
いつもながらニヤニヤしてしまう楽しい看板です。
とくに17日のライブ、長野たかし・あやこさんの似顔絵がそっくりで笑えます。
5月もあと少し。今日明日明後日と屋根裏シアターです。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1798.html
残念ながらきょうは参加者がありませんでした。明日は12時半に能勢電妙見口駅までお迎えに行く方があります。あと3人乗れますので、便乗ご希望の方はお知らせください。月曜日は定員となりました。

6月3日(土)臨時休業です。
このイベントに参加します。オープニングアクト(かっこいい言い方ですね)のロミロミーズでフラ出演です。その後、会場で、シンポジウムの合間にフェアトレード商品を販売します。どなたでも参加できます。


6月11日(日)箕面市合唱祭参加のため臨時休業です。 私たちのグループ「スパイ シー・マ


6月17日(土)はエスペーロ能勢ではお馴染みになった「長野たかし・あやこランチライブ」です。この日は貸切となります。すでに次々とお申込みを頂いています。妙見口からの送迎をご希望の方はご遠慮なくご相談ください。
6月下旬から3週間ほど、私たちは東京へ行ってきます。私たちにとって7人目(!)となる孫が生まれるため(昔そんなタイトルのドラマがあったような)その手伝いに行ってきます。6月19日(月)からの長期臨時休業でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。7月14日(金)から営業再開の予定です。またお知らせします。
6月の屋根裏シアターはお休みになります。
では、6月もどうぞよろしくお願いいたします。

エスペーロもコムカフェができる前からの長いお付き合いです。在住外国人の方たちとの交流が、10年前にコムカフェができたことでさらに前へ進みました。毎日おいしい各国料理が食べられ、音楽や講演会など多彩なイベントも行われるカフェです。
この日はちょうど世界フェアトレードデーでもありました。エスペーロ能勢はみのおフェアトレードの会楓を代表して出店しました。ほかにもパレスチナのオリーブ材カトラリーなどを扱う架け箸さんやアフガニスタンの刺繍を扱うエジャードさんなど、フェアトレードデーにふさわしい出店がありました。

これからも地域に愛されるカフェとしてコムカフェが元気に繁盛しますように。

エスペーロ能勢ではこれまで2回上映していますが、世界フェアトレード月間の5月には毎年でも観たいと思う映画です。まだ観ていない方はぜひ、すでに観た方ももう一度観てみませんか?毎日着ている洋服の生産現場で何が起こっているのか知ることができる映画です。
https://www.cinemo.info/38m
日時:5月27日(土)28日(日)29日(月)13:30~
(上映後、お茶を飲みながら感想を語り合う時間を持ちます)
会場:エスペーロ能勢 屋根裏
参加費:一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
お申込みをお待ちしております。

5月はフェアトレード月間です。5月13日は「世界フェアトレード・デー」14日は母の日ですね。
フェアトレード商品でギフトを贈ってみませんか?「君贈るひとつのギフトでふたりの笑顔」。もらった人と作った人。「ギフトです」と言ってくださったら、まゆみさんのこれらのバッグが出番です。大きな袋は洋服など大きなもの用に、アクセサリーなどはリボンのついた小袋で。

5月13日(土)のフェアトレード・デーは箕面市国際交流協会コムカフェの10周年 イベントに参加するため、店は臨時休業となります。よろしくお願いいたします。
コムカフェで出店しますので、どうぞのぞいてみてくだい。

5月4日(木・祝)は箕面駅前サンプラザにお出かけください。みのおピースフェスタ2023では、「平和のバトン」と題して広島出身の青年が講演をします。2017年にノーベル平和賞を受賞したICANのメンバー、高橋悠太さんです。
同時開催として、地下ギャラリーでは「原爆の絵展」が行われます。広島の高校生が被爆者から聞き取りして描いた原爆の絵です。
原爆を知る人が減っていく中で、今、若者たちが伝承していこうと活動しています。どうぞ耳を傾け、絵を鑑賞してください。

同じく地下で開催される「平和の広場」にエスペーロ能勢は出店します。のぞいてみてく ださいね。
講演のチケット(500円)はエスペーロ能勢でも預かっていますので、参加してみようと思われる方はどうぞお申し付けください。

デンマークのコペンハーゲンのお話です。「都市の中心にある老朽化したゴミ処理施設をどうするか?となった時、コンペで選ばれた奇想天外なアイデアは、ごみ処理発電所とスキー場を兼ね備えた『コペンヒル』だった。難題を乗り越えて、誰もが行きたがらなかったごみ処理施設はだれもが行きたがる観光名所に生まれ変わっていく」。
なんともワクワクするようなお話ではありませんか?
https://www.cinemo.info/117m
日時:4月22日(土)23日(日)24日(月)13:30~
会場:エスペーロ能勢
参加費:一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
お申込みをお待ちしております。

『戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン』を試写してみました。https://www.cinemo.info/110m ドキュメンタリー映画なのですが、観終わってみるととても美しいドラマを観たような気持になりました。ワインはアルコールの入ったぶどうジュースなのだけれども、たんなる飲み物ではなく、人類の歴史や哲学、時代を生きてきた人々の人生を語る詩的な生産物であると思わされます。
レバノンという、戦争の歴史を歩んだ国の中でのワイン造りは過酷です。それでもレバノンに残ってワインを造り続けた人々はワインを平和のためのお酒だと言います。
ドローン攻撃を含む空爆の下では人々が暮らしています。7000年ものワイン造りの歴史を守り子や孫やその次の世代に継いでいきたいと働く人々の思いは、メディアの情報からは伝わりません。
私自身はワイン通ではないのですが、人生で(!)いちばん美味しいと思ったワインが、東京のエインシャント・ワールドさん http://ancient-w.com/?mode=grp&gid=2721656 で買ったレバノンワインでした。ラベルの写真を撮っておけばよかったと思うくらい美味しかったです。
また、この映画の配給元であるユナイテッドピープルさんが、「平和のワイン」の事業を始められたことも、興味深く見ているところです。https://upwine.jp/
ところで、禁酒国のクェート在住時代は、密造ワインを自宅で作っていました(もう時効ですね)。その話はまたの機会に。
映画会は次の通りです。
日時:3月25(土)26(日)27(月)13:30~
上映後、お茶を飲みながら感想などを語り合います(自由参加)
会場:エスペーロ能勢 屋根裏
参加費:一般1000円 高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:☎080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
きょうは「みのおフェアトレードの会楓」主催でフェアトレードファッションのイベントを行いました。みのお市民活動センターのプレイルームをお借りできたので、ゆったりとした場所で洋服を選び、試着もしてもらえて、よい時間となりました。
かつて、たぶん20年ぐらい前までは、アジアで作られる洋服はあまりおしゃれでなく、縫製も雑なところがあったりで「でもフェアトレードだからしかたないね」というチャリティ的な考え方があったと聞きます。でも現在のフェアトレードファッションは、ちがいます。おしゃれで着心地がよくて、縫製もしっかりしています。オーガニックコットンの心地よさはとくに人気があります。生産者と消費者が対等な立場で取引を行うのがフェアトレードです。
きょうは多くの方がフェアトレードの洋服を買って帰ってくださいました。雑貨や食品も売れました。来店くださった方々、ありがとうございました。そして会場を貸してくださったセンターのスタッフの方々にも大変お世話になりました。
写真は会場の全体写真です。テリーさんがパノラマで撮ってくれました。
かつて、たぶん20年ぐらい前までは、アジアで作られる洋服はあまりおしゃれでなく、縫製も雑なところがあったりで「でもフェアトレードだからしかたないね」というチャリティ的な考え方があったと聞きます。でも現在のフェアトレードファッションは、ちがいます。おしゃれで着心地がよくて、縫製もしっかりしています。オーガニックコットンの心地よさはとくに人気があります。生産者と消費者が対等な立場で取引を行うのがフェアトレードです。
きょうは多くの方がフェアトレードの洋服を買って帰ってくださいました。雑貨や食品も売れました。来店くださった方々、ありがとうございました。そして会場を貸してくださったセンターのスタッフの方々にも大変お世話になりました。
写真は会場の全体写真です。テリーさんがパノラマで撮ってくれました。
