
会場はほとんどが大学生で若い熱気があふれていて、あれっ私って場違い?と思ったけど、渡辺さんのお話はひとつひとつ興味深いものだった。
私の心に残ったキーワードとしては、フェアトレードは南だけでなく北でも、南はフェアトレードからも自立したがっている、フェアトレード・ラベルはフェアトレード・ショップを圧迫する?フェアトレードの目的は政治的社会的に公正な社会、フェアトレードがいらなくなる社会・・・など。

それにしても大学生諸氏の熱意には感心した。渡辺さんも「反対に自分が元気をもらった」と。7月にもFTSNのイベントがあるそうで、私もお誘いいただいた。毎日小さなフェアトレード・ショップを営んでいると、井の中の蛙になったり不安で落ち込んだりすることもあるけど、こうして専門家のお話を聞いたり大学生さんたちとつながったりすると、またがんばろうという元気が湧いてくる。
きょうの学習会に誘ってくれたFTSNのMちゃん、ありがとう。