fc2ブログ
DVD『おいしいチョコレートの真実』(2月4日) the real chocolate story
2015/01/31(Sat) | イベント | page top↑
ACEのDVDワンコインワークショップシリーズNO.5 ではご一緒にDVDを観ませんか?児童労働撲滅の活動をしているACE(Against Child Exploitation)というNGOが制作したDVDです。『おいしいチョコレートの真実』。

日本のチョコレート消費量は世界で第6番目だそうです。日常的においしいチョコレートを食べながら、実際にそれらのチョコレートがどこでどのように作られているかを考えたことがありますか?

12分間のDVDを観たあとはおいしいフェアトレードチョコレートを食べながらお茶を飲みながら、いろいろおしゃべりできたらいいなと思います。このDVDの最後には「チョコレートクイズ」もついていておもしろいですよ。

多くのチョコレートが飛び交うバレンタインデーを前にしての企画です。みなさまのお越しをお待ちしています。なお、このDVDは2月7日のMAFGAでの1dayフェアトレードカフェにも持っていく予定です。





ワークショップno5 


 


1dayフェアトレード・カフェ(2月7日) one day fairtrade cafe @ MAFGA
2015/01/29(Thu) | イベント | page top↑
2015ワンデイカフェ

みのおフェアトレードの会楓(ふう)は、2月7日(土)に箕面市国際交流協会(MAFGA)のコムカフェでフェアトレードカフェを行います。

この日は大阪大学の学生フェアトレード団体PROME(プローム)さんがフェアトレード・ココアを作ってくれたり、参加時間自由のミニワークショップがあります。フェアトレードのはんこを使ったはがきつくりやフェアトレードのハーブやオイルを使ったサシェ(香り袋)つくりのミニワークショップはお好きな時間にふらっと立ち寄ってくださいね。

バレンタイン前ですので、フェアトレードチョコレートについてのDVDを持っていきます。どの時間に来ていただいても観られるようにセットしておきます。バレンタインデーを前に、カカオ労働で搾取されている子どもたちのことや安い商品の裏に隠された人権侵害についても考えてみませんか。

エスペーロも一日出店しています(外院の店はおやすみとさせていただきます)ので、どうぞゆるりと遊びにきてくださいね。お昼はコムカフェのランチがおいしいですよ。
1月28日(水)米ぬかカイロを知っていますか?natural warmer of rice bran
2015/01/28(Wed) | ボディケア製品 | page top↑
米ぬかカイロ大前 (1)箕面市に北芝地区と呼ばれるところがあります。この地区ではいろいろな会社やNPOや団体がネットワークでつながって、地元から文化や人権の大切さを発信しています。

昨日そこから、北芝まちづくり合同会社のもえさんとNPO暮らしづくりネットワークのみほさんがエスペーロを訪ねてくれました。実は彼女たちは今新商品の開発を手がけていて、その商品についてどう思うか、エスペーロに置いてもらえるか、価格設定はどうしたらいいか、などを私に相談したかったそうです。
米ぬかカイロひも
その商品とは「米ぬかカイロ」です。私は彼女たちから教えてもらうまで知らなかったのですが、実はこれは 昔からの日本人の知恵なのだということがわかりました。

まず「米ぬかカイロ」をご説明いたしましょう。米ぬかと米と塩を炒って袋に入れ、先にひもをつけてあります。これを電子レンジで1分半温め、腰、腹、肩に当てるとなんとも心地よいのです。その名も「ぬっきゅん」。温めてキュンとなるというほどの意味でしょうか?30分ぐらい温かさが持続します。

米ぬかカイロ大肩 その日の午後エスペーロに来てくれた人にいろいろ感想を聞いてみました。ある人は「値段がちょっと高いね」(3000円です)。ある人は「夫の腰痛にいいかも」。またある人はなんと同種のものをすでに持っておられました。腎臓や肝臓を温めて健康の理にかなっているのだそうです。その方は「この大きさで3000円は高くない」と言っておられました。

そしてきょう、私は半日自分で試してみました。エスペーロには電子レンジがないのでそのままです。でも、驚いたことにとても気持ちがよいのです。肩に置くとソフトな指圧をしてもらっているみたいですし、腰に巻くと腰が支えられてしゃんと伸びる感じです。

そうこうしているうちに、かつて看護学校の先生をしておられたMさんが来られました。そして目ざとく「米ぬかカイロ」を見つけて「なんと珍しいものがある」と。70代後半のMさんですが、昔自分のお母さんが作ってくださったものを使っていたそうなのです。日本手ぬぐいを縫ってその中に炒った米ぬかを入れお腹や背中に当てていたそうです。米ぬかには保温力がありますので温かい。あるとき、Mさんが看護学校の先生をしていた時に生徒が老人ホームに実習に行くことになり、そのおみやげに「米ぬかカイロ」を作ったこともあるということでした。日本の伝統的な知恵だったのですね。
米ぬかカイロ小
ベルト式のカイロの他に四角(16cmx18cm、1500円)のものもあります。温めて腰と椅子との間に置いたり、お腹に置いて温 めたり、これを抱いて寝ても温かいですね。電気などは使わない自然でからだに優しいウォーマーを使ってみませんか?

そうそう、夏には冷凍庫で冷やしてクールベルトとして使えるようですよ。四角い方は赤ちゃんの授乳のときにお母さんの腕と赤ちゃんの頭の間に入れるとひんやりして赤ちゃんが気持ちいいのだそうです。

いずれにしろエスペーロに見本がありますのでどうぞ試してみてくださいね。
1月27日(火)バレンタインデーのチョコレート Happy St.Valentine's Day
2015/01/27(Tue) | 食品 | page top↑
FTチョコレート2014 先週末にMさんが大量のチョコレートを買いに来てくださいました。毎年この時期フェアトレードのチョコレートを選んでくださいます。そろそろバレンタインデーの準備ですね。

ピープルツリーのチョコレートは多くの方に知っていただいて今ではかなり知名度が上がってきたような気がします。なんといってもパッケージのデザインのオシャレ感が目を引きます。第3チョコレート

でもオシャレなだけではないのです。やはりとても美味しいから人気なのです。
なぜおいしいか?乳化剤を使わないで長時間のコンチング(練り)でなめらかさを出しています。安価な植物油で代用するのではなくカカオバターだけを使って いることも美味しさのひみつです。カカオ栽培に児童労働を介していないことも美味しさの理由ですね。
チョコ4
第3世界ショップのチョコレートたちも存在感ありますよ。ヘーゼルナッツはナッツがごろごろ、ウィンターチョコレートはシナモンやコリアンダーのスパイスが独特の美味しさを醸し出し毎年根強いファンを得ています。新製品のソルト&クランチは食べ終わりにふっと塩味がするおもしろいチョコレートです。
チョコ3
去年の夏に千里金蘭大学の先生と学生さんが訪問してくださったことがありました。きょうまたA先生と学生さんが来訪して下さり、聞くとその学生さんは卒論テーマにフェアトレードと児童労働を選んだのだそうです。この春からは幼稚園の先生。がんばってくださいね。

 さて、バレンタインデーのチョコレートです。チョコレート1個でもじゅうぶん心がこもったプレゼントになるので すが、エスペーロでは雑貨と組み合わせたギフトセットを作ってみました。 スプーン、ドリップコーヒー、ブックカバー、フェルトのマスコットなど組み合わせもいろいろで楽しいギフトセットになります。価格は800円~1500円。もちろん、ご自分で組み合わせを自由に選んでチョコ1 くださっても大丈夫ですよ。
1月24日(土)中学生からの手紙  letters from young people
2015/01/24(Sat) | お店日記 | page top↑
中学生の手紙昨年末に地元の中学校に呼んでいただいて、授業の中でフェアトレードについてお話させていただいたことがありました。その時のブログ記事はこちらです。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-date-201412.html (12月1日)



その時エスペーロを担当してくださったO先生が、きょう生徒さんたちのお手紙を持ってエスペーロを再訪してくださいました。

みなさん、よく考えてていねいに感想を書いてくれていて、読んでいて感激しました。

いくつか抜粋してご紹介します。

当日、「フェアトレード」という言葉をほとんどの生徒が知りませんでした。
・今までフェアトレードなんて事すら知らなかったのに、あの1時間でだいたい知ることができました。
・最初はフェアトレードの言葉さえ知りませんでしたが・・・
・私は最初フェアトレードをまったく知らなくてどんなものなんだろうと思っていたんですが、お話を聞いていくうちにすばらしい取り組みだとわかってきました。

学校へ行けなくて働かされている児童労働の話に多くの生徒さんたちが反応していました。
・働いている子どもたちがとてもかわいそうに思えました。
・朝も夜も厳しい環境で働いている子供達がいることを知り、私はとても恵まれて幸せな環境で自分のためになる勉強をさせてもらっているんだなと感じました。
・アフリカの国の子供たちがちゃんと学校へ行けたらいいなと思いました。
・僕は今まで何度か学校に行きたくないと思ったことがありましたが、あの話を聞いて学校に行けてることを感謝しないといけないということがわかりました。

貧困地域の人々に思いを寄せて
・世界には貧しく困っている人がたくさんいることが分かりました。自分がその中の一人じゃなくてよかったと思いました。でも、その中の一人じゃないということは、その人たちを助けないといけないんだなと思いました。
・私が貧困になったらどうしようと思いました。だけど今もそのような思いをしている人がいると思うととてもつらいです。

ほかにもいろいろ素敵な感想が・・・
・お話をしていただいたあと、家族でフェアトレードについて話しました。
・「エスペーロ」は「希望」という意味で、フェアトレード雑貨店に合ったとてもすてきな名前だなと思いました。
・フェアトレードをすることで、国と国との仲もよくなると思うのでとても良いことだと思います。

これからのことについて・・・
・今回聞かせていただいたお話は自分の知識としてこれから生きていくと思います。
・ぜひお店に行ってみたいです。
・他人事とは思わず、これからはそんな世の中になれるように、自分にできることを見つけていけたらいいなと思います。
・がんばってお店を続けてください。

中学生のみなさん、しっかり話を聞いてくださってありがとうございました。
みなさんがこれから世界や社会のことを勉強していくときに、またフェアトレードのことを思い出してくれたらいいなと思います。
ぜひ店にも遊びに来てくださいね。



1月20日(火)プチチャームネックレス pretty necklace with 3 pieces of charm
2015/01/20(Tue) | アクセサリー | page top↑
ボックス付きプチチャームネックレス1 きょうはピープルツリーの愛らしいネックレスのご紹介です。(写真をクリックして大きくしてごらんください)

小さなモチーフがそれぞれ3つついていますので、その日の気分で1つ選んでつけることもできますし、全部つけてボリューム感を出すこともできます。

モチーフはフラワーやハートやキャメルやバードなど楽しいです。材質は真鍮、鉄、エナメル、ガラス、アルミニウムなどいろいろ。3つの組み合わせ方次第で違った雰囲気が楽しめますよ。

これらを作っているのはインドの「タラ・プロジェクト」の生産者たち。
ボックス付きプチチャームネックレス2
「タラ・プロジェクト」はフェアトレードを通じてカーストや貧困というインドの社会問題を解決しよ うと、活動家や教師などによってインド北部に設立されました。経済的に立場の弱い人々の自立を支援し、現在は数百人の職人が仕事の機会を得ています。また、児童労働の反対活動をはじめ、子どもや女性への教育プログラム健康や環境への意識向上プロジェクトの運営も行い、インドのフェアトレードの草分け的存在となっています。(ピープルツリーのカタログより)

ネックレス用ボックス それぞれ小さくて可愛らしいボックスがついています。ご自分のアクセサリーとしてはもちろん、プレゼントとしても最適ですね。

ボックス付きプチチャームネックレス
長さ: 48-58cm
トップ: タテ最大2.5 x ヨコ最大2cm
ボックス: タテ2.5 x ヨコ2.5 x 奥行2cm
¥2700(税込)




1月14日(水)あっという間に2週間 Time flies...
2015/01/14(Wed) | お店日記 | page top↑
フェルト雑貨1月はいぬる、2月はにげる、3月はさる、と言いますが、今年に入ってもう2週間が過ぎてしまいました。1月の「いぬる」というのは「帰る」という意味で古語の名残りだと思いますが、私のふるさと広島県では今でもこの言葉が使われています。広島弁と言えばNHKの朝ドラのマッサンの広島弁は上手ですね。



パッチワーク象
私はお正月明けから何年かぶりに風邪をひいてしまい、1週間たった今もまだ引きずっています。新年から マスク姿で失礼していますが、みなさまは大丈夫ですか?エスペーロは今年も色とりどりの雑貨がみなさまをお待ちしていますよ。昨年人気が高かったカルナーの会のパッチワーク象さんもキュートな表情でお待ちしています。


コインパース

  コインケースはいつも変わらぬ人気です。子どもから大人までコインを入れたりアクセサリーを入れたりお薬を入れたり。

タペストリー
これはインドネシアからやってきた手織りの織物です。ユーモラスなデザインがおもしろい。






豆腐  昨日はちまちま工房からお豆腐が、きょうはATJからバランゴン無農薬バナナが入荷しました。

バナナ




 
ニットカフェ
そして今日は午後からニットカフェのワークショップでした。編み物女子4人がお しゃべりしながらニット小物をアミアミしましたよ。内1人は編み物初心者でしたが、すでに編み物の楽しさを感じてもらったようでした。そしていつもそうなのですが、ワークショップのあとのケーキとコーヒーがとてもおいしいのです。今日はYukoさん特製のレモンケーキでした。レモンの香りがふわ~っと広がって大好評。エスペーロのワンコインワークショップはこのティータイムだけでもきっと喜んでもらえると思います。いつも初対面の方がありますので、初めての方でもどうぞ気楽にご参加くださいね。


福袋も残り少なくなりました。なくなり次第終了しますので、どうぞお早めにお買い求めください。福袋看板





I can 書き損じハガキ それから、毎年この時期のお願いがあります。年賀状などの書き損じはがきがありましたらエスペーロにお持ちいただけないでしょうか?フィリピンの子どもたちを支援している I can(アイキャン)さんというNGOに協 力しています。よろしくお願いいたします。http://www.ican.or.jp/j/postcard.html

ニットカフェやります 1月14日(水) Let's enjoy knitting.
2015/01/08(Thu) | イベント | page top↑
ニットカフェおしらせワンコインワークショップNo.4のおしらせです。


今回はみんなでおしゃべりをしながら編み物をしてみようかな、と。何年か前にニットカフェというのが流行りましたが今でもあるのでしょうか。そんな真似事をしてみたいと思います。





冬になると編み物をやりたくなるのは私だけでしょうか?毛糸の柔らかさ暖かさ、何も考えないで編み棒を動かす時間の心地よさ。そんなものを思い出しながら小さなドイリー程度の作品を作ってみませんか。


毛糸とかぎ針はこちらで用意しますのでお気軽に手ぶらでご参ニット本 加くださいね。お申し込みはエスペーロ(☎072-728-1221)まで。

1月5日(月)本年もよろしくお願いいたします A Happy New Year 2015
2015/01/06(Tue) | お店日記 | page top↑
しめ飾りみなさま、あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


年末年始とゆっくりおやすみをいただいたエスペーロも、明日からゆるゆると始動です。しかし、福袋はしっかり用意しましたよ。心をこめてフェアトレードのあれやこれやを詰合せました。きっと喜んでいただけると思います。新年フェアトレード始めにいかがでしょうか?

福袋
1000円と3000円と5000円の3種類があります。1000円は食品詰め合わせ、3000 円と5000円に は食品に加えてオーガニック・コットンのトップが入っています。さらにすべての袋に次回お買い物で使える割引クーポン券が入っています。1000円の袋には10%引き、3000円と5000円には20%引きの割引券です。次回お買い物1回につきご利用いただけます。


ところで今これを書いている横でテリーがおもしろい新聞記事を見つけました。「定年起業への挑戦」~まずは「ゆる起業」~という記事です。この記事によると60代の人の起業は年々増えているのだそうです。そしてその場合は「ゆる起業」がキーワード。「ゆる起業」の5原則としてこの若い女性の起業コンサルタントさんは次のことを上げています。
年賀はがき
①楽しいと思える仕事をする
②やりがい、生きがいを感じる仕事を選ぶ
③得意分野の仕事をする
④投資はできる限り抑え、利益を追求しない
⑤健康が一番


 なんだかエスペーロのことを言われているようで二人で笑ってしまいました。ともあれ、今年もみなさまとエスペーロでお会いできるのを楽しみにしております。
 ホームに戻る