エスペーロ開店から1ヶ月が過ぎた。開店直後のバタバタも今はなつかしく、ゆっくりと流れる時間の中で、商品の並べ替えをしたり、ボディの着せ替えを楽しんだりしている。1ヶ月の間、友人知人を含め、たくさんのお客様にご来店いただいた。ありがとうございます。お買い上げいただくことはもちろん有難いことだが、近くに来たからとか、前を通ったからと立ち寄ってくださることも、私にとってはとても励みになる。そしてエスペーロに来て初めて「フェアトレード」という言葉に出合われる方もあれば、私以上にいろいろと詳しくご存じの方もある。昨日は「今まではネットで買っていたけど、実際に手に取って見られる店ができてよかった。ネットで品切れになっていたものがここで見つかってうれしい」とピープルツリーのブラウスをお買い上げくださった方があった。ネットの時代ではあるが、まだまだ小売店ががんばれることもあるかな、とうれしく思ったできごとだった。
もう1ヶ月近く風邪が抜けない。店に行く前に行きつけの耳鼻科に行き、その足で薬局をまわる。投薬を待っている間、テーブルの上に置いてあった雑誌の表紙に目が止まった。これだ、私が見たかったのは。そこにはバオバブの木にちがいない数本の大木の写真があった。急いで表紙の裏をチェックすると、果たしてそれはマダガスカルのバオバブの木であった。20~30mはありそうだ。つるんとした太い幹の先端にくねくねとした枝が伸び、青々とした葉がついていた。ああ、やっぱり季節には葉を茂らせるのだと納得した。というのも、エスペーロにあるバオバブの木は枝だけだからだ。

(バオバブの木 (大)22cm 1,260円 (小)17cm 840円)
きょうのNHK「クローズアップ現代」では、ハイチのマリー・テレサと呼ばれている医師、須藤昭子さん(83歳)を紹介していた。須藤さんは40代後半でハイチへ渡り、結核の医療活動をしていたが、政情不安で世界の最貧国のひとつと言われるハイチを救うためには医療以前に農業が必要だとして、農業学校の建設にも取り組んでいたところだった。ところがそこに起こったのが今年1月、マグニチュード7.0の大地震だ。死者は20万人以上と言われている。都市機能は壊滅し、なかなか回復の兆しが見えない。
実は、エスペーロの食品棚に「ハイチコーヒー」がある。番組を見ながら、さっそく明日「ハイチコーヒー」の追加注
文をしようと思った。ATJ(オルター・トレード・ジャパン)が輸入するハイチコーヒーの現場は、幸いにも壊滅を免れたそうだ。「はちどりのひとしずく」かもしれないが、ハイチコーヒーを飲むことで、ハイチの人々に思いを寄せ、ハイチを忘れないようにしたいと思った。
実は、エスペーロの食品棚に「ハイチコーヒー」がある。番組を見ながら、さっそく明日「ハイチコーヒー」の追加注

5月22日(土) 11:00~15:00 終了しました
結みのおフリーマーケットに出店しました。
ブースをお借りし、フェアトレードについての宣伝もできました。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/yui-minoh/Event/furima.html
結みのおフリーマーケットに出店しました。
ブースをお借りし、フェアトレードについての宣伝もできました。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/yui-minoh/Event/furima.html

「結みのお」http://www.hcn.zaq.ne.jp/yui-minoh/は、私にとってこれまでもそうだったが、これからもともに活動していきたい市民グループだ。その結みのおで恒例のフリーマーケットがあり、エスペーロも出店させていただいた。 
私はエスペーロの店の方があるので、テリーが出張して販売を担当してくれた。スペースが限られているので食品を中心にバッグも少し並べさせてもらった。
あとで感想を聞くと、フリーマーケットというのはもともと不用品を安く買うものなので、エスペーロの商品はちょっと浮いていた感じがあったそうだ。
それでも、ブックレットやチラシをもらっていただいて、フェアトレードやエスペーロのことを宣伝できたのはとてもありがたかった。お買い上げいただいたみなさん、ありがとうございました。

私はエスペーロの店の方があるので、テリーが出張して販売を担当してくれた。スペースが限られているので食品を中心にバッグも少し並べさせてもらった。
あとで感想を聞くと、フリーマーケットというのはもともと不用品を安く買うものなので、エスペーロの商品はちょっと浮いていた感じがあったそうだ。

これから夏に向かって冷奴がおいしくなる。私は絶対木綿豆腐派だ。それもピーコックで売っている「川崎豆腐」がおいしいと思う。先日、Mさんに教えてもらったので、オリーブオイルにザータルを混ぜてかけてみた。うーん、おいしい。なんと表現したらよいのか、いい言葉が見つからないけど、やはりパレスチナ風というのだろうか。パレスチナ・オリーブオイルはさらっとしているのでまったくしつこくないし、
ザータルのごまがぷちぷちと歯ごたえよし。ザータルに入っている塩はあまり多くないので少し塩を足した方がよいと思う。夏は毎日の一品にしてもよい冷奴だが、お醤油ばかりでなくたまにパレスチナ風にしてみると目先が変わっておもしろい。(見た目よりも味です)

エスペーロに来られるお客様がふしぎとつながることがよくある。ある日、箕面のマンドリンクラブでギターをやっているという女性が近々行われる演奏会の話をされているとき、商品を見られていた母娘連れのお客様がふたりでクスッと笑われた。聞くとお母様の方が東京でマンドリンのクラブに入っておられるということだった。その日はたまたま娘さんのいる箕面に来られていて、入った店で「マンドリン」という言葉を聞いたのでびっくりしたのだそうだ。「まあ、箕面に住まれていたらいっしょにできますのにねえ」と例の女性は残念そう。
また、別のとき、友人Hさんが来店されているとき、店の外を私の知人のTさんが私の店とは知らずに通り過ぎた。Tさんと呼びとめて入ってもらうと、なんとHさんとTさんは走り仲間だった。これまで三本の直線だったつながりが、この日三角形につながった偶然だった。そしてきょう、テリーの友人のNさんが来られて、コーヒーを飲みながら能勢で手伝っている田んぼの田植えの話をしていたら、ちょうどそのとき来られていた若い女性が「私もいま泉原の田んぼからの帰りです」と言われ、そのあと田んぼ話がはずんだのはもちろんのこと。「類は友を呼ぶ」というけれども、知らない人同士がふとした偶然でつながるのがおもしろい。
また、別のとき、友人Hさんが来店されているとき、店の外を私の知人のTさんが私の店とは知らずに通り過ぎた。Tさんと呼びとめて入ってもらうと、なんとHさんとTさんは走り仲間だった。これまで三本の直線だったつながりが、この日三角形につながった偶然だった。そしてきょう、テリーの友人のNさんが来られて、コーヒーを飲みながら能勢で手伝っている田んぼの田植えの話をしていたら、ちょうどそのとき来られていた若い女性が「私もいま泉原の田んぼからの帰りです」と言われ、そのあと田んぼ話がはずんだのはもちろんのこと。「類は友を呼ぶ」というけれども、知らない人同士がふとした偶然でつながるのがおもしろい。
5月も中旬というのに寒い日が続いている。それでも、エスペーロのドアはなるべく開け放しにしている。狭い店内だから、初めての人はドアを引いて(そう、押してじゃなくて引いてというところがひとつの難点)入ってくるのにためらいがあるだろうと思うからだ。そして入ってきてくださったお客様にどれだけ近づくかというのも、新米店主としてはなかなかむずかしいところだ。うるさがられず、かといって愛想無しでもなく、その適度な距離感がむずかしい。試飲のコーヒーを勧めるタイミングも、うまくいったりいかなかったり。
その点、先日のお客様はありがたかった。1人ずつ別々に来られていた「大阪のおばちゃん」おふたり。最初はどちらも私と言葉を交わしていたが、そのうちお互いに「それ、よろしやん。似合うてはりますよ~」とか「これええわぁ。でもまたバッグばっかり買うてーって言われますねん」と話がはずんできて私は笑って聞いているだけ。私はこの「大阪のおばちゃん」の開けっぴろげの明るさとパワーにいつも感心させられる。そして助けられる。
みなさんもどうぞ遠慮なく店内に入ってきてくださいね。そしてゆっくりあれこれ見て行ってください。
(月~土11:00~18:00 開いています)
その点、先日のお客様はありがたかった。1人ずつ別々に来られていた「大阪のおばちゃん」おふたり。最初はどちらも私と言葉を交わしていたが、そのうちお互いに「それ、よろしやん。似合うてはりますよ~」とか「これええわぁ。でもまたバッグばっかり買うてーって言われますねん」と話がはずんできて私は笑って聞いているだけ。私はこの「大阪のおばちゃん」の開けっぴろげの明るさとパワーにいつも感心させられる。そして助けられる。

(月~土11:00~18:00 開いています)

・・・買って帰ったZatarはおいしく使ってます。お豆腐にオリーブオイルと混ぜたZatarをかけたり、パン焼き器で毎日のようにパンを焼いているのですが、生地に入れたりしています。もちろん肉類の香辛料としても使えます。トリ肉に振りかけ寝かしてから、焼いたりシチュウにして食べました。Za’tarのアラビア語の意味はワイルド・タイムです・・・
なるほどねえ。アラブではごく普通のスパイスで、毎日の食卓でパンにオリーブオイルをつけてザータルをつけて食べるとは説明書きに書いてあったけど、Mさんのように工夫すればこんなにいろいろな食べ方ができるのだと感心した。他にもオムレツにふりかけたりスクランブルエッグに混ぜたりと、卵との相性もいいようだ。時には不思議なスパイスで遠くパレスチナに思いを馳せるのもいいかも。
(本日また入荷しました。¥505)