fc2ブログ
5月13日(日)フェアトレード・クッキング
2012/05/13(Sun) | イベント | page top↑
フェアトレード・クッキング 箕面市中央生涯学習センターの調理実習室を借りてフェアトレード・クッキングを行いました。フェアトレードの調味料を使ってタイカレー、スリランカカレー、子ども用「ぼくんちカレー」の3種類を作りました。サブジ(香辛料をまぶした野菜炒め蒸し)も作りました。デザートはマンゴーヨーグルトです。

参加者は3つのチームに分かれて、左の写真はタイカレーチーム。タイ人の友人2人が本格的な作り方を教えてくれました。ちなみに鍋を混ぜているのはインドネシア人留学生のイルハムくんです。なんてインターナショナル!小学生も3人参加でした。

タイカレーのレシピを書いておきましょう。タイグリーンカレー

タイカレー(10人分):

 

(材料)  タイカレーの素(「王国のグリーンカレー)2箱

      鶏もも肉 3

       なす   4本

      ゆでたけのこ 小4本

      パプリカ(緑と赤―色がきれい)

      ココナツミルク 3缶

      豆乳500cc(日本人はココナツミルクが苦手な人もいるので豆乳を混ぜる)    
      バイマックルー(こぶみかんの葉) 5枚

      砂糖、サラダ油、ナンプラー 各少々

      水 2カップ

      ごはん (ソーメンでもおいしいです)

 

①野菜は適当な大きさに切っておく。

 なすは水に漬けてあくを抜く。たけのこはお湯に通すと臭みが消える。

②ココナツミルク1缶にカレーの素を入れ、少しずつ足しながらカレーの素をとかす。

③いい香りがしてきたら砂糖大1を加える。

④適当な大きさに切ったもも肉とバイマックルーを加える。

⑤残りのココナツミルク、豆乳、水を加えて、沸騰したら野菜を入れる。

⑥好みにより、ナンプラー、砂糖で味を調える。

 
ナンプラーはけっこうたくさん入れていたように思います。バイマックルーはタイ料理の食材屋さんに売っています。これが入るとがぜんおいしくなりますね。

フェアトレードとは? 食べた後はちゃんとフェアトレードについてのお勉強もしました。コーヒー農家はなぜ苦しいのか、という話。それから、グループ「マットミー」さんも、北タイで日本のNGOが行っている草木染め手織り布のフェアトレードについて話してくださいました。エスペーロにも布を置いています。

最後のお楽しみはタイ人ピヤラットさんのタイ民話を再話した紙芝居でした。みんなでタイの子どもの踊りを踊ったり、日本の童謡を歌ったりして、最後はいったい何の会だったっけ?という感じになりましたが、それはそれでよろしい。とても楽しい会でした。


5月12日(土)明日の準備
2012/05/12(Sat) | お店日記 | page top↑
明日はいよいよフェアトレード・クッキングの日です。http://db.tt/cXBZoOba それで、きょうは市民活動センターでみのおフェアトレードの会"楓”の仲間と前日ミーティングを行いました。
 
 グリーンカレーフェアトレードの材料を使って3種類のカレーを作ります。まずはタイのグリーンカレー。タイ人の友人がふたり参加してくれるので本格的なタイカレーが期待できます。それからスリランカのチキンカレー。そして子どもさん向けに辛くないカレーです。デザートはきょうから漬けこんでマンゴーヨーグルトにしました。みんなでカレーの壺チキン 必要な材料を書き出して、経費を計算して、時間割と役割分担を決めました。

もちろんフェアトレードの話もたっぷりと。それにアトラクションには紙芝居も用意してありますよ。どうぞお楽しみに。ネパリカレールー



5月9日(水)エスペーロのマスコット
2012/05/09(Wed) | お店日記 | page top↑
魔女 開店以来2年間、エスペーロの窓際のいちばんいい場所を占領しているのが、この魔女です。魔女の前でパンッと手をたたく、ワーッと大きな声を出す、足をポンッとたたくなどすると、足をバタバタさせながらハハハハハと笑ってごあいさつしてくれます。目が赤く光っているのが見えるでしょうか。

かなりリアルなので、こわがりの子どもさんなどは要注意ですが、たいていのお客様には受けます。99パーセントの人が、まず驚き、そして笑います。それもお腹をかかえて笑います。

ある奥様などは涙が出るほど笑って「ああ、久しぶりにお腹の底から笑ったわ。主人とふたりで家にいてもあんまり笑うこともないものねえ」。

笑うlことはとても身体や心によいようです。大声で笑う「笑いヨガ」というのも最近人気があるようですね。

この魔女はフェアトレードでもなんでもなく、開店前のヨーロッパ旅行でプラハから買ってきたものです。「これがほしい」と言われる方も何人かありましたが、すみません、非売品です。

これからも、ちょっと不気味でちょっとおかしなこの魔女さん、エスペーロのマスコットとしてお客様にごあいさつを続けていくことでしょう。
5月7日(月)5月はフェアトレード月間
2012/05/07(Mon) | お店日記 | page top↑
ビッグイシュー表 大型連休も終わりました。エスペーロは30日から5日までまつり出店と△くじセールで忙しく過ごしましたが、おかげさまで(エスペーロとしては)たくさんのお客様にご来店いただきました。ありがとうございました。

空くじなしの△くじも好評で、5本入っていた50%オフの「ふくろう」くじが4本も出ましたよ。くじを引かれた方、1ヶ月以内にご来店くださいね。

ゴールデンウィークは終わりましたが、5月いっぱいフェアトレード月間です。まだまだ続きますよ。5月13日(日)のイベント、フェアトレードクッキングもまだ少し空きがありますので、どうぞお早めにお申込みください。
ビッグイシュー裏http://db.tt/cXBZoOba

昨日、千里中央を通ることがあったので、ホームレスの方が自立 のために街角で売っている「ビッグイシュー」を買いました。定価300円のうち160円が販売者にわたるしくみです。5月号は広告もフェアトレード特集でした。裏表紙は一面ピープルツリーの広告、中にもシサム工房やネパリバザーロの広告が見られました。記事も世界各国のフェアトレード事情を掲載したページがあって興味深かったです。

エスペーロは△くじキャンペーンは終わりましたが、5月いっぱい衣料品の何点かを50%オフで提供しています。50%オフ商品はなくなりしだいおしまいです。どうぞお早めにご来店ください。
ヴィソラまつり出店(5月3、4日)
2012/05/04(Fri) | イベント | page top↑
ヴィソラまつりブース 大型連休もあと2日を残すのみとなりました。みなさまの連休はいかがだったでしょうか。連休中日は関東以北は大荒れの天気だったようですが、箕面も昨日今日とすっきりしないお天気でした。とくにきょうは一日中霧雨が降って肌寒い日でしたね。

そんな中、エスペーロは近隣のマーケットパークでのまつりに出店でした。歌、お笑い、ダンス、太鼓などの華々しいステージ、食べ物ブースのテントの数々に埋もれそうになりながら、エスペーロとカルナーの会だけが物販のようでした。

エスペーロ、カルナー、メキシコ友の会などは、箕面市国際交流協会の推薦で出店させてもらいました。国際交流協会さんにはいつも何かとイベントのバックアップをしてもらっています。

上の写真は開店前のブースです。開店後しばらくすると大型ショッピングモールを出てきた人たちが次々と広場へやってきて、ステージを楽しんだり屋台の食事を楽しんだり。屋台の中では全国的に有名なからあげやさんとか、B級グルメ選手権に入賞したうどん屋さんとかが人気のようでした。

カルナーとエスペーロにもぼちぼちお客さんは来てくれましたが、ものすごい大盛況というほどではありませんでした。それでヴィソラまつり20120503 もこうやって出店すればフェアトレードのことを知ってもらうことができます。

余談ですが、先日知った情報によると、フェアトレードラベル・ジャパンの調査で、日本でも50%以上の人が「フェアトレード」という言葉を知っているという結果が得られたそうです。言葉に関しては認知度が上がってきています。今年の中学3年生の英語の教科書「New Horizon」ではフェアトレードのことが取り上げられていると聞きました。

閑話休題。

粟生外院の店の方にも連休中のお客様がたくさん家族連れで来てくださいました。月曜日からお楽しみいただいたラッキー△くじもいよいよ明日までです。まだ50%off券が3枚残っていますよ。残り福をどうぞ引きに来てくださいね。


5月2日(水)連休の合間
2012/05/02(Wed) | お店日記 | page top↑
2周年お花 きょうは1日雨でしたね。お仕事の方も大型連休の方もあったでしょうが、関東の方は大荒れだったようでたいへんでしたね。

雨の中Oさんがお花を持って来て下さいました。「2周年おめでとう」。雨の中お庭から摘んできてくれたそうです。ありがとう。Oさんはエスペーロのホームページを作ってくれた方で、開店前からずっとホームページやパソコンのことでお世話になっています。困ったことがあってSOSを出すとすぐに対策を考えて解決してくれて、これまでどれだけ助けてもらったか分かりません。

きょうもブログからフェイスブックへのリンクの問題を解決してくれました。このブログも私は書けばいいだけで、あとは首尾よくフェイスブックへ連携してくれるはずです。Oさん、ありがとう、そしてこれからもよろしくお願いします。

きょうも△くじ、いろいろ出ましたよ。10%、20%が何枚かずつ。きょうは30%と50%は出ませんでした。ということは、まだまだ残っているということです。

3日と4日は箕面マーケットパークヴィソラのヴィソラまつりに出店します。http://www.visola.net/kayanoevent.html
そして粟生外院の店も通常通り開けています。

△くじは5日(土)までです。みなさん福を引きにきてくださいね。 (くじびきは店の方だけでヴィソラでは行っていませんのでご注意ください)


夏支度
2012/05/02(Wed) | 雑貨 | page top↑
うちわ すこし早いけど夏支度(したく)です。 上のふたつはアフリカのサバンナの草で編んだ「ガーナうちわ」、下の3つはボリビアからやってきたヤシの葉のうちわです。

今年も節電必須であれば、このようなうちわもお役立ちグッズですね。なんとなくガーナやボリビアの風も感じられるかも、です。

(ガーナうちわ¥1,050  ボリビアうちわ¥900)


虫よけ線香と線香ホルダーも出番を待っていますよ。 合成の殺虫成分を使わず、虫が嫌がる自然のハーブを配合して作ってありますので、蚊取り線香ではなく虫よけ線香と思ってください。市販の蚊取り線香のような目やのどへの刺激がない、やさしい線香です。
蚊取り線香と線香入れ
(菊花せんこう30巻入り¥892 ナチュラルハーブ線香8巻入り¥750 線香ホルダー¥1,400~¥2,940)

線香ホルダーはどれも愛らしい形をしているので、線香ホルダーとしてだけではなく、小物入れとしても人気です。


前のページ ホームに戻る