fc2ブログ
12月19日(金)地域の困った!解決トラスト support to young farmers
2014/12/19(Fri) | お店日記 | page top↑
学生耕作隊今朝ピンポーンとチャイムが鳴って宅配便が届きました。見ると山口県宇部市の楠クリーン村で若者が農業に従事している「特定非営利活動法人・学生耕作隊」さんからでした。年間1万円のトラスト会員になっているので、こうして時折生産物が送られてくるのです。

開けてみると今年取れたお米とお茶とみかんでした。Tさんの手書きのお手紙まで入っていて感激です。忙しい中ありがとう。

お米は「はぜかけ米」といって電気乾燥ではなく太陽の光と自然の風で2週間かけてゆっくりと乾燥させたお米です。今年までは無農薬・無化学肥料で作ってきましたが、手間と収量の課題をこれからどう解決していくか現在模索中のようです。

お茶はエスペーロでも販売しているとてもおいしいほうじ茶です。農薬や化学肥料に頼らず自然の恵で育てているこのほうじ茶はエスペーロでも人気でリピーターのお客様が何人かいらっしゃいます。

みかんは「ぶさうま」みかんと名付けられています。ぶさいく、つまり見た目は悪いけどうまいみかんという意味です。瀬戸内海の周防大島で育てられました。さっそく1個食べてみましたが、しっかりとした味のおいしいみかんでした。

この他に、これまでブルーベリーやみかんジャムやカンボジアのカシューナッツなども送ってもらったことがあります。いつも箱を開けるのが楽しみです。

山口県の耕作放棄地を利用して農業で自立しようとしている若者たちを応援したいと思われたら、ぜひトラストに参加してみてください。詳細は http://www.kousakutai.net/kusunokicha.pdf
 ホームに戻る