fc2ブログ
4月15日(火)チョコレートonセール fairtrade chocolate on sale
2014/04/15(Tue) | 食品 | page top↑
PTチョコレート If you buy 5 chocolates, you'll get one more.

フェアトレードチョコレートは秋から春までの季節限定チョコレートです。なぜかというと乳化剤やココアバター以外の安価な油脂を使わず、長時間練り(コンチング)を入れることでなめらかさをだしていますので、乳化剤や保存料を入れた一般のチョコレートに比べて高温に弱いのです。しかし、それがおいしさの秘密でもあります。

さて、4月も半ばになってだんだん暖かくなってきましたので、フェアトレードチョコレートのセールを行います。ピープルツリーの50gチョコレートをどの種類でも5個お買い上げいただくと1個プレゼントします。

このあとフェアトレードチョコレートは10月まで入荷しません。どうぞ今のうちにおいしいチョコレートをご堪能くださいね。

(フェアトレードチョコレート:写真上左からホワイト、シナモン、オレンジ、ビターレモンピール、下左からオーガニックビター、ヘーゼルナッツ、レーズンカシューナッツ、ミルク
各¥315)

4月11日(金)明日は臨時休業です tomorrow closed
2014/04/11(Fri) | お店日記 | page top↑
closedサインEspero will be closed tomorrow, Saturday 12. Sorry for this inconvenience.

エスペーロは明日12日(土)は臨時休業です。 申し訳ありません。12、13、14日と3連休になってしまいますが、15日(火)から通常営業となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
   
4月10日(木)楽天堂の豆料理キット再入荷 Easy beans cooking with a recipe
2014/04/10(Thu) | 食品 | page top↑
ハモスBeans cooking is healthy.  As beans and spices are packed in one bag, with a recipe, everybody can cook them easily.

京都の楽天堂さんから豆料理キットが再入荷しました。ふだん手に入りにくいひよこ豆やレンズ豆やムング豆などがスパイスとレシピ付きでキットになっているので簡単に作れますよ。豆やスパイスは無農薬、スパイスはネパリバザーロのフェアトレードのものを使っています。

たとえばこのハモス(ひよこ豆のペースト)。パンにつけたり野菜スティックにつけて食べるとおいしいです。ピーナツバターよりもヘルシーかもしれません。中東から広まったようです。ずいぶん昔に住んだことがあるクウェートでは、ホブズという平たい丸パンにこのハモスをつけて食べていました。レシピの難易度は5のうちの2です。一晩豆を水に浸けておく手間さえ厭わなければ簡単に作れます。
(ハモス 240g ¥518)
スプリットピーとひじきのサラダ
スプリットピーはえんどう豆のひき割りです。スプリットピーとひじきで作るサラダ。玉葱があれば作れます。これも難易度は5の2。おいしいですよ。ひじきは山口県祝島産です。祝島の人たちは、対岸の上関に予定されている原子力発電所の建設に対して補償金の受け取り拒否をして反対運動を続けておられます。生物多様性の田ノ浦や漁業を守るため、そしてなにより住民の生命を守るためです。映画『ミツバチの羽音と地球の回転』でご覧になった方もいらっしゃると思います。
(スプリットピーとひじきのサラダ 90g ¥648)

ココナツ入りキャベツ炒め 「ココナツ入りキャベツ炒め」は赤レンズ豆の料理です。キャベツがあれば簡単においしくできます。今晩の我が家の一品にします。キットに入っている材料はネパール産ターメリック、チリ、アメリカ産赤レンズ豆、クミンシード、ココナツフレーク、カナダ産ブラウンマスタードです。
(ココナツ入りキャベツ炒め 40g ¥432)

ほかにも、小豆のサモサ、レンズ豆のカレー、ひよこ豆のカレー、ムング豆のカレー、ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、かぶと青大豆のカレー、雪手亡とキャベツの煮込み、アメリカンネイティヴ・チャウダーなどがあります。

ちょっとめんどうだなあと思ってしまう豆料理が楽しく簡単に作れてしまう豆料理キット。体にもいいですよ。どうぞお試しくださいね。




4月9日(水)スターターパック発売!Let's start with a starter pack!
2014/04/09(Wed) | お店日記 | page top↑
スターターパック1April is the month we feel like starting something new. Why don't you start FAIRTRADE with a "starter pack"?


4月は学校や会社で新しい生活を始める人が多いですね。また、生活は特に変わらなくても、何か新しく始める気分になるのが4月です。

そこで、4月を機にフェアトレード生活を始めてみる、少しだけフェアトレードを生活に取り入れてみるというのはいかがですか?

このたびエスペーロでは「フェアトレード・スターターパック」なるものを作ってみま した。フェアトレードの食品を中心に雑貨を少し混ぜたものもあります。外から見えるのでお好きなのを選んでください。どのパックも1000円ですが実際にはそれ以上の物が入っています。これまでフェアトレードに馴染みのある方はもちろん、ちょっと試してみようかなという方におすすめです。
スターターパック2
お友達へのちょっとしたプレゼントにもいいと思いますよ。











スターターパック3
4月8日(火)今年もツバメがやってきた Swallows have come back.
2014/04/08(Tue) | お店日記 | page top↑
つばめSwallows are likely to satrt nesting under the eaves of espero. Good news!

先週末の寒さから一転して春らしい陽射しになってきました。でもまだ風は冷たい。毎年同じこ とを書いているような気もするけど、いつもこの時期になると「早春賦」の歌が口をついて出てきます。♫春は名のみの風の寒さや~♫名曲ですね。そんな中、今年もエスペーロの軒先にツバメちゃんがやってきてくれました。3年物の巣を再利用してくれるようです。 (撮り忘れたのでこの写真はウェブ上から拝借しました。でもこんな感じです)

先週末は「箕面フェアトレードの会楓」のミーティングがありました。5月17日(土)に箕面市国際交流協会(MAFGA)と共催で行う「みんなで貿易ゲーム~世界ってこんなに不公平?」の打ち合わせです。小学生を対象に「貿易ゲーム」をやってみて、世界の貿易がどんなふうになっているかを感じてもらおうというイベントです。貿易ゲーム、おもしろいですよ。大人も子どももいっしょにやりたいと思います。チラシができたらアップしますね。

5月は世界フェアトレード月間です。あれやこれやでフェアトレードをアピールしたいと思います。5月10日(土)には箕面駅前でフェアトレード関連のグループが出店予定です。これも詳細が決まりましたらお知らせします。

先日ご紹介したモロッコの「朝摘みバラ水」が人気です。http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-853.html
ブログを見た友人が「取り置きお願い!」、同じ日にご来店のIさんが「いい香り!」とお買い上げ、きょうのTさんも「これは何?」とテスターで試してみて「いいのを見つけた。きょう来てよかったわ」とお気に入り。私は私で入院している友人のお見舞いに持って行きました。食事制限があるので食べ物は持っていけないけど自然の香りを喜んでもらえました。

以前妊婦さんの時に来てくださったお客様が生まれた子どもさんを連れて来てくださったり、イベント出店でお会いした方が店に来てくださったり、お客様の紹介で来てくださる方があったり、ネットで見て福知山や川西など遠方から来てくださる方があったり、先週末からきょうにかけて嬉しいお客様が続きました。フェアトレードが人から人へとつながっていることを感じられるのは嬉しいことです。

シサム工房さんが今年もまたフェアトレード川柳を募集しておられまして、エスペーロは今年も4首投稿しました。そのうちのひとつです。小商いだけど人の輪(和)つなぐ店 そんな店でありたいなと思っています。
4月2日(水)久之浜からのお礼はがき Thank you card from Iwaki, Fukushima
2014/04/02(Wed) | お店日記 | page top↑
久之浜からのはがき  
After 3 years from Tsunami disaster, people prayed to the sea for the memory of the victims at Hisanohama beach with full of flowers arrived from all over Japan. Iwaki people sent us 'thank you' card for our sending flowers.

先月エスペーロから送ったお花に対して、久之浜の「千日紅の会」さんからお礼のおはがきが届きました。3月9日の花供養が無事終わり「今後も私たちは前を向いてこの地で歩んで参ります」と書いてあります。また「機会がございましたら、ぜひ、久之浜に足をお運び頂けると嬉しく思います」とも。「花供養」にご協力くださった皆様に改めましてお礼を申し上げます。
4月1日(火)フェアトレードタウン国際会議 Int'l Fair Trade Towns Conference
2014/04/02(Wed) | イベント | page top↑
熊本城1 The 8th International Fair Trade Towns Conference was held in Kumamoto.

3月28日から30日までの3日間、熊本で「フェアトレードタウン国際会議」が開かれました。現在世界にはおよそ1400のフェアトレードタウンがありますが、アジアで唯一、もちろん日本で唯一のフェアトレードタウンが熊本市です。

フェアトレードタウンというのは、街を挙げてフェアトレードを推進していくことを宣言した街です。もちろん宣言するだけではなく、推進するための推進会議をつくり、行政に働きかけ、フェアトレード産品を置くショップが人口1万人に対して1店の割合であること、などの基準が満たされた上で初めてフェアトレードタウンとし会場て認められるのです。

今、熊本に続いて、名古屋市、札幌市、逗子市、岐阜県垂井町などが フェアトレードタウンを目指して活動しています。フェアトレードタウンは途上国の産品を売ることで途上国支援をするだけではなく、地元での地産地消、障がい者の雇用促進、地域の活性化など、あらゆる角度から人と環境に優しい街を目指します。

私は29日と30日の2日間参加しましたが、とても刺激的で学ぶことの多い2日間でした。海外はイギリス、アメリカ、イタリア、オーストラリア、韓国、台湾などからの参加者に加え、国内各地、遠くは北海道からの参加者もありました。中でも会場に若い人たちが溢れていたことがとても嬉しかったです。大学の先生、フェアトレードの会社の人、関西の学生さんたちなど、知っている人にもたくさん会いました。バナナペーパーのペオさんやエスペーロのバナナペーパー名刺を作ってくれている日新堂印刷さんにも会えました。

明石さん 熊本市のフェアトレードタウン構想は約10年前に明石祥子さんというひとりの女性から始まりました。フェアトレードショップをもう20年やっている方ですが、最初はひとりで始めた運動も次第に街のお店や学生さんや行政を巻き込み、フェアトレードタウンを実現し、こうやって国際会議を開くまでに至ったのです。ご苦労も多かったと思いますが、きっと楽しみながら人のつながりを作って来られたんだろうなと思います。
FTコーヒー
休憩時間にはフェアトレードのコーヒーやチョコレートやバナナが提供されました。裏方で働いているボランティアの方たちが160名ぐらいいらっしゃると聞きました。休憩中もあちこちでフェアトレードの話が続 きます。偉い人の話を一方的に聴くのではなく、みんなで意見を言い合うという雰囲気があって、質問や意見がたくさん出る会議でした。

もちろんフェアトレードタウンのいいことばかりではなく課題も多く出されました。今回の会議のキーワードは「ビッグテンパネルディスカッション1トアプローチ(big tent approach)」でした。フェアトレードタウンを実現するためには、途上国のフェアトレードだけに限るのではなく、地元の活性化、農業の復興、地産地消、障がい者の仕事作り、環境の改善など、いろいろな活動が連携して、トータ ルでサステナブルな社会をつくっていくべきだろうということです。ビッグテントの下でネットワーキングしようということ。しかしその一方でビッグテントを拡げるとフェアトレードタウンにふさわしくないものも混ざる危険性があるという意見もかなり出ていました。

私にはとても2日間の内容をまとめきれないのですが、いろいろと学んだことを思い起こしながら、では自分には何ができるのかということを考えたいと思います。いずれにしろ、この2日間でさらにいろいろな方とつながれたことはとても嬉しいことでした。
4月1日(火)モロッコのばら水 Rose water from Morocco
2014/04/01(Tue) | ボディケア製品 | page top↑
ばら水 Rose water is natural water distilled from rose petals. Very gentle scent with no chemicals is good for your skin, hair, and refreshing yourself.

ヘナや蜜蝋リップクリームなどをつくっているナイアードがモロッコで新しくつくった「朝摘みばら水」です。一番よく香るといわれる朝摘んだばらの花びらを蒸留してつくります。100mlのばら水を採るのに60輪のばらが使われるそうです。もちろん保存料などは無添加です。http://www.naiad.co.jp/products/rosewater/manufacture.html

テスターをスプレーしてみると爽やかな香りがします。香水のように強くないので、お肌や髪の毛やお部屋の香りにもいいですね。気持ちが爽やかになります。プレゼントにも喜ばれると思いますよ。

と、ここまで書いて、病気の方へのお見舞いにもよいのではないかと気がつきました。私にも長期入院している友達がいますので、今度持って行ってあげようと思います。

もうひとつ思い出したことがあります。もう30年も前ですが、中東のクウェートに住ばら水入れ んでいた時に砂漠のテントに招かれて歓迎のしるしとしてローズウォーターを振りかけてもらったことがありました。こんな容器で振りかけてくれます(お土産に買って帰った容器がまだありました)。

ローズウォーターは、なかなかお風呂に入れなかった砂漠の民の知恵であったと聞いたことがあります。

(朝摘みばら水 モロッコより 100ml ¥1890)





前のページ ホームに戻る