fc2ブログ
10月11日(金)朝から夕方まで人がつながって
2013/10/11(Fri) | お店日記 | page top↑
フェアトレードミーティング きょうは午前10時からお昼すぎまでエスペーロはフェアトレードについてのディスカッションで熱気に溢れました。川崎市の環境総合研究所というところから若い女性の研究員さんWさんがフェアトレードの未来、フェアトレードタウンの可能性についてインタビューするため来店され、店主の私とみのおフェアトレードの会楓のMさんYさん、研究所とエスペーロをつないでくれた市民活動センターのMさん、そして写真には写っていないけどテリーも入って6人で侃々諤々フェアトレードについて語り合いました。こちらはインタビューを受ける側でしたが、いろいろ聞いてもらうことで箕面でフェアトレードを広めていくことの意義や可能性を客観的に考えることができました。

みんながお昼を食べに行っている間に来店されたのは吹田エスペラント協会のY子さん。11月3日に吹田で予定されているフェアトレードイベントの相談でした。そこで当日ファッションショーにも出てくれるYさんを紹介することができました。
吹田イベント
そうしているうちにコミュニティバスに乗ってはるばるやってきてくれたのは86歳のお友達S子さん。エスペラント協会のY子さ んを紹介できました。すると驚くことがありました。S子さんのおじいさまはなんと日本にエスペラント語を紹介したと言われている浅田栄次博士なのでした。Y子さんも私もこの偶然に感激しました。

それからやってきたのが大阪大学大学院生のRさん。Rさんはフェアトレードを研究テーマのひとつとしているので、これから来年3月までエスペーロにインターンとして出入りしていろいろ手伝ってくれたり学んでくれたりする予定なのです。最初はエスペーロみたいにヒマな店で何か学べることがあるのかと心配しましたが、そうだ私ができないことや苦手なことを手伝ってもらえばいいのだと思い、インターンに入ってもらうことにしました。たとえば商品につけるポップを魅力的にすること、たとえばフェアトレードを伝えるためのパワーポイント資料を作ることなどです。 

英語の勉強中 ところでさきほどの86歳のS子さん、エスペーロに来たのはお買い物の他に英語の勉強という目的がありました。常に向学心旺盛なS子さんはときどきエスペーロで私といっしょに英語の勉強をされます。きょうは学生現役のRさんがいましたので先生役はRさんにお願い。S子さんは孫のような歳のRさんに教えてもらって疑問点が解決したようでした。 よかったよかった。ちなみにS子さんはこのあとプールへ泳ぎに行きました。なんとアクティブな86歳!

それからあとは私とRさんでどうインターンシップを進めていくかの相談をしました。きょうはこんなふうに人がつながりつながり、とってもエスペーロらしい一日となりました。それぞれにお買い物もしてくださって、ありがとうございました。
 ホームに戻る