fc2ブログ
9月26日(木)きょうのコーディネート
2013/09/26(Thu) | 衣類 | page top↑
きょうのコーディネート20130926 いつも夕刊を配達してくれるAさんが「きょうは寒いわ~」とエスペーロに入ってきました。台風の影響かお昼ごろには強い風が吹いていました。そのあとも外はひんやりしています。急に秋の気配です。

風の止んだ時に外で撮影してきました。ピープルツリーの手織りマドラスチェックのトップです。バングラデシュのタナパラ・スワローズという団体からやってきます。手織りは機械織りに比べて大量のCO2削減ができますし、染料は発がん性物質を含まないアゾフリー染料を使っています。タナパラ・スワローズではフェアトレードによる収益によって学校を運営したり女性のための自立支援活動を行っています。

ボトムはシサム工房のストレートパンツ。きれいなシルエットをつくるパンツです。ネパールのマハグチというフェアトレード団体からやってきます。マハグチは手織り、縫製などの生産を通して厳しい環境にある女性たちが安定した収入を得られるように活動しています。また、保護を必要とする女性のためのシェルターをつくったり職業訓練にも力を入れています。

(手織りマドラスチェックトップ ¥7900 写真のオレンジ系の他にブラウン系もあります)
(手織りストレートパンツ ¥7980 写真のベージュの他にブルー、カーキがあります)

9月20日(金)フェルトボールのコースター
2013/09/20(Fri) | 雑貨 | page top↑
 フェルトボールの鍋敷きとコースター昨夜の中秋の名月はきれいでしたね。澄み切った空にくっきりと浮かんでいました。多くの人が心静かに空を見上げたのではないでしょうか。ところが、そのあときょうの午前2時に福島県では震度5の地震がありました。先日の台風、昨夜の名月、そしてそれに続く地震・・・自然はまったく人知を超えていますね。余震が続かないことを祈ります。

さて、秋の気配が感じられてくると、エスペーロでもフェルトものの人気が出てきます。フェルトは羊毛からできていますが、その肌触りや見た目の暖かさが私たちを慰めてくれるのですね。

ネパリバザーロの鍋敷きとコースター。フェルトボールをほんとうにきれいにつなぎ合わせてあります。これまでのピンク系、ブルー系に加えて、今年はオレンジ系、グリーン系も登場しました。秋の夜長のティータイムを暖かく演出してくれると思います。

(フェルトボールの鍋敷き 直径16cm 1890円、コースター 直径9cm 840円 ネパールより)
9月17日(火)フェイスブックページにいいね!が100に!
2013/09/17(Tue) | お店日記 | page top↑
フェアトレード雑貨エスペーロ - 大阪府箕面市エスペーロのフェイスブックページにいいね!と言ってくれている人がきょうで100人になりました。100のレコードを踏んでくださったのはどなただったでしょうか?ありがとうございます。

エスペーロのブログはフェイスブックページにリンクしていますので、フェイスブックを利用されている方がエスペーロにいいね!してくださると、そこからブログを読んでいただくことができます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

エスペーロのフェイスブックページは以下から入ることができます。

https://www.facebook.com/fairtradeespero
9月14日(土)明日のNPOフェスタに出店します
2013/09/14(Sat) | お店日記 | page top↑
前 エスペーロのゴーヤカーテンも下の方から葉が枯れ始めたので、きょう撤去しました。暑かった今年の夏、よく働いて店内の省エネに役に立ってくれましたので、ありがとうの感謝を込めてきれいに取り外しました。ネットは保存してまた来年使います。カーテンの上で役目を終えたツバメの巣も取り除きました。今年のツバメは2度抱卵し、1度目は5羽、2度目は4羽が無事巣立ちしました。私たちもお客様もツバメたちの成長を願い、またそのあどけなさに癒された日々でした。
途中
取り外しているところに、池田市から仲良くしている若い2ファミリーが「こんにちは~」とやってきまし た。2人の姉妹にそれぞれの子どもたちは女5人の華やかなご一行、そして来月生まれる子どもも女の子だそうです。なんやかやおしゃべりし、エスペーロのマスコットの魔女で遊び、お買いものを楽しんでくれました。ママのお目当てのひとつは昨日のブログに載せたバリのジャムウ(民間伝承薬)です。ジャムウのひとつのボカシ。今日の午後胸やけで不快だった私がレシピにしたがってお湯に2,3滴ボカシを垂らして飲んでみたら、ほんとうにすぐに治ったから不思議です。

後 ゴーヤもすっかり取り払われ、最後に残ったゴーヤの実を5,6個おみやげに持って帰ってもらいました。さて、カーテンがなくなった店内は明るくなって見通しがよくなり、外からエスペーロに置いてある商品がよく見えるようになりました。また、外から見ても楽しいディスプレイを心掛けたいと思います。

ところで、明日15日は箕面市民活動センターでNPOフェスタがあります。http://minoh-npo.com/ のNPOフェスタのところを見てください。ポスターには昨年の写真が載っていて私の顔が写っています。何人もの方から「写っていたね」と言われましたが、実は今年は私は行けません。その代りテリーが一日、楓のメンバーと助っ人のお友達といっしょに出店してくれることになっていますので、よろしくお願いいたします。

きょうの夕方、出店に持っていく商品を用意しました。食品では、コーヒー、紅茶、チャイ、ドライマンゴー、バナナチップス、バリ塩などを持っていきます。雑貨はペンケース、長財布、ポーチ、マスコット、スカーフなど、アクセサリーは木の実のネックレス、ブレスレット、ピアス、ラリエット、ウォーリードールのブローチなどです。

明日は台風の影響で雨のようですが、行楽地の代わりに市民活動センターをのぞいてみてもらっても楽しいと思います。箕面市内で活動する様々な市民活動が工夫をこらした展示や出店で活動を紹介しています。クイズスタンプラリーもありますよ。

9月12日(木)バリ島から人気のあれやこれやが入荷しました
2013/09/12(Thu) | ボディケア製品 | page top↑
バリ商品 バリ島に行ってきたテリーが日本で人気のバリ商品をいろいろ買ってきました。

まずはマサコせっけん。バリ島ウブドに在住する日本人雅子さんが工房で作っています。JALの機内販売も行われたことがあるほどの人気は今もおとろえていません。ココナッツベースで、シトロネラ、バニラ、ジャスミン、クローブ、ハイビスカスなど種類も豊富。無農薬の原料を使っています。

goodというクリームバス用クリーム。クリームバスというのは、髪、頭皮、肩、腕などまでマッサージするヘッドスパです。バリではポピュラーです。アロエ、緑茶、ニンジン、朝鮮人参、キャンドルナッツの5種類です。使い方はgoodを塗ってマッサージして洗い流します。

ぼかしというのをご存知でしょうか?もともとは日本で開発された有機肥料です。農作物だけに限らず様々な天然のオイルを混ぜて民間薬となっています。バリの家庭なら1本は常備しているという万能薬。切り傷、擦り傷、やけどに塗ったり、筋肉痛に塗ったり、胃腸不良の時にはお湯に垂らして飲むと効き目があるそうです。

ミニャック・アンギンという塗り薬。インドネシア語でアンギンは風、マスッ・アンギンは風邪、ミニャックはオイルです。これも傷や虫刺され、頭痛、筋肉痛に効きます。塗ってすぐはスース―しますが(メンソールが入っている)しばらくするとほかほかしてくるので、風邪の引き始めに首の後ろや背中に塗るといいそうです。

good,ぼかし、ミニャック・アンギンなどはインドネシアではJAMU(ジャムウ)と呼ばれている民間伝承薬です。日本でもバリ島リピーターやバリファンには根強い人気があります。ちょっと興味を持たれた方、試してみませんか?ちなみにエスペーロ価格はネットショップのどこよりも安いと思います。
9月10日(火)1週間ぶりのブログです
2013/09/10(Tue) | お店日記 | page top↑
店のパソコンが壊れてしまってしばらくブログを休んでしまいました。家のノートパソコンを店に持って行ってたので、家ではパソコンから離れていました。そしてそういう時間も必要だなと思いました。

この1週間の間にもいろんなことがありました。よかったことは、涼しくなってきたのでエスペーロにお客様が戻ってきてくれたことです。嬉しいです。H馬くんとママはやっと外をお散歩できるようになって立ち寄ってくれたし、Fファミリーも2学期最初の土曜日に遊びに来てくれたし、M子さんとお友達はランチのあとに寄ってくれてたくさんお買い物をしてくれたし、久しぶりのIさんも顔を見せてくれて、眠っていたエスペーロがなんか活気づいてきました。

国内ニュースでは東京オリンピック2020がもっぱらのニュースですね。私は東京に決まってほしくなかったです。というか、東京にはならないと思っていました。首相は「東京は福島から250キロも離れている」と言うけど、アメリカやカナダのような大きな国から見れば250キロなんてすぐそこでしょう。首相の英語スピーチの中で「アンダーコントロール(制御されている)」という言葉が強調されたけど、それをどれだけの日本人が信じるでしょうか。

震災から2年半たった今も仮設住宅で不自由な生活をしている人たちから見たら、東京のお祭りに巨額の税金が投入されるのは腹立たしいし悲しいことでしょう。東京さえよければいいのかという思い。「東京は福島から遠い」と言う時、首相は福島が「お荷物」であるような言い方をしている。失礼な話です。

オリンピックのために多くの雇用が生まれて景気がよくなるというけれど本当にそうでしょうか。大手ゼネコンだけがもうかって下請けで働いた人たちは(おそらく東北から出稼ぎにゆく人たちも)オリンピックが終わったら使い捨て、ということがないようにしてもらいたいものです。
1186208_471946472903656_114533997_n.jpg
マスコミの論調もお祝いムード一色ですね。町のインタビューは喜んでいる人ばかりを映していました。もし私がインタビューを受けて「決まってほしくなかった」などと言おうものなら、そういうのは没になるんでしょう。せっかくみんながこんなに喜んでいるんだから水をさすようなことは言うな、という雰囲気がありませんか。

でもまあ、首相は全世界へ向けて大見得をきったわけですから、何としてでも何とかするべきです。そのためには、オリンピ  ックの準備が進む中でも、私たちは福島、福島と叫び続けましょう。

写真はフェイスブックで見つけたデザインです。とてもシニカル!
9月3日(火)みのおチャリティタウンプロジェクト2013始まりました
2013/09/03(Tue) | お店日記 | page top↑
みのおチャリティタウンプロジェクトさんの写真今年で3年目になるこのプロジェクト。ひと口で言うと「あなたのお買い物代金の一部が箕面市内のNPOに寄附される」しくみです。しかも、寄附先はあなた自身が選ぶことができます。みんなでお買い物をとおして箕面の町を元気にしようというわけです。

今回エスペーロは3回目の参加です。エスペーロのような協力店舗が箕面市内に22店舗。そこでお買い物をしていただくと各店舗がその一部をあなたが選んだNPOに寄附します。寄付先NPOは、子育て、医療、環境など6団体です。詳しくは http://minoh-npo.com/atarasikoukyou/mctp/index.html をごらんください。

エスペーロでの対象商品はフェアトレードのコーヒーと紅茶です。代金の10%をエスペーロがNPOに寄附します。お客様のご負担は増えません。たくさんのお客様がコーヒー紅茶を買ってくださればそれだけ寄附も多くなるというわけです。また、このプロジェクトをとおして多くの方に知ってもらう、足を運んでもらうというメリットが協力店舗にはあります。

かつて近江商人の間で言われた「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」はフェアトレードの考え方ですが、そのままこのチャリティータウンプロジェクトにもあてはまりますね。これから10月30日まで2か月間、どうぞよろしくお願いいたします。
 ホームに戻る