
20名を超えるお客様が参加してくださって、この小さな南の国のことを興味深くお聞きしました。
おおざっぱでノープロブレムの国民性は、私たちもバリ島で経験した南の島あるあるだなあと思いました。

お話の後には、タパの木の皮を剥いでたたいて作ったタパクロスや、ヤシの葉 を編んだカゴなど、民芸品の販売会もありました。エスペーロ能勢もタパクロスを1枚購入しました。あまりに店になじみすぎて、とても手放す気になれなかったのです。店にかけていますので、ぜひ見に来てくださいね。
売り上げの24800円はすべて駐日トンガ大使館を通して、トンガ王国の復興事業に寄付されます。
講師の村上さん、ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

草間彌生と言えば、あの黄色に黒のドットのカボチャの作品を思い起こされる方も多いでしょう。私はもう10年ぐらい前に大阪国際美術館で「草間彌生展」を観たことがあります。
正直言って、作品のよさはよくわからなかったのですが、草間氏の人生というか生きざまが非常に印象に残っています。
現在94歳。今も創作を続けられているのでしょうか?草間彌生のファンの方にとってもそうでない方にとっても、ひじょうに興味深いドキュメンタリー映画だと思います。
ぜひご参加ください。
なお、10月1日(日)が臨時休業のため、日程が変則的になっていますので、ご注意ください。

トンガ王国の工芸品、タパクロスを2階から吊り下げました。ほんとうにすばらしい作品です。その場にいた人たちからおお!と感動の声が上がったほどです。
このタパクロスは、30年前にJICAから派遣されてトンガ王国で公立高校の先生をしていた、村上悦子さんが持ち帰られたものです。30年たっても少しも色あせない迫力と美しさを発揮しています。
タパクロスとはタパの木の皮をたたいて布のようにしたもので、トンガ独特のモチーフが染色されています。


多くの方にぜひ見ていただきたいと思っています。
スタッフまゆみさんが当日のチラシを作ってくれました。みなさまのご参加お申込みをお待ちしております。

6月と7月は屋根裏シアターをお休みしました。映画ファンの方々、すみませんでした。
8月はこの映画を上映します。この映画を選んだのは、とてもよい映画であることはもちろんなのですが、39分と短いということも理由のひとつでした。
ご存知のようにエスペーロ能勢にはエアコンがないので(古民家の良さを残すためにあえて設置していません)、夏季は屋根裏が暑くなります。
それで、扇風機を回しながら短い映画であれば観られるのではないかと思いました。そして、いつもは午後からの上映会を11時からでやってみたいと思います。
その日の状況を見て、屋根裏よりも蔵の方が涼しそうであれば、蔵の2階での上映になります。
どうぞ、この素敵な映画を観に来てください。
お申込みをお待ちしております。

いつもながらニヤニヤしてしまう楽しい看板です。
とくに17日のライブ、長野たかし・あやこさんの似顔絵がそっくりで笑えます。
5月もあと少し。今日明日明後日と屋根裏シアターです。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1798.html
残念ながらきょうは参加者がありませんでした。明日は12時半に能勢電妙見口駅までお迎えに行く方があります。あと3人乗れますので、便乗ご希望の方はお知らせください。月曜日は定員となりました。

6月3日(土)臨時休業です。
このイベントに参加します。オープニングアクト(かっこいい言い方ですね)のロミロミーズでフラ出演です。その後、会場で、シンポジウムの合間にフェアトレード商品を販売します。どなたでも参加できます。


6月11日(日)箕面市合唱祭参加のため臨時休業です。 私たちのグループ「スパイ シー・マ


6月17日(土)はエスペーロ能勢ではお馴染みになった「長野たかし・あやこランチライブ」です。この日は貸切となります。すでに次々とお申込みを頂いています。妙見口からの送迎をご希望の方はご遠慮なくご相談ください。
6月下旬から3週間ほど、私たちは東京へ行ってきます。私たちにとって7人目(!)となる孫が生まれるため(昔そんなタイトルのドラマがあったような)その手伝いに行ってきます。6月19日(月)からの長期臨時休業でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。7月14日(金)から営業再開の予定です。またお知らせします。
6月の屋根裏シアターはお休みになります。
では、6月もどうぞよろしくお願いいたします。

エスペーロもコムカフェができる前からの長いお付き合いです。在住外国人の方たちとの交流が、10年前にコムカフェができたことでさらに前へ進みました。毎日おいしい各国料理が食べられ、音楽や講演会など多彩なイベントも行われるカフェです。
この日はちょうど世界フェアトレードデーでもありました。エスペーロ能勢はみのおフェアトレードの会楓を代表して出店しました。ほかにもパレスチナのオリーブ材カトラリーなどを扱う架け箸さんやアフガニスタンの刺繍を扱うエジャードさんなど、フェアトレードデーにふさわしい出店がありました。

これからも地域に愛されるカフェとしてコムカフェが元気に繁盛しますように。

エスペーロ能勢ではこれまで2回上映していますが、世界フェアトレード月間の5月には毎年でも観たいと思う映画です。まだ観ていない方はぜひ、すでに観た方ももう一度観てみませんか?毎日着ている洋服の生産現場で何が起こっているのか知ることができる映画です。
https://www.cinemo.info/38m
日時:5月27日(土)28日(日)29日(月)13:30~
(上映後、お茶を飲みながら感想を語り合う時間を持ちます)
会場:エスペーロ能勢 屋根裏
参加費:一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
お申込みをお待ちしております。

5月はフェアトレード月間です。5月13日は「世界フェアトレード・デー」14日は母の日ですね。
フェアトレード商品でギフトを贈ってみませんか?「君贈るひとつのギフトでふたりの笑顔」。もらった人と作った人。「ギフトです」と言ってくださったら、まゆみさんのこれらのバッグが出番です。大きな袋は洋服など大きなもの用に、アクセサリーなどはリボンのついた小袋で。

5月13日(土)のフェアトレード・デーは箕面市国際交流協会コムカフェの10周年 イベントに参加するため、店は臨時休業となります。よろしくお願いいたします。
コムカフェで出店しますので、どうぞのぞいてみてくだい。

5月4日(木・祝)は箕面駅前サンプラザにお出かけください。みのおピースフェスタ2023では、「平和のバトン」と題して広島出身の青年が講演をします。2017年にノーベル平和賞を受賞したICANのメンバー、高橋悠太さんです。
同時開催として、地下ギャラリーでは「原爆の絵展」が行われます。広島の高校生が被爆者から聞き取りして描いた原爆の絵です。
原爆を知る人が減っていく中で、今、若者たちが伝承していこうと活動しています。どうぞ耳を傾け、絵を鑑賞してください。

同じく地下で開催される「平和の広場」にエスペーロ能勢は出店します。のぞいてみてく ださいね。
講演のチケット(500円)はエスペーロ能勢でも預かっていますので、参加してみようと思われる方はどうぞお申し付けください。