fc2ブログ
9月30日(火)チャリティタウンプロジェクト charity town project
2014/09/30(Tue) | イベント | page top↑
チャリティタウンプロジェクト明日から「みのおチャリティタウンプロジェクト」が始まります。例年通りエスペーロも協力店舗として参加します。

このプロジェクトは、協力店舗でのお買い物あるいは飲食の一部が箕面市内で活動するNPOへの寄附になるという、ある種の社会貢献プロジェクトです。つまり、お客さまがその商品を購入してくださればくださるほどNPOへの寄附は増えるということです。7つのNPOのうち、どこへ寄附したいかは、お客様自身に選んでいただきます。

期間は10月1日から12月25日までのロングラン。今回のプロジェクトでのエスペーロの寄附対象商品は「パレスチナ・オリーブオイル」です。http://www.paleoli.org/ パレスチナの人々がつくるエクストラヴァージン・オリーブオイル500cc(¥2005)あるいは250cc(¥1263)をお買い上げ頂きますと、1本につき100円が寄附先NPOへ寄附されます。オリーブオイル

パレスチナ・オリーブオイルは低温圧縮、ノンフィルター。何千年も前からパレスチナの人々の生業として代々引き継がれてきまし た。今イスラエルの圧政に苦しむ人々の貴重な仕事になっています。また、オリーブオイルは、血液サラサラ&消化機能の調整など、体に嬉しい効果も注目されています。とてもおいしいオリーブオイルなので、エスペーロではリピーターのお客様も多いです。初めての方もどうぞこの機会にパレスチナ・オリーブオイルのおいしさをお試し下さい。


「みのおチャリティタウンプロジェクト」についての詳細はこちらから↓

http://minoh-npo.com/atarasikoukyou/mctp/index.html


9月24日(水)山羊革製品が再入荷 goat leather products from India
2014/09/25(Thu) | 雑貨 | page top↑
ペンケース インド東部のシャンティニケタン(サンスクリット語で「平和郷」の意味)からやってくる山羊革製品はバッグ、ペンケース、カードケース、財布、ブックカバーなど種類が豊富なだけでなく、デザインも様々で動物、花、日用雑貨などおもしろい柄があります。




メガネケース

シャンティニケタンで山羊革製品を作り続けて40年になるチャタジーさんの 人生は波乱万丈です。バングラデシュ独立戦争のときに難民となってインドに逃れ、数々の苦難を経て山羊革製品づくりを難民の生業として確立するまでの彼の人生は、歴史の教科書が教えてくれない庶民の姿を伝えてくれます。http://www.p-alt.co.jp/asante/seisansya/pg180.html



ブックカバー  材料は自然死した山羊の革を使います。環境を汚さない植物タンニンで革をなめし、発がん性のないアゾフリー染料で着色しています。使い込むほどに柔らかい風合いが生まれるのも山羊革の特徴です。


エスペーロでも山羊革製品の愛好者は多いです。先日ブックカバーを買ってくださったお客様が次のようなメールをくださいました。
こんにちは。先日NPOフェスタのときに購入した文庫本カバー色合いが本当に素敵で気分ですさっそく手帳カバーに使っています


ありがとうございます。お買い上げいただいたものたちが愛されることは、店主としてこのうえない喜びです。


9月19日(金)アタかごとマサコせっけん入荷しました from Bali
2014/09/19(Fri) | from バリ | page top↑
アタバッグ入荷休暇&買い付けのためにバリに里帰り(?)していたテリーが帰ってきましたので、いくつかバリ島の商品が入荷しました。


アタかごは大中小サイズがあります。プレーンなもの、モチーフが入ったもの、ココナッツのパーツを組み込んだものなど、デザインもいろいろです。価格は3000円台から6000円台までです。


夏は終わりましたがまだまだ秋のお出かけにも持てますよ。着物に似合いそうな小ぶりのかごもありますので、どうぞ一度ご覧下さい。 
 
まさこせっけん
バリに行くといつも仕入れてくるのが「マサコせっけん」で す。本当はブラット・ワンギという名前なのですが、日本ではマサコせっけんとして有名になりました。細かい泡立ちと優しい天然の香りが人気のせっけんです。コールド製法で熱を加えないで時間をかけて作られています。ウブドの田んぼの中にあるマサコさんの工房からの直輸入。私が5月に行った時にも仕入れてきましたがすぐに売り切れてしまいました。今ならたくさんあります。お好きな香りをどうぞ。ハーブの入っていないプレーンが300円、それ以外は500円です。
9月17日(水)きょうのコーディネート today's coordinate
2014/09/17(Wed) | 衣類 | page top↑
20140917きょうのコーディネート シサム工房さんから入荷した4色サロンです。サロンというのは南アジアの国で着用される腰巻スカートみたいなものです。一枚の布を巻きつける場合もあれば筒状に縫ったものを腰のところで折りたたんで紐で結ぶものもあります。

インドネシアに住んでいる時に私もときどき着用していました。夏は涼しく着心地のよいリラックスウェアです。バリ島では特に儀式の時には男性もサロンを巻いていました。サロン前から




今回入荷したサロンは少し生地が厚めなのでこれからの季節にも大丈夫です。おしゃれ に着こなしてください。外で撮った写真が少し暗かったので室内で撮った写真も載せます。前からと後ろからと撮っています。


着方は、筒状のサロンをはいて、腰のところでたたんで紐で結び、上の余った部分をしたへ折り返します。背の高い人も低い人も太った人も痩せた人も自由に調節して着ることができます。

サロン後ろから

 このサロンがすぐれているもう一つの点は、首に巻いてスヌード風、肩にかけてポンチョ風、三角に折ってショール風に使うこともできることです。


他の色はこんな色もあります。4色サロン



4色サロン ネパールより ¥6912(税込)
9月16日(火)「カルナーの会」の小鳥と象 handicrafts by ex-street children
2014/09/16(Tue) | 雑貨 | page top↑
鳥3箕面滝道「橋本亭」で6日間続いたフェアトレード共同出店も昨日で終わりました。来てくださった方々、ほんとうにありがとうございました。エスペーロのお客様もたくさん来てくださいました。出店の時にわざわざ足を運んでくださる方々には心から感謝です。こういうお客様方にエスペーロは支えていただいているなあと思います。
鳥2
今回は6団体で出店しました。共同出店は楽しいです。共同開催する毎にお互いを知ることができ、日頃の悩みなども話せるようになります。今回いい感じだったのでまた紅葉の頃橋本亭で、という企画もあがっ ているところです。
鳥1
橋本亭でエスペーロのとなりに出店していた「カルナーの会」さんから、かわいいあれこれが届きました。まずはこの小鳥たちです。くちばしからしっぽまで約7cm。鳥さんが1個だけのストラップです。どれもかわいいのだけど私のベスト3を写真にあげました。(小鳥1個 ¥300)
象3
カルナーの会さんは箕面市を中心に活動している市民グループです。タイのチェンマイでストリートチルド  レンだった子どもたちを救済している「アーサー・パッタナー・デック財団」の活動を支援していて、会員さんたちはチェンマイの子どもたちの里親さんになって教育支援をされています。チェンマイの夜の街で花売りや物乞いをしていた子たちが「子どもの家」に住みながら学校へ行くようになっています。大学まで進んだ子もいるそうです。象2 http://www.kdn.ne.jp/~karuna/index.html

橋本亭でひときわ私の目を引いたのは少し大きめの象さんたちでした。体はパッチワークされていてお鼻はくるくるっと巻いています。お耳は鮮やかなクレイジーキルト風。いちど手に取って見てください。ほんとうにかわいいのです。橋本亭で象を買ってくださったお客様が東京の方で「この子を抱いて東京まで帰ります」象1 と言ってくださったそうです。嬉しいですね。

リビングのソファにぽんとお座りさせておくだけでお部屋がぱっと明るくなると思いませんか?
(象のクッション 横 約35cm ¥1500)


あっ、大事なことを言い忘れていました。これらの鳥さんや象さんたちは「子どもの家」の10代の子どもたちがつくっているんですよ。とても上手に作っています。
9月15日(日)フェアトレード・ギャラリーきょうが最終日
2014/09/15(Mon) | イベント | page top↑
5日目橋本亭10日から箕面の滝道にある橋本亭で開催してきましたフェアトレード・ギャラリーも、いよいよきょうが最終日です。期間中はここまでお天気にも恵まれて、お空に感謝です。きょうもきっとよいお天気ですね。

昨日は日曜日とあって滝道も多くの人でにぎわっていました。滝から降りて来た人たちがちょうど橋本亭のあたりで疲れて中に入って来られます。お昼頃は満席で席待ちの人たちがギャラリーをのぞいてくださいました。開け放したガラス戸の外は濃い緑が美しい気持ちの良いカフェです。
http://machi.minoh.net/hashimototei/tenpo/cafe/cafe.html
デザイナーゆきさんと
きょうはここでとても嬉しい出会いがありました。いっしょに出店しているTIFA(国際交流の会とよなか)のメンバーが窓から知り合いを見つけて声をかけました。その方はTIFAでボランティアをされている方でご家族連れで入ってこられました。 するとその方の娘さんがエスペーロの商品を見て「私のデザインがある!」と言われるのです。聞くと第三世界ショップさんでパッケージやポーチなどのデザインを手がけているYさんでした。三連休で実家の豊中市へ帰ってきていてご家族で滝道散歩に来られたそうです。人気のひつじ柄やボタン柄は彼女のデザインだったのです。偶然の出会いが嬉しくていっしょに写真を撮らせてもらいました。

ゆきちゃんと@橋本亭 フェアトレード・ギャラリー@橋本亭はきょうが最終日です。10時から6時まで開けています。お散歩にちょうどよい季節です。どうぞお出かけくださいね。「わせねでね」の浜ちゃんが橋本亭前でパチリ!記念写真を撮ってくれました。いっしょに写っている「アロマセラピー・はちどり」のゆきさんは、今回出店の交渉や企画をすべてやってくれました。ありがとう。
 

家に帰ってみると週末の文化祭でフェアトレード商品を販売してくれた箕面高校の生徒さんからメールが届いていました。「完売しました!最高の思い出になりました」と書かれていて、嬉しくて一日の疲れも吹っ飛びました。こうして少しずつフェアトレードが地域に広がっていくといいなあと思います。




9月13日(土)フェアトレード・ギャラリー開催中 Fairtrade Gallery @Hashimoto-tei
2014/09/13(Sat) | イベント | page top↑
橋本亭外から10日から開催中のフェアトレード・ギャラリー@箕面橋本亭はきょうで4日目を迎えています。お天気にも恵まれ、滝へ向かう人、滝から帰る人が立ち寄ってくださっています。

私は昨日の午後お店にいましたが、ブログやフェイスブックで知った友人、知人が何組か訪れてくださいました。きょうは粟生外院の店の方にいます。明日の3時頃~6時頃とあさっての10時~2時頃はまた橋本亭に行きます。その頃滝道の近くを通られる方がありましたら、ぜひお声かけくださいね。 

 20140913橋本亭
橋本亭の戸をガラガラと開けて入ると正面がカフェ、すぐ右に「トゥマイ ニ・ニュンバーニ」さんのサイザルバッグとアフリカン・アクセサリー。窓際には「カルナーの会」さんの象さんや鳥さんのハンギングやラリエット、その隣が「エスペーロ」。柱の横はフェアトレード・アロマ「はちどり」さんのアロマオイル、その向こうが「わせねでね」さんの気仙沼手工芸品です。奥の壁にはTIFA(国際交流の会とよなか)さんのネパールの女性の手によるタペストリーやクルタ(ブラウス)が掛けられていてなかなかカラフルです。きっと楽しんでいただけると思います。

TIFAのクルタ ちなみに私はきのうTIFAさんでこれを買いました。ネパールのサク村の女性たちがつくっているクルタです。コットン100%すてきでしょ。1800円でした。ダカ織りのストールも何枚か売れていましたよ。

期間は15日まで。午前10時から午後6時まで開けています。きょうから月曜日までは3連休なので、たくさんのお客様が来てくださったらいいなあと思っています。よろしくお願いいたします。


それから別件ですが、昨日今日と箕面高校では文化祭が行われています。ここでもフェアトレード商品のブースが出ているはずです。先日先生と生徒さんが来られて商品を仕入れて行かれました。商品の生産者のことなども熱心に聞いてくださって、きっと今頃一生懸命売ってくださっているんだろうなあと思います。お天気がよくてよかったです。

9月10日(水)バランゴンバナナが入荷 Balangon Bananas from the Philippines
2014/09/10(Wed) | 食品 | page top↑
バナナNon-chemical organic bananas arrived from the Philippines. Yummy!
フィリピンのマスコバド糖やペルーのコーヒーなどを”ひとからひとへ手から手へ”の合言葉とともに輸入しているATJ(オルター・トレード・ジャパン)さんからバナナが届きました。
http://altertrade.jp/balangon

今から20年以上前、子どもたちに農薬のかかっていないバナナを食べさせたくて生協を通して買っていたバナナがこれでした。そのまま食べてもバナナケーキにしてもとてもおいしいバナナです。考えてみればこの時のバナナが私とフェアトレードとの初めての出会いだったかもしれません。台風でバナナが落ちても生産量が減ってもずっと買い続けるということだったと思います。

先日中崎町のグランダ・ファミリオさんhttp://www.grandafamilio.com で久しぶりに購入して、やはりその美味しさを再確認しました。それでエスペーロでも取りたいと思ったのです。まずは3キロだけ取りますのでご希望の方は早めにご来店くださいね。1本120円。小さめは100円です。

私たちは無農薬で安心のおいしいバナナを食べられ、生産者は自然を守りながら継続してバナナを生産販売することができます。ATJさんではこういう取引を「民衆交易」と呼んでいます。

安心でおいしいバランゴンバナナを食べてみませんか?
9月5日(金)FAIRTRADE gallery in Minoh Hashimototei
2014/09/05(Fri) | イベント | page top↑
橋本亭箕面大滝へ行く途中、一の橋のたもとに「橋本亭」という古い建物があります。趣のある3階建ての木造建築が緑の樹々を背景に堂々と建っています。

橋本亭は明治43年に旅館として建てられました。現在はカフェ・店舗・ギャラリーなどが入っています。

このたび、橋本亭の一角をお借りしてフェアトレード・ギャラリー展を開催することになりました。エスペーロだけではなく、タイのストリートチルドレンを支援するカルナーの会、国際交流の会とよなか(TIFA),アロマセラピーはちどり、ケニアのシングルマザーを支援するトゥマイニ・ニュンバーニ、東北支援のわせねでねさんたちと共同開催です。

期間は9月10日(水)~15日(月)10:00~18:00です。

少し涼しくなった滝道をお散歩がてら、どうぞお立ち寄りくださ 橋本亭チラシブログ用 い。
9月3日(水)心ときめく雑貨たち pretty small things
2014/09/03(Wed) | 雑貨 | page top↑
フェルトのコースターと鍋敷き 最近入荷したものたちの中からとくに心ひかれた小さなものたちのご紹介。
(画像を大きくしてごらんくださいね)

フェルトのコースター(ネパール ¥700)
フェルトのポットマット(ネパール ¥1200)

フェルトのピンクッション


まるでおまんじゅうのようなフェルトのピンクッション(ネパール ¥600)


ジュートのピンクッション

 もうひとつ、こちらはジュートのピンクッション(バングラデシュ ¥918)





ポンポンカードスタンド これは何かといいますと、カードホルダーです。リサイクルサリーを使ったポンポンでできています。(インド ¥330)




ドクラ
最後にこれはどうだ!ドクラと呼ばれる真鍮でできたお人形。これは何かですって?ふくろうです!

 9cmの身長ながらとっても存在感があるんです。なんかたまらないかわいさ!ドクラというのは、蜜蝋でつくった原形を粘土で覆ったものを型として真鍮を流し込む、インドのトライバル・アート。手間ひまかけてつくられています。(インド ¥1620)


 
 ホームに戻る