エスペーロのお客様は、たいてい明るくて気のいいお客様が多いのだけど、たまにかなしくなるお客様もある。
まず、だまって入ってこられる。「いらっしゃいませ、どうぞ~」と声をかけても、こちらを見ない。店の人と関わりたくないオーラが出ている。少し店内を見たあと、まただまって出ていかれる。私の「ありがとうございました」の声だけがむなしく響く。
エスペーロのようにせまい店内では、だまっていることの方が居心地悪いと思うのだけど、スーパーマーケットや大きな店舗に慣れてしまって、無言の買物がふつうになっているのだろうか。おそらく、そんなお客様に悪気はないのだろうけど「こんにちは」とか「ちょっと見せてくださいね」とか、ひと声かけるだけで、おたがいにとっても安心すると思うんだけど・・・
そう、あいさつはおたがいに「悪意はないよ~」という気持の表現ではないでしょうか。
まず、だまって入ってこられる。「いらっしゃいませ、どうぞ~」と声をかけても、こちらを見ない。店の人と関わりたくないオーラが出ている。少し店内を見たあと、まただまって出ていかれる。私の「ありがとうございました」の声だけがむなしく響く。
エスペーロのようにせまい店内では、だまっていることの方が居心地悪いと思うのだけど、スーパーマーケットや大きな店舗に慣れてしまって、無言の買物がふつうになっているのだろうか。おそらく、そんなお客様に悪気はないのだろうけど「こんにちは」とか「ちょっと見せてくださいね」とか、ひと声かけるだけで、おたがいにとっても安心すると思うんだけど・・・
そう、あいさつはおたがいに「悪意はないよ~」という気持の表現ではないでしょうか。