fc2ブログ
2月28日(土)きょうのコーディネート today's coordinate
2015/02/28(Sat) | 衣類 | page top↑
きょうのコーディネート(2月28日)先日のコーディネートが少し変わりました。
きょう、ピープルツリーのリボンパンツをお買い上げいただきましたので、今度はシサム工房の手織りコットンストレートパンツを着せてみました。これもなかなかいい感じです。

シャプラニールの新商品「手織りコットンストール春色ストライプ」を組み合わせるとほんとうに春の感じですね。黄昏時でしたが店先がパッと明るくなった感じがしました。

上から

手織りコットンストール(長さ約190cm、幅約70cm) ¥4900 バングラデシュより

オーガニックコットンのカーデガン・・・・¥4900 インドより

オーガニックコットン Vネック半袖・・・・¥3600 インドより

手織りコットンストレートパンツ・・・・・・・¥7980 ネパールより






2月26日(木)きょうのコーディネート today's coordinate
2015/02/25(Wed) | 衣類 | page top↑
きょうのコーディネートきょうの箕面市は朝からしとしと雨が降っていますが、これは昨日の写真です。とても暖かい日だったので久々に外で撮影してきました。やわらかな風が吹いているのがおわかりでしょうか。プランターの菜の花もつぼみをつけてきました。

ピープルツリーでまとめてみました。

オーガニックコットンのカーデガン・・・・¥4900
オーガニックコットン Vネック半袖・・・・¥3600
オーガニックコットン前リボンパンツ・・・¥9900
ペンダント
胸のペンダントはチャームが3個ついています。その日の気分で1個でも3個でも。かわ いい小箱もついているのでプレゼントにもぴったりです。

ガラスとメタルチャームのペンダント(小箱つき)・・・¥2700

以上はすべてインドからです。

2月22日(日)カフェ出店
2015/02/23(Mon) | イベント | page top↑
エズ準備日曜日は街のカフェに出店しました。エスペーロから2キロほど西にあるカフェEZE(エズ)さんです。https://www.facebook.com/CafeEze
とてもおしゃれで美味しいカフェで私たちも開店以来応援しています。

そのカフェEZEさんが昨年から階下へも店舗拡大されてカフェだけでなくイベントにも利用されるようになりました。一度ここでやってみたいと思っていたのが実現しました。エスペーロのような物販だけでなくミュージック・ライブにもぴったりの空間ですよ。

さて、日曜日当日は朝から雨。最初の2時間はだエズ出店~れもお客様がなく、どうな ることかと思いましたが、1時頃友人が来てくれたのを皮切りに徐々にお客様が訪れてくださいました。もちろん初めてのお客様も何人かはあったのですが、けっきょくは友人知人に支えられているなということをいつもイベントでは感じます。ありがとうございます。でもいつまでもそういう方たちに頼るのではなく顧客層を拡げていかなければと反省もするのです。

バリ雑貨 さて、今回の出店ではバリ雑貨のコーナーがありました。これには少し訳があります。エスペーロのご近所に住むHさんはかつてインドネシアのジャカルタに駐在されていました。私たちがバリに住んでいたよりも少し後のことです。その後奥様が病気になられ他界されました。先日7回忌を終えて奥様の持ち物を整理されていると、おそらくお友達へのお土産にしようとされていたたくさんのインドネシア雑貨が出てきたそうなのです。Hさんはそれらをエスペーロに持ってきて「お客様に差し上げてほしい」と言われました。でもそれではもったいないので「エスペーロで売りましょう」と申し上げました。売上は奥様が喜ばれる方法で使われては、ということになり、売上の全額をHさんが毎年訪問されている東北の被災地の団体に寄付されることになりました。買いやすい価格に設定しましたので、それらのバリ雑貨もたくさん売れました。残ったものは引き続きイベントなどで売っていきます。

カフェイベントは11時から21時までという長丁場でした。階下スペースはほぼエスペーロの貸切状態でしたので、来店してくださった方たちとカフェEZEに注文してお茶をしたり夕食を食べたり、いつもの出店とは違う交流もできて楽しい出店となりました。ご来店くださったみなさま、ありがとうございました。

フェアトレード&チャリティーセール@カフェEZE 2月22日(日)
2015/02/20(Fri) | イベント | page top↑
エズ出店チラシ
エスペーロが街のカフェに出店します。あさっての日曜日、箕面市白島にありますカフェEZE(エズ)さんの1階をお借りしてフェアトレード商品とバリ雑貨を販売します。いつもの戸外の出店では持っていけない洋服なども少し持っていこうと思っています。

ふだんはエスペーロが遠いなと思っておられる中部や西部の方もどうぞのぞいてみてくださいね。カフェEZEさんはランチもお茶もおいしいので、お時間のある方はゆっくりしていってくださると嬉しいです。

バリ雑貨はエスペーロのご近所のHさんが提供してくださったものです。売上はすべてHさんが毎年通われている東北の団体へ寄付されることになっています。3.11も近いことですし、どうぞお買い物で支援をお願いいたします。

カフェEZEさん・・・https://www.facebook.com/CafeEze


2月19日(木)豆はおいしい Let's eat beans!
2015/02/19(Thu) | 食品 | page top↑
豆料理キット
京都のお豆屋さん、楽天堂さんからど~んとお豆が入荷しました。エスペーロもお豆屋さんができそうなほどです。
豆料理キットとスパイスキットと豆そのもの。キットには必要なものとレシピがちゃんとセットされていていくつかの野菜を用意すればいいようになっています。おかず何にしようかな~と困ったときの豆料理。パーティ料理にもいいですよ。前もって水に浸すことを忘れなければ簡単に美味しく作れます。

なぜ今豆料理なのか。楽天堂さんの次の言葉が私は好きです。

豆はおいしい。
豆は安い。
豆は保存がきき、
楽しく料理ができてからだによい。
世界中の人がこぞって肉を食べれば食糧危機は深刻になるばかりだけど、
豆なら大丈夫です。
世界中の人が満ち足りた食事ができるように―
これが楽天堂・豆料理クラブの願いです。

豆は大半が無農薬で化学肥料を使っていないものでスパイスはネパールからのフェアトレード。値段も400円台から600円台と買いやすくなっています。ひよこ豆とかスプリットピーとか銀手亡とか緑豆とか花豆とか・・・自分ではきっと買わないようないろいろな豆にチャレンジしてみてくださいね。世界の豆料理を楽しむことができますよ。

楽天堂・・・http://www.rakutendo.com/
2月18日(水)今年も花供養を 4th memorial service of Tohoku 3.11
2015/02/18(Wed) | お店日記 | page top↑
千日紅の会さんFBアイコン来月また3月11日がやってきます。あの大災害から丸4年。人々の暮らしはまだまだ楽にはなっていないそうです。ましてや、愛する人を亡くした人々にとっては悲しみが癒えるには短すぎる年月でしょう。

福島県いわき市北端に久之浜という美しい浜があります。ふだんは穏やかな美しい海の見える地域です。この久之浜大久地区で震災後活動を始めた女性たちのグループ「千日紅の会」さんは、毎年3月11日に浜を美しい花で埋め尽くして亡くなった方々を供養されています。
https://www.facebook.com/sennichiko/timeline

私は震災後いわき市にご縁をいただき、1年目は久之浜も訪れました。その後3度ほどいわきに足を運びましたが、私などにできることはほんとうに少しです。自己満足かもしれません。せいぜい訪れて「忘れていないよ」と伝えることぐらいです。でも少しでもできることを続けたいですよね。

それで毎年この時期に行われる「花供養」にお花を送っています。エスペーロのお客様がカンパしてくださったお金でお花を買って久之浜に送ります。この日は全国からのお花が久之浜に届きます。それをお世話してくださるのが「千日紅の会」さんです。全国から届くお花は犠牲となった人々を供養するとともに今一生懸命生きているひとたちをも元気づけてくれるのではないでしょうか。

明日から3月3日までエスペーロのレジ横にカンパ箱を置きます。気持ちを送りたいなと思われる方はどうぞご協力くださいね。エスペーロに近くない方は次のURLでお花の送り方を読むことができます。どうぞそれぞれの方法でお送りください。
http://blog.livedoor.jp/etsuko_takeshi/archives/42714910.html
2月8日(日)イベント続きの週末 a busy weekend
2015/02/09(Mon) | イベント | page top↑
ゲル 5日からきょう8日まで京都で「ひつじパレット」というイベントがありました。全国そして海外からもウールやフェルトを使った作品が集まり、それはそれはすばらしい展示販売会でした。

フェルトのチェス
京都国際工芸センター3階はモンゴルからの原毛、フェルト作品でモンゴル一色になりました。ゲルも建てら  れました。いつもながらゲルの設営、解体には遊牧民の知恵が生かされているなあと感心します。ゲルの中に置いてあったフェルトのチェスが素敵でチェスはできない私ですがしばらく見とれていました。


ひつじ出店 このモンゴル会場の一角にエスペーロのフェルト商品も出店しませんかと声をかけていただいて、キャリアバッグをゴロゴロ引いて出店してきました。私はディスプレイしたあとに販売をお願いしてきたのですが、きょう行ってみるとポーチや鍋つかみなどがいくつか売れていました。お世話になりました。


モンゴルスリッパ モンゴルの人たちやモンゴル女性のフェルトを売っているシンガポールの女性ともいろいろお話しました。モンゴルフェルトの中から気に入ったフェルトスリッパを購入して帰りました。モンゴルの人たちはモンゴルの羊毛やフェルトのよさを日本の人たちに知ってほしいと一生懸命でした。ゲルにも使われている大きなフェルト作りのワークショップは見ていてとても興味深かったです。

1dayフェアトレード
7日(土)は箕面のコムカフェ(国際交流協会のカフェ)で1dayフェアトレードカフェに出店しました。バレンタ インデー前ということもあって、チョコレートがよく売れました。スタンプではがきつくりやフェアトレードハーブでのサシェづくりなどのワークショップを楽しむ人たちもあってにぎわいました。この日のランチメニューはブラジルのフェイジョンとビーフカツレツ。用意された数が完売したそうです。特別メニューとしてフェアトレードココアも加えられました。

国際交流協会でのイベントはいつもよく売れます。国際協力に関心のある人たちが集まる場所だからでしょうか。ここに来るといろんな国の人たちに会えるし、日本語でない言語もいろいろ聞こえてきて楽しいです。京都でのモンゴルの人たち、箕面でのブラジル、中国、韓国、オーストラリア、インドの人たちと接しながら、やはりこういう市民レベルでの草の根交流が大切なんだなあと感じるのです。国と国は時にきな臭い政治問題で諍いを起こしますが、市民同士が友人になれば友人の国を嫌いにはならないと思います。

「ピープルツリーハートチョコレート 画像」の画像検索結果この日来てくれたお客様の中にSちゃんがいました。小学生の頃から知っていますが今ではSちゃんが小学校の教師。会場で流していた『おいしいチョコレートの真実』というDVDを観て「これを借りてもいいですか?」。どうぞどうぞ。ハートチョコレートを配りながらクラスの子どもたちに観せたいのだそうです。おいしいチョコレートの裏側に隠された児童労働の問題を取り上げたDVDです。Sちゃんはこの夏から海外協力隊員として2年間アフリカの小学校に勤務することになっています。帰ってきたら報告会をしようね、と言っています。

さて、今日は今日で関西最大の国際協力イベント「ワンワールドフェスティバル」に行ってきました。昨年までは大阪府の国際交流センターで開かれていましたが、今年から扇町公園そばの関テレと北区民センターです。団体関係者だけではなくもっと一般の人たちの参加を呼び込みたいというねらいだということです。


ワンフェス1ずらりと並んだブースのあちこちに知り合いの顔が見えます。久しぶりに会えた人もいました。みんなそれぞれの活動を息長くやって いることに感心します。私はシャプラニール関西のブースを手伝いました。シャプラニールは40年間も国際協力の活動を続けていること、バングラデシュやネパールに駐在員を置いてフェアトレードだけでなく児童労働の問題にも取り組んでいること、東日本大震災の後には福島県でも支援活動をしていることなど、私の知っているシャプラニールについてお客様に説明しました。

ワンフェス2
午後から手伝いに来てくれたHさんと交代してワンフェス名物のフードコート「世界のキッチン」にご飯を食 べに行きました。エスニック料理の屋台がずらりと並んでいてどれも美味しいのです。ついいろいろ食べ過ぎてしまいます。今日食べた中ではシャワルマ(アラブ風サンドイッチ)とカフワ(アラブコーヒー)が特に美味しかったです。


そんなこんなで忙しく走り回りながらも充実した週末でした。明日は月曜日ですがエスペーロは営業いたします。水曜日の祝日も営業致します。そして申し訳ありませんが12日(木)から17日(火)までおやすみとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 ホームに戻る