fc2ブログ
6月13日(水)梅雨の晴れ間
2012/06/13(Wed) | お店日記 | page top↑
梅雨の晴れ間が続いています。エスペーロのつばめたちは日に日に大きくなり丸々としてきました。お客様とのつばめ談義もいろいろ・・・日本中でつばめの数が減っているらしい。つばめだけじゃないよ、原発事故以来全国の鳥の数が減っているという話よ。最近のつばめって昔より小さくなったよね。5羽のきょうだいの中でも勢力争いがあるのかしらね、あの真ん中の子がいちばん太っていない?とか何とか・・・

ゴーヤについてもいろいろお客様からアドバイスが。どうもエスペーロのゴーヤは植え過ぎみたいです。あのプランターなら3本でなくて2本でじゅうぶんらしいのです。どんどん広がるから1本でもいいと教えてくださる方も。明日にでも間引きして別のプランターに移してやりましょう。

エスペーロで知らない人同士がつながることはよくあります。きょうも私の英語の先生であるドナルドのお連れ合いさんMさんが来ている場に、Y子さんとそのお友達が居合わせました。ドナルドの英語レッスンhttp://blogs.yahoo.co.jp/dondoneigo はHow are you? I'm fine, thank you.式のお決まり英語とは対極にあるレッスンで、自然な会話の流れと自分の意見を伝えることをモットーとしています。そんな話をしているとY子さんとお友達はがぜん興味を持ち、あれよあれよと言う間に来週からドナルドの生徒になることが決まりました。

最近お引越しをしたR子さんが、ご近所へのお引越しご挨拶にパレスチナのオリーブオイルを選んでくださいました。もちろん生産者情報を書いたリーフレットを同封させていただきました。お義理でない心のこもった素敵なごあいさつになったと思います。

SNS(ソーシャルネットワーキング)の力はすごいなと思います。このブログもフェイスブックに連動していますが、最近フェイスブックを見て掲載した商品を求められるお客様があるからです。あの写真のあのバッグまだありますか?とか、遠方からでもあの写真のコーヒーを送ってもらえませんか?とか反響があるのです。いつもブログを読んでくださっているありがたい皆様に加えて、フェイスブックの友人知人たちにもエスペーロ情報に触れてもらうことができます。私はこうしてブログを書くだけ。それが瞬時にネット上に載るのですから、10年前には考えられなかったことです。SNSの功罪は様々言われますが、私は今のところ恩恵にあずかっていると思っています。
6月9日(土)ゴーヤを植えた日
2012/06/09(Sat) | お店日記 | page top↑
ゴーヤ20120609近畿も梅雨入りしました。きのうきょうと雨が降っています。きょうは、市民活動センターで「みどりのカーテン広げ隊」さんからゴーヤの苗を分けていただきました。

去年はゴーヤのカーテンがエスペーロを涼しげに飾ってくれました。今年もまた、というわけです。今年はプランターをひとつ増やして2つにしました。これから楽しみです。

箕面市は箕面の山国定公園があって自然に恵まれたゴーヤを植えた日 街ですが、街の中もさらに緑にしようと、多くの市民の方たちが個人であるいはグループで活動されています。『みどりの街しんぶん』というのも発行されていて、箕面市内の花と緑情報が載っています。エスペーロにも置いてありますからどうぞご覧ください。

話は変わって、エスペーロのつばめたちは元気に大きくなっています。全部で5羽いることが先日確認できました。頭のふわふわしか見えなかった雛たちも、今はしっかりと巣から首を伸ばし親から餌をもらっています。親が餌をくわえて戻ってくるとギーギーとうるさく、いっせいに口を開けます。その瞬間のかわいいこと!それを見ている人は絶対に笑います。100%笑います。もうそれだけでつばめは幸せを届けてくれているなと実感する瞬間です。
つばめ20120607
きょうその瞬間をいっしょに見ていたAさん、ひとしきり笑った後「親もたいへんやなあ、自分も食べなあかんしな。夜はどこで寝るんやろ?」。つい人間に引き寄せて考えてしまうところがおかしいです。あんな狭い巣では親は添い寝(?)もままならず、どこかで寝るのでしょうね。
きょうのコーディネート
2012/06/08(Fri) | 衣類 | page top↑
コーディネート(20120608) 上からいきます。

ヘンプワイヤーハット(ネパール)・・・通気性がよく夏に涼しいヘンプ(大麻)のハットです。ヘムにワイヤーが入っていてアレンジ自由。不要のときには折りたたんでバッグにしまえます。自転車に乗っても飛ばないところも気に入っています。¥2,520

オーガニックコットン半袖Tシャツ(インド)・・・肌触りが気持ちいいオーガニックコットン。1枚あると着まわしが便利、そして着るほどにもう1枚ほしくなる定番のTシャツです。¥3,000

アローキャミソール(ネパール)・・・アローはいらくさの種類の繊維です。ナチュラル感いっぱいのかわいいキャミソール。 ¥4,095

木のねんどのペンダント(ネパール)・・・木の粉を固めて作っています。とても軽い。長さは調節できます。 ¥1,260

チェック柄ギャザースカート(ネパール)・・・たっぷりギャザーを入れた手織り綿のスカート。ウエストはゴムとひもで調節可。グリーンとブルーがあります。¥8,925

バリ~バリねこ
2012/06/07(Thu) | 雑貨 | page top↑
バリねことぼけた表情でおりこうにお座りしているのはバリねこくんたちです。バリの木の置物にいつからどうしてねこが多くなったのかは知りませんが、いつしかバリねことして有名になりました。

年々、色がピンクや緑などカラフルになったり顔つきがスマートになったりしていますが、私は昔ながらの黒ねこで表情もとぼけているのが好きです。このほかにひとまわり小さいお座りねことねこのキーホルダーがあります。

カレンダーになっているバリねこもいます。さいころを回せば日付の数字が変えられます。黒の 他に茶色もあります。ねこカレンダー

実際のバリのねこたちはこんなに丸々とはしていません。道端のお供えを食べたりしながらたくましく生きています。

(バリねこ 大・・・高さ6cm¥500、小¥400、キーホルダー¥500、カレンダーねこ・・・6cmx12cm¥700)
バリ~バティックプリント
2012/06/07(Thu) | 雑貨 | page top↑
バティックサロンインドネシアの布と言えばバティック(ろうけつ染め)が有名です。ジャワのものはとくに「ジャワ更紗」と呼ばれることもあります。手描きでバティックを描く職人さんを見たことがありますが、片手に持った容器からロウをたらしながら描き描いたあとはフーフーと息を吹きかけてさましていました。根気のいる作業です。

今回入荷したのは庶民向けのプリントバティックです。コットン100%。110バティックテーブルランナーcmx210cmのサイズです。サロンにして腰に巻いてもいいし、水着の上に巻いてパレオにしてもいいし、洋裁をする人なら生地を 使って洋服やバッグなどに仕立ててもいいですね。ただ広げてテーブルクロスにしても気分がアジアンに変わっていいですよ。今回10本買ってきました。お好きな柄を選んでください。(コットンサロン¥2,000)

バティック布を使ったテーブルランナーやクッションカバーはいかがでしょうか。テーブルランナーはサイズ23cmx98cm。写真の緑の他に赤、黄緑、茶、オレンジ色があります。クッションカバーはサバティッククッションカバー イズ39cmx39cm。紺色もあります。それからバンダナもあります。頭や首に巻いて、あるいはお弁当包みにもぴったり。(テーブルランナー¥1,200、クッションカバー¥1,500、バンダナ¥600)
バリ~アタバッグ
2012/06/06(Wed) | 雑貨 | page top↑
アタ1 バリ雑貨といえば代表的なアタバッグです。アタというのはバリ特産のつる植物でこれを編んでバッグやカゴやランチョンマットなどを作ります。その後ココナツのチップでスモークしますが、これは虫除けの意味もあるようです。かつてアタバッグを作っているバリ東部の村トゥガナンを訪れた時、あちこちでスモークの匂いがしていたのを思い出します。
アタ2
トゥガナン村は、バリ島東部の辺鄙な村。ヒンドゥーの人々がイスラムをのがれてバリへ移住してく る以前からある村で、バリアガと呼ばれる先アタ3住民の人たちが住んでいます。文化も独特である意味閉鎖的。村の人同士の結婚が多いそうです。以前私が訪れた時に話した青年は「自分が生まれたこの村が好き。町へ出る気はない」と話していました。

今回仕入れてきたバッグはすべて上部にバティック布のカバーがついていますから中アタ4身が見えることはありません。持ち手は革です。小、中、大とありましたが、この写真を撮ったあとに大が売れ てしまいました。円高のおかげもありますが、エスペーロのアタバッグは他よりも安いと評判です。数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご来店くださいね。

(アタバッグ小 ¥3,500 ~ アタバッグ中 ¥4.800)
6月5日(火)バリ島へ行ってきました
2012/06/05(Tue) | お店日記 | page top↑
ウブド・サヤン 6月1日から5日まで友人2人とバリ島を訪れてきました。今回の目的のひとつはバリ島時代の友人に会うこと。バリ島を離れて9年、最後に訪れてから3年ですが、いつも変わらぬ仲間たちが嬉しいです。もうひとつはアタバッグや布などバリの工芸品を仕入れること。エスペーロはフェアトレードの商品とともにバリ島の産品もいくつか置いています。自分でも4年間住んだ愛着のある島をみなさまに紹介したい気持ちがいつもあります。
ウルワツ
そんな自慢のバリ島のはずなのですが、訪れるたびに町が忙しくなり渋滞がひどくなるのが残念です。なんでも来年バリ島を舞台にAPEC会議が開かれるそうで、それに向けて空港のとなりにホテルつきの巨大モールが建設中でした。町の中心となるロータリーは渋滞緩和のために地下道を掘って立体交差にするということです。そんなにガンガン作ってどうするの?と言いたい気持ちです。それより本当に1年でできるのかしら?

町中の喧騒に疲れるとウブドのアユン川を見下ろすテラスやヌサドゥアの静かなホテルに逃れます。そうするとバリの時間はやはり昔と同じにゆったりと流れているのです。食事やコーヒーがなかなか出てこなくてもイライラしてはいけません。それがバリ時間なのですから。ヤシの林や海から渡ってくる風に吹かれていると忙しい日本での日常を忘れることができます。

ナシチャンプル  食べ物もおいしいです。私がいちばん好きなのはナシ・チャンプル。ナシ(ごはん)のまわりに野菜や魚や肉などが添えられていて楽しい食べ物です。この写真はちょっとおしゃれでぜいたくなナシ・チャンプルですが、町のワルン(食堂)で食べるともっと素朴で大胆です。

バリ島から買ってきた商品はまた明日のブログでアップいたします。アタバッグをお待ちいただいているお客様は、数に限りがありますのでお早めにお越しくださいね。
前のページ ホームに戻る