fc2ブログ
8月13日(土)「希望を届ける」イエローバンド
2011/08/13(Sat) | お店日記 | page top↑
以前の日記でもお知らせした、東北被災地支援のイエローバンド、きょうホームページで見たら、すでに23,000個を売って860万円を集めたそうです。1個400円のリストバンドですが、数の力はすごいですね。このリストバンドについては、経費を除いたすべてが被災地支援にあてられます。エスペーロにも置いてありますので、どうぞ。(写真は「HOPE FOR JAPANのHPより)

詳しくは
http://hopefor-japan.org/

aboutHOPFORJAPANmainVisual
8月12日(金)きょうも暑い1日でした
2011/08/13(Sat) | お店日記 | page top↑
エスペーロは小さな店なので、ましてや幟みたいな派手な目印もないので、わざわざ探して来ても通り過ぎてしまったりされることもあります。でも、きょうのお客様のアンテナはビビッと感度がよかったのです。奈良の方でしたが、実家の高槻に帰省されていて、箕面への用事でエスペーロの前を通りかかられて、あ、前に行きたいと思っていた店はここだと思って寄ってくださいました。
看板(2)
もともとフェアトレードに関心がある方でしたが、今年の冬ピープルツリーのチョコレートをネットで探していた時にエスペーロのことを見つけてくださって、心のどこかに残っていたのだそうです。それでも車で走りながらでも見つけてくださったのは、やはりおたがいに引き寄せる力があったのでしょうね。ちなみに、初めて来られる方は、この看板を目印にしていただくとよいと思います。

暑い中、箕面から自転車で来てくださった女性は、大のアジア好き、バリ好きで話が盛り上がりました。特にバリでは1ヶ月間滞在してマッサージの勉強をしたこともあるとか。バリ塩のクサンバの浜も訪ねたそうです。ひとりで、大阪弁でタクシーに乗るというツワモノです。旅先で知り合った国連職員の日本人が「自分はこんなにも勉強して英語を身につけたのに、あなたは大阪弁で乗り越えてしまう」と感心されたそうです。つながろうとする心があれば言葉の壁は乗り越えられるのですね。

80歳前後と思われるお母様と来店くださったAさん。先日に続いて2度目、いえいえ実は開店間もない頃一度ご来店いただいていました。お話していて思い出しました。エスペーロのマネキンは友人からいただいたものなのですが、友人の友人であるAさんは、エスペーロにあるマネキンをくださったご本人だったのです。「まあ、ここにいたのね」とマネキンを見て喜んでくださいました。お買物の後「ありがとうございました」と言うと「私の方がありがとうと言いたいです。このお店があることが嬉しいから」とホロッとくるようなお言葉。Aさんも以前フェアトレードの店をやりたいと考えていたことがあったのだそうです。

最近、鳥取からご両親を近くへ呼び寄せられました。お母様も「箕面はいいところですね。娘に連れられるままあちこち行っています」。母と娘がいっしょの光景はなぜかいつも  いいですね。私も10年前の自分の母の面影を重ねてしまいました。

 ホームに戻る