアトレード商品です。





ポストカード 箱入りのティーバッグには同じデザインのポストカードが1枚ついています。フレームに入れて飾るとお部屋が明るくなりますよ。





紅茶artisanティーバッグスタジオ・クーカの「クーカ」は「食うか」から来ています。作業所で人々が描く絵の素晴らしさを「この絵で食うか」と信じ続 けた所長さんの信念が実を結びました。Eテレのハートネットでも紹介されたそのストーリーはこちらから↓
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/442/

ギフトにも最適な紅茶です。

前のページ ホームに戻る  次のページ