fc2ブログ
10月12日(水)村上真平さん(飯館村)の話を聴こう(10/18と11/12)
2011/10/12(Wed) | お店日記 | page top↑
稲刈り後の田んぼ 今朝は自宅から店まで、少し遠回りをして田んぼの中の道を通って行きました。風は秋らしくさわやかですが陽射しはまだまだ暑いぐらいです。

この連休で稲刈りが進んだようで、半分以上が刈り終わっていました。畑のそばにはコスモスが風に揺れていました。

こんなありふれた風景も3.11以後の東北ではまったく違っ た風景になっています。目に見えない放射線がどこまで影響を与えているのか、これは食べていいのか悪いのか、出荷できるのかできないのか、農家の人たちの苦しみは想像を絶します。

3月11日まで福島県飯館村で自然とともに生きていた村上真平さんという方がおられます。私はまだお会いしたことがありませんが、ぜひお会いしたいと思っている方です。 畑のコスモス

村上さんは80年代にインドのガンジーアシュラムでボランティアをしたことがきっかけで、その後バングラデシュ(「シャプラニール」http://www.shaplaneer.org/のスタッフとして)とタイで国際協力の仕事をされました。2002年からは飯館村に入植して持続可能な農村づくり、エコビレッジの活動に参加されていました。手作りの木造レストラン「なないろの空」で自然食を提供しながら家族でしあわせな生活を送っておられたのです。 そこに3.11が起こりました。いち早く放射能の危険を察知した村上さん一家は3月12日未明には飯館村を脱出し、今は三重県に住んでおられます。

その村上さんのお話を聴く会があります。

ひとつは
10月18日(火) 18:30~21:20
大阪市立大学文化交流センターホール (大阪駅前第2ビル6F)
講師: 村上真平さん(福島県飯館村「なないろの空」)
テーマ「国際協力から日本へ~自然を収奪せず、人を搾取しない農業・村づくりを通じて」
入場無料 申込先 akuzawa@gscc.osaka-cu.ac.jp (大阪市立大学創造都市研究科)

もうひとつは
11月12日(土)10:00~12:00
総合生涯学習センター第2研修室(大阪駅前第2ビル5F)
シャプラニール東日本大震災救援活動報告会&村上真平(福島県飯館村「なな色の空」)講演会
入場無料 申込先 osaka@shaplaneer.org (遠藤さん)

「自然を収奪せず、人を搾取せず」が村上さんの生きる指針であると聞いています。

 ホームに戻る