
今年の夏、玉本さんが南ウクライナを取材された映像は、テレビや新聞でご覧になった方もあるでしょう。
玉本さんは、これまでも中東地域を中心に、とくに戦時下の子どもたちや女性を取材してこられました。今回は、戦争がなかなか止まないウクライナで、人々はどんな思いでどんな生活をしているのか、レポートしていただきます。
エスペーロ能勢では少人数で膝を突き合わせてお話が聴けると思います。
定員が限られていますので、どうぞお早めのお申込みをお願いいたします。

お天気は上々。小野原公園の紅葉も美しく、たくさんの人たちとおしゃべりしながら、たくさんお買い物もしていただきながら、よい一日となりました。
毎年このイベントだけで出会う知人友人たちもいて、それもまた楽しみでした。
スタッフの皆さん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました!
11月はたくさんイベントがあります。ご興味とご都合に合わせて、ぜひ参加してみてください。(チラシをクリック拡大して詳細をごらんください)
①11月5日(土)「みんな○○ってみんな○○」 金子みすずの世界をライアーと語りで。たまさんとかなでさんによる持ち込み企画です。この日は2時から貸切になります。

⓶11月12日(土)「多民族フェスティバル」 エスペーロ能勢は「みのおフェアトレードの会楓」として出店します。3年ぶりの多民族フェスティバル。紅葉が美しい小野原公園がにぎわいます。
この日は地黄の店舗は臨時休業となりますのでご注意ください。
③11月20日(日)「里山ロハス」出店 地黄の店舗は通常通り営業します

④11月23日(水・祝)「フェアトレードな一日」@コムカフェ
みのおフェアトレードの会楓が主催です。
午前午後ともにプログラムがありますので、ずっと楽しんでくださっても、好きな時間に来てくださっても、出入り自由です。コーヒーワークショップ以外は参加費無料。
⑤11月26日(土)27日(日)28日(月)13:30~第56回屋根裏シアター『ガザ』 10月に続いてパレスチナが舞台です。ニュース
では戦争しか伝えられないけれども、実はこんな日々です、というパレスチナの日常を描いています。https://www.cinemo.info/109m 参加費 一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
①と⑤はお申込みをお願いいたします。いずれもお問い合わせはエスペーロ能勢まで。☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
みなさまのご参加をお待ちしております。


⓶11月12日(土)「多民族フェスティバル」 エスペーロ能勢は「みのおフェアトレードの会楓」として出店します。3年ぶりの多民族フェスティバル。紅葉が美しい小野原公園がにぎわいます。
この日は地黄の店舗は臨時休業となりますのでご注意ください。
③11月20日(日)「里山ロハス」出店 地黄の店舗は通常通り営業します


みのおフェアトレードの会楓が主催です。
午前午後ともにプログラムがありますので、ずっと楽しんでくださっても、好きな時間に来てくださっても、出入り自由です。コーヒーワークショップ以外は参加費無料。
⑤11月26日(土)27日(日)28日(月)13:30~第56回屋根裏シアター『ガザ』 10月に続いてパレスチナが舞台です。ニュース

①と⑤はお申込みをお願いいたします。いずれもお問い合わせはエスペーロ能勢まで。☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
みなさまのご参加をお待ちしております。

試写してみました。とくに政治的な映画ではなく、ピアニストになるべく努力しているミシャと熱血先生と家族の物語です。https://www.cinemo.info/108m
映画の中で話される言語がひとつではなく複数であることが印象的でした。父はパレスチナ人、母はロシア人、ピアノの先生はユダヤ系イスラエル人、という環境の中で、ミシャはアラビア語、ロシア語、イディッシュ語、さらにオーディションを受ける時には英語も話します。
ミシャのピアノがよいなあと思いました。ぜひ聴いてみてください。

『ガザー素顔の日常』です。「ここにも日常があり、普通の人々が暮らしている」。ニュースでは緊迫した状況しか伝えられないけれども、当然そこには日常の生活があるわけで、そんな人々の暮らしを教えてくれる映画です。
https://www.cinemo.info/109m
11月26(土)、27(日)、28日(月)の3日間です。
屋根裏シアターは各回定員5名としておりますので、事前のご予約をお願いいたします。なお、土日はバスの運行がありませんので、妙見口駅までの送迎をご希望の方はご相談ください。

2021年に制作され、今年公開されたばかりの新しい音楽ドキュメンタリー映画です。
父はパレスチナ人、母はロシア人、ピアノの先生はユダヤ系イスラエル人。住んでいるパレスチナ自治区からエルサレムにレッスンに通うには検問所を通らなければならない。ヨーロッパ留学が決まったと思ったらコロナ禍。様々な困難の中でピアニストを目指すミシャの日々を描きます。
日時:10月29日(土)30日(日)31日(月)13:30~
場所:エスペーロ能勢屋根裏
参加費:一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:エスペーロ能勢 ☏ 080-3764-7905 ✉ info@espero-osaka.com
お申込みをお待ちしております。

実はこの『0円キッチン』は、4年前の屋根裏シアターで上映しており、今回は2回目の上映になります。
その後、この映画の続編『もったいないキッチン』が制作されました。https://www.cinemo.info/45m
9月に『もったいないキッチン』を上映する予定ですが、その前に『0円キッチン』をもう一度観ようというわけです。
0円の方は舞台がヨーロッパですが、もったいないの方は日本全国を巡ります。どちらも目指すは「フードロスをなくす」こと。カリカリ、ケチケチ、ではなくて、楽しみながら食材を救出していくダーヴィドの旅にお付き合いください。
日時:8月27日(土)28日(日)29日(月)13:30~15:30
参加費:一般1000円 高校生以下500円 (1ドリンク付)
定員: 各回5名
お申込み:☎080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
人数に限りがありますので、どうぞお早めにお申し込みください。

https://www.cinemo.info/94m
グオルの故郷は南スーダン。2011年にスーダンから分離独立した新しい国です。グオルが生まれた時は、アラブ系の北部とアフリカ系の南部の内戦のさなかで、戦争しか知らない子ども時代でした。
8歳の時に「この子だけは」という両親の希望で家を出たグオルは、武力勢力に捕まって奴隷にされ、そこから走って、走って、逃げ出し、難民キャンプで保護されます。
その後アメリカへ移民する幸運に恵まれたグオルは、アメリカの高校で走る能力を見出され、オリンピックを目指しますが、2012年のロンドンオリンピックの時にはIOCから南スーダンはまだ認められておらず・・・
このあとは映画を観てください。なんという人生でしょうか。親族の多くを内戦で殺されて、それでも前を向いて生きるしかない。それがグオルにとっては走ることでした。危険から逃げるために走っていた少年は希望に向かって走る大人になりました。
日時:6月25日(土)26日(日)27日(月)13:30~
会場:エスペーロ能勢屋根裏(暑い日であれば蔵になることもあり)
参加費:一般 1000円 高校生以下 500円 (1ドリンク付)
お問い合わせ・お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
6月20日は「世界難民の日」です。
お申込みをお待ちしております。

小雨が降る中、ガラス窓の向こうの緑が映えました。一緒に写っているのはバンジョーで飛び入り参加したNさんです。こんな自由なスタイルがおふたりのライブの楽しさでもあります。
長野たかしさんは、私たちフォーク世代ならきっと誰でも知っている♬とおい~せかいに~たびに~でようか~♬が代表曲である「五つの赤い風船」の元メンバーです。
でも今のおふたりは、まさに「今」を歌われています。いったん音楽から離れられた時期もありましたが、世の中のあやうい動きに「だまっておれない」と10年前から夫婦デュオとして音楽活動を再開されました。
プロテストソングです。政治もジャーナリズムも権力に忖度することが多い昨今、おふたりの歌は言葉をまっすぐに発しています。それが私たちの心に届くのですね。かと言って決してとがっている(?)歌ではなく、落ち込んだ時にも寄り添ってくれるやさしい歌詞が多いと思います。
満席のお客様でした。「あんな歌詞が作れたらいいなあ」とか「涙が出た」とか「ライブはやっぱり最高!」などなど感想をいただきました。長野たかしさん、あやこさん、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
おふたりのCDについては(『残り時間』と『REBORN』はエスペーロ能勢でも販売中)はこちらをごらんください。https://www.facebook.com/groups/1081038302434990