きょう最初のお客様は、ご近所に住むという青年だった。きょうは仕事がお休みで、近所にできた店が何かなあとのぞいてくれたという。
話しているうちに、1年半前まで滋賀県の大手自動車メーカーの工場で働いていたのだが、今は箕面のイタリアンレストランで働いていることがわかった。「それはまたなんで?」と聞くと「自動車作っていてもお客さんの喜ぶ顔って見えないじゃないですか。もっとお客さんに近いところで働きたい」ということのようだった。

移り住んだ箕面のことはとても気に入っていて、休みの日には街を探検しているということだったので、「I love 地元推進委員会」
http://blog.canpan.info/cheese/ の発行しているフリーペーパー「izi」を差し上げた。
仕事柄、食品に関心があるようで、パレスチナのハーブミックス「ザータル」に興味津々。使い方を説明すると「おもしろそう」と買っ ていかれる。彼が働くのは、私もいちど行ったことがあるイタリアンレストランだった。「また食べに来てくださいね~」と帰って行かれた。私も「ザータルのおいしい食べ方が見つかったら教えてくださいね」と頼んでおいた。
ちなみに、先日ご来店の「ザータル」愛用者様は、ラタトゥイユ(なす、ピーマン、ズッキーニなどの野菜煮込み料理)に入れるとすごくおいしいと言われていました。(ザータル 505円)
話しているうちに、1年半前まで滋賀県の大手自動車メーカーの工場で働いていたのだが、今は箕面のイタリアンレストランで働いていることがわかった。「それはまたなんで?」と聞くと「自動車作っていてもお客さんの喜ぶ顔って見えないじゃないですか。もっとお客さんに近いところで働きたい」ということのようだった。

移り住んだ箕面のことはとても気に入っていて、休みの日には街を探検しているということだったので、「I love 地元推進委員会」
http://blog.canpan.info/cheese/ の発行しているフリーペーパー「izi」を差し上げた。
仕事柄、食品に関心があるようで、パレスチナのハーブミックス「ザータル」に興味津々。使い方を説明すると「おもしろそう」と買っ ていかれる。彼が働くのは、私もいちど行ったことがあるイタリアンレストランだった。「また食べに来てくださいね~」と帰って行かれた。私も「ザータルのおいしい食べ方が見つかったら教えてくださいね」と頼んでおいた。
ちなみに、先日ご来店の「ザータル」愛用者様は、ラタトゥイユ(なす、ピーマン、ズッキーニなどの野菜煮込み料理)に入れるとすごくおいしいと言われていました。(ザータル 505円)