
18日のブース展示では、15%クラブや菜の花プロジェクトやみどりのカーテン広げ隊のような環境活動のグループ、みのお山野辺の道の会や箕面の山パトロール隊のような箕面ならではの山を守るグループ、アットスクールや箕面おやこ劇場のような子どもに関わるグループなど、本当にたくさんのグループが参加しました。
オープニングでは、まず私たちフラチーム「ロミロミーズ」がエルステージで踊りました。マーケットの陸橋を行く人たちも足を止めて見てくださいました。

自由貿易とフェアトレードを対比したパネルです。クイズ形式になっていて「コーヒー豆100g400円のうち農民が受け取る分はいくらでしょう」と質問しています。そしてページをめくるとその答えが書いてあります。

毎日の生活に身近なコーヒーがどんな仕組みで生産地から消費地まで届いているのか、生産者には適正な価格が支払われているのか、ということを会場へ来た皆さんに考えてもらう機会になったのではないかと思います。