エスペーロを遠くから応援してくださっているお客様もあります。昨日今日と35度にもなる暑い日で外を歩く人もなく、だーれもお客さんが来てくれないようなとき、さすがの私も落ち込みそうになることがありますが、まるでそんなタイミングがわかるかのように、メールをくれたり注文をくれたりするのが、そのNくんです。
Nくんと呼ぶのは、私の高校時代の同級生だからなのですが、故郷の広島県三次市の隣の庄原市で有機農産物の販売に力を尽くしています。(株)敷信村農吉のHPに次のように書いてあります。
これまで大きな流通組織に頼っていた
農産物の販売を自分たちでする。顔の見える関係を作る。
安全、安心な農産物を作り、持続可能な農業ができるような環境を作る。
有機の里を作る。農業で生活できるようにする。
これって、フェアトレードのこころとまったくいっしょですね。おまけにユニークなのは、この会社は農を取り入れた保育所も運営していて、Nくんはその所長さん、でも所長さんではなくて「ひげじいさん」と呼ばれています。ここの子どもたちは田植えも稲刈りもするし、毎日無農薬の野菜で作ったおいしい給食を食べています。
いちど↓のHPをのぞいてみてください。おいしそうな野菜がいっぱい。楽しい写真満載のひげじいさんの保育所ブログも読めますよ。
http://nokiti.jp/
もう時期が終わってしまいましたが、私はこの夏は農吉のブルーベリーをお中元に利用させてもらいました。直径2cmほどもある大粒で、無農薬なのでそのまま食べられるし、とっても甘くて好評でした。
庄原は酪農の里でもあるのですが、Nくん来年はチーズ作りに挑戦するとか。その前向きさによい刺激をもらっています。(写真は農吉HPよりブルーベリー)
Nくんと呼ぶのは、私の高校時代の同級生だからなのですが、故郷の広島県三次市の隣の庄原市で有機農産物の販売に力を尽くしています。(株)敷信村農吉のHPに次のように書いてあります。
これまで大きな流通組織に頼っていた
農産物の販売を自分たちでする。顔の見える関係を作る。
安全、安心な農産物を作り、持続可能な農業ができるような環境を作る。
有機の里を作る。農業で生活できるようにする。
これって、フェアトレードのこころとまったくいっしょですね。おまけにユニークなのは、この会社は農を取り入れた保育所も運営していて、Nくんはその所長さん、でも所長さんではなくて「ひげじいさん」と呼ばれています。ここの子どもたちは田植えも稲刈りもするし、毎日無農薬の野菜で作ったおいしい給食を食べています。
いちど↓のHPをのぞいてみてください。おいしそうな野菜がいっぱい。楽しい写真満載のひげじいさんの保育所ブログも読めますよ。

http://nokiti.jp/
もう時期が終わってしまいましたが、私はこの夏は農吉のブルーベリーをお中元に利用させてもらいました。直径2cmほどもある大粒で、無農薬なのでそのまま食べられるし、とっても甘くて好評でした。
庄原は酪農の里でもあるのですが、Nくん来年はチーズ作りに挑戦するとか。その前向きさによい刺激をもらっています。(写真は農吉HPよりブルーベリー)