
4月からの売値につきまして、エスペーロでは次のように対応いたします。つまり、3月末までに仕入れたものは消費税5%で仕入れていますので5%の消費税で販売します。一方、4月以降に仕入れたものにつきましては8%の消費税で販売することになります。
どうぞご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。4月からは消費税だけではなく、現地の原材料・人件費の高騰や円安による商品価格そのものの値上げもいくつかあります。
そう考えますと、現在ある在庫分から買っていただくのがお得ということになりますね。
さて、明日から2日間、熊本市で行われている「フェアトレードタウン国際会議」に参加してきます。
http://www.fairtrade2014.org/
日本初、アジア初のフェアトレードタウンである熊本市の取り組みや海外の実践などを勉強してきます。帰ってきましたらまたブログでご報告しますね。

エスペーロのショップカードです。これはザンビア産バナナ繊維を日本で 製紙したバナナペーパー名刺ですが、今はザンビアに工場を作って製紙までやろうという計画が進んでいます。
この画期的なバナナペーパープロジェクトはペオ・エクベリさん聡子さんご夫妻を中心とした one planet cafe によって進められています。 http://www.oneplanetcafe.com/
そもそもの始まりは、エスペーロのお客さんから「こんなすごい環境活動家がいるよ」と紹介されたのがペオさんでした。ペオさんは先進国が消費する膨大な紙が森を減少させていることに心を痛め、ザンビアのバナナから紙を作ることを始めました。
木はいったん切ってしまうと育つのに何年もかかりますが、バナナは一年以内に成長します。それまで捨てていた茎を紙繊維として利用すればとてもエコです。さらにザンビアの貧しい村に雇用を生むこともできます。
例えば日本での2000人がいる会社一社がOne Planet Paper ®のバナナ名刺に変えることで、ザンビアのエンフエの約100人の村を支えることができます(1年間)。(one planet cafe ホームページより)
武道館で行われた「夢アワード」でのペオさんの素晴らしいプレゼンテーションがありますのでご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=7ynY5IONhao&feature=player_detailpage
夢アワードは惜しくも準優勝で賞金は1円ももらえなかったそうです。それで今クラウドファンディングでザンビアにバナナペーパー工場を建設するための資金を募っています。エスペーロもさっそく協力を申し出ました。
クラウドファンディングへの応募はこちらから。
https://readyfor.jp/projects/BANANAPAPER/announcements/8211
この夢あるプロジェクトにちょっとだけ投資してみませんか?
エスペーロにはバナナペーパー(A4およびはがきサイズ)があります。一度手にとってご覧下さい。印刷を乗せるために故紙が混ぜられています。