
チャツネとは、野菜やフルーツにスパイスを加えて煮込んだり漬け込んだりしたソースのことで、インドやスリランカでは必需品の万能調味料です。保存料や化学調味料は不使用。アイデア次第でお料理においしい変化が生まれます。
カレーの壺もそうですが、チャツネの瓶にあるQRコードを読み込んでいただくと、いろいろなレシピを見ることができます。

きょうのエスペーロランチでは、とり唐揚げのチャツネソース和えをのせました。ごは んのすぐ隣です。とりもも肉に片栗粉をまぶして揚げたあと、チャツネと日本酒、醤油を混ぜた調味料にからめただけです。
他にもマヨネーズと混ぜたり、ケチャップと混ぜたり。いろいろとお試しください。
チャツネ ¥626

https://kousakutai.net/greentea/
高齢でお茶づくりをあきらめた農家さんの茶畑を若者たちが引き継ぎました。農薬も化学肥料も使わないお茶づくりをしています。茶葉に直接お湯を注いで飲むお茶は、無農薬であってほしいですよね。
私は2度、この楠村を訪問したことがあります。若い人たちが自給自足に近い生活をしていて、なんと自分たちが住む家までセルフビルドで作ってしまいます。地元の人たちからたくさん学んでいるようです。
お茶はとても美味しくリピーターのお客さんもあります。おすすめのお茶です。
ほうじ茶 648円 煎茶918円

フェアトレード・チョコレートは、油分はカカオバターのみを使用しているのが美味しさの秘密のひとつですが、同時に25℃以上で溶けやすいという特性があります。
そのため、毎年5月の連休前には売り切ってしまいたいのが、エスペーロ能勢の思いです。
そこで、今年もセールを始めました。ピープルツリーの板チョコ(1個388円)を5個(1940円)お買い上げで、1個プレゼントします。種類は問いません。すでに残り少ないテイストもありますので、お早めにお選びください。
きょうさっそくお買い上げのお客様がありました。連休前までに売り切りたい店長に、ご協力をよろしくお願いいたします。
もちろん1個からの購入もOKです!

そしてこのオリーブオイルがつくられている背景です。パレスチナ北部のガリラヤ地方(1948年からイスラエル)にある「ガリラヤのシンディアナ」というフェアトレード団体では、パレスチナ人とユダヤ人の女性が協働してオリーブオイルをつくっています。平和への努力を現場から実践している団体です。オリーブオイルをつくることはイスラエル国内に住むパレスチナ人女性のたいせつな仕事になっています。
http://www.paleoli.org/?eid=3
4~5月はパレスチナから新しいオリーブオイルが届く季節なので、倉庫を空けるためにもパレスチナオリーブさんがセールをされます(大瓶500㏄の方だけです。大瓶の方がお得です)賞味期限は2024年4月までありますから問題ありません。通常2592円のところ10%オフで2330円で販売します。
それから、ザアタルというアラブのスパイスがあります。タイム系のハーブにごまや塩を混ぜた乾燥ハー

オリーブオイルもザアタルもなくなり次第終了となりますので、セール中にどうぞお買い求めください。
チョコレートの美味しい季節がやってきました。フェアトレードチョコレートは、安価な油脂ではなくカカオバターだけを使っているため高温に弱いのですが、秋になって安心してチョコレートを楽しめます。
毎年人気のピープルツリーチョコレートが入荷しています。全16種類、選ぶのも迷いますが、楽しみながら選んでください。置いてある端っこから制覇されているお客様もあります(笑)今年のニューフェースはデイツ&いちじくとジンジャー&レモンです。
去年より10円値上がりして、1個388円になっていますのでご了承ください。
このあと、第3世界ショップのチョコレートも入荷します。
11月のイベントにはもちろん持って行きますが、店の方へも買いに来てくださいね。
毎年人気のピープルツリーチョコレートが入荷しています。全16種類、選ぶのも迷いますが、楽しみながら選んでください。置いてある端っこから制覇されているお客様もあります(笑)今年のニューフェースはデイツ&いちじくとジンジャー&レモンです。
去年より10円値上がりして、1個388円になっていますのでご了承ください。
このあと、第3世界ショップのチョコレートも入荷します。
11月のイベントにはもちろん持って行きますが、店の方へも買いに来てくださいね。


https://wakachiai.jp/
グレープフルーツジャム・・・砂糖(マラウィ産)グレープフルーツ(国産)150g ¥702
アップルシナモンジャム・・・砂糖(マラウィ産)リンゴ、レモン(国産)150g ¥756
ドライアプリコットジャム・・砂糖(マラウィ産)アプリコット(パキスタン産)150g¥756
アフリカのマラウィで作られている砂糖はフェアトレード認証を受けていて、イギリスに送られてDIVINEチョコレートにも使われているそうです。
マラウィってどんな国?と思われた方はこちらから砂糖の生産者情報をごらんください。https://www.fairselect.jp/?pid=167055626

フィリピンのミンダナオ島にあるシャピイという団体で作られている手漉きの紙でできたカードには、英語で次のような言葉が書かれています。
”お花やプレゼントをあげることもできるけど、この世の中のどんなものをあげても私の愛は表しきれないわ、お母さん”
シャピイについては→https://www.p-alt.co.jp/handcraft/shapii/
店内にはプレゼントにぴったりのものがたくさんあるのですが、いくつか組み合わせてみました。
①缶入りチョコレート ピープルツリーのミルクチョコレートとビターチョコレートが7粒ずつ入っています。かわいらしい空き缶はあとで使えますね。 チョコレート¥2200+カード¥500
②ケニアのメル・ハーブからのハーブティー

https://www.peopletree.co.jp/fairtrade/partner/meru.html ¥648
③インドのマカイバリ農園からのフ

https://www.peopletree.co.jp/shopping/foods/401232.html ¥907

代わって最上段に躍り出たのはコーヒーのラインナップです。エスペーロ能勢にあるコーヒーをわかりやすく並べました。一つずつ並べていますが、在庫はありますのでお尋ねください。
国別に言うと、左から、ミャンマー、フィリピン、右の3社はいずれもネパールからのコーヒーです。焙煎の度合いは。中煎り~中深煎り~深煎りを中心に置いています。いずれも森林農法で小規模生産者によって丁寧に栽培されたフェアトレードのコーヒーです。
豆と粉があります。豆は店内のミルで粉に挽くこともできますので、ご遠慮なくお申し付けください。
ドリップバッグは個性的な絵のパッケージのものがあります。絵を見ていただきたいので、一つずつ並べています。これも在庫はありますのでお尋ねください。
今回、ご縁があって新しく入荷したのは、ミャンマーのコーヒーです。たくさんある種類の中から「デモカレシ(デモクラシー民主主義」と名付けられた中深入りのコーヒー豆を選びました。民主主義を切望するミャンマーの人々に共感しながら味わいたいコーヒーです。美味しいコーヒーです。ぜひお試しください。

フェアトレードチョコレートは暑さに弱く25℃以上で溶ける可能性があるため、今シーズンの再入荷はありません。次回入荷は10月下旬になります。
すでに1枚になったフレーバーもあります(左の2つ)。一番人気のミルクはたくさん仕入れたのでまだ余裕があります。
ぜひ、今のうちにお買い求めください。

パッと気持ちが明るくなるようなデザインのパッケージに包まれています。
表示されている%はカカオ分のパーセンテージです。25%のストロベリー・ホワイトチョコレートから85%の超ダークチョコレートまで8種類を選びました。
全部英語表記なので見にくいですが、ストロベリーホワイト、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ミルク、ヒマラヤ岩塩、ミント、ジンジャーとオレンジ、超ダーク、の8種類です。
ディバインチョコレートはガーナの「クアパ・ココ」という協同組合のカカオで作られています。クアパ・ココはディバイン社の株式の半分近くを所有して、経営にも参画しています。詳しくは→https://www.fairselect.jp/?pid=64956902
バレンタインデーが近くなりましたが、バレンタインデーに限らず楽しんでいただきたいチョコレートです。
各種 90g 702円