
きょうネパリ・バザーロさんから入荷したジンジャーエール・マサラのご紹介です。
ジンジャーエールはカフェで飲むものと思っていませんか?実はこのマサラがあればご家庭でも簡単にできるのです。マサラとはスパイスのことですが、ジンジャーエール・マサラはネパールで有機栽培されたジンジャーとカルダモンのパウダーからできています。
作り方は
はちみつ(大さじ1.5)、レモン汁(大さじ1)、ジンジャーエール・マサラ(小さじ0.5弱)をよくかき混ぜ、静かに炭酸水(150ml)そそそぎ、泡が落ち着いたらゆっくりかき混ぜる。
写真のはちみつもネパールの森からやってきます。おいしいですよ。
(ジンジャーエール・マサラ 20g ¥432、チウリはちみつ 200g ¥1296)


(洋銀のスプーン ¥540、 洋銀のペンダントトップ ¥1296)

きょうはエスペーロにあるフェアトレードのコーヒーをご紹介します。
まずピープルツリーのミディアム・ローストコーヒー。中深煎り。有機JAS認証。
高地特有の豊かな香り、やわらかな甘味とすっきりした味が特徴です。
ピープルツリーならではのかわいいパッケージなのでプレゼントにもおしゃれです。
(200g ¥907税込)

最近のエスペーロでは「シリンゲ村物語」の人気が急上昇。私は以前からのファンですが・・・ネパールといえば紅茶が有名ですが、コーヒーもなかなかです。
(150g ¥918税込)

無農薬・有機栽培。ほのかな酸味と甘味が、まろやかでコクのある味わいです。
エスペーロからいつもまとめて買ってくださるNPOさんがあります。とてもおいしいと評判です。
(200g ¥756税込)

有機栽培。
エスペーロでは、コーヒー初心者、あるいは「軽いのがいい」というお客様に人気のコーヒーです。
(200g ¥702税込)
以上はフィルターでドリップするタイプのコーヒーです。この他に1杯ずつ抽出するコーヒーバッグや水に入れておくだけで美味しいアイスコーヒーができる「かんたんカフェパック」や、インスタントコーヒー(カフェイン有り、カフェインなし)もありますので、どうぞお問い合わせください。

とっても暇なので店でカーテンを縫っています。あさってから我が家に留学生がやってくるので、彼女の部屋にかけるカーテンです。去年インドネシアの人からお土産にもらったバティック柄の布が、インドネシアからやってくる留学生にちょうどいいかなと思いました。これから10ヶ月、新しい娘を迎え入れる幸せ

そうそう、きょうつばめさんの第一号が飛来しました。エスペーロの軒下の古巣を物色していました。今年も巣作りをしてくれるかな、とちょっとワクワクです。
店にはつばめが、家には留学生が・・・ゲストを迎える春です。
大事なおしらせです。明日は都合により臨時休業させていただきます。そのかわり、あさっては祝日ですが、通常通り営業いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

エスペーロもあさって14日(土)は2つ出店です。
☆ひとつは毎年恒例の箕面こどもの森学園春フェスタ。テーマは「ゆる~りライフ&ライブ」です。箕面こどもの森学園kodomono-mori.com/ は、こども一人一人の個性を尊重しのびのびと育てるユニークなオルタナティブ・スクール。これまでは小学部だけでしたが今春から中学部も開校でますます元気です。
ロハスフェスタでは安心な野菜、食品、エスペーロのような雑貨などが並びます。他に楽しい工作やお絵かき、ミュージック・ライブもありますよ。また、箕面こどもの森学園ってどんな学校かな、と興味がある人には中を見学する絶好の機会でもあります。
ぜひ覗いてみてくださいね。
3月14日(土)10:30-15:00 雨天決行
NPO法人箕面こどもの森学園
☆もうひとつは、こどもの森学園からも近くにある小野原の「緑の遊歩道」で行われるメモリアル・マーケットに出店します。おしゃれで新しい街小野原の遊歩道にホワイトデーにぴったりのかわいい雑貨が並びます。ステージスペースではマジックやジャグリングのパフォーマンスもありますよ。
http://www.minoh.net/information/onohara_w.pdf

3月14日(土)11:00-17:00 雨天中止
箕面市小野原 緑の遊歩道
この日は2つのイベントが重なりましたので、夫婦で二手に分かれて行きます。こどもの森へはテリーが小野原へは私が行きます。2つの会場は歩いていける距離ですので、両方のイベントを楽しんでいただくこともできます。
というわけで、粟生外院の店はお休みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

エスペーロには被災地で作られたものがいくつかあります。これまでたくさんみなさんに買っていただきましたが、ここで再度いくつかご紹介しますので、どうぞこの機会に被災地支援のお買い物をお願いできればと思います。
気仙沼で元船長さんが作られたわらじストラップ。2cmほどのわらじがほんとうにきれいに編まれています。足のお守りとしてもよいようですよ。(わらじストラップ ¥600)



(ニットブローチ 小3個入り 大2個入り ¥864)(ニットバッグ 27cmx15cm ¥3990)

さらには、被災地で作られたものではありませんが、売上がすべて被災地へ行くものもあります。この写真のアタボックスなど、インド ネシア(バリ)の手工芸品がたくさんあります。これらを寄付してくださった方が売上をすべて寄付として岩手

これから1週間、東北支援グッズをまとめて置きますので、どうぞご覧になってくださいね。

去年の秋に「菜の花プロジェクトみのお」からもらった苗です。「菜の花プロジェクト」は私も会員なのですが、休耕田に菜の花を植え、花を楽しみ、種から油を取って食用にし、茎や鞘のかすは堆肥にし、廃油を集めてBDF(バイオディーゼル燃料)にするという、化石燃料に依存しない循環型社会を目指した活動です。
www.nanohana.gr.jp/

郵便受けに「千日紅の会」さんからのはがきを見つけました。先日みなさんのカンパをお花に替えて送ったことへのお礼が書いてありま した。8日の日曜日に福島県いわき市久之浜では無事「花供養」が執り行われたようです


そうこうしているうちに「ちまちま工房」のOさんがお豆腐を配達してくれました。雪の中ごくろうさま。きょうから絹とうふは桜とうふです。絹 とうふの上に桜の塩漬けが乗っていて春らしさを演出しています。ばっちり新しいカタログもできていました。大豆も自分たちで栽培していよいよ本格 的に豆腐作りに勤しむちまちまさんです。Oさんとはいつもの世間話。「この近くで昨夜殺人未遂があったみたい。兄が妹を刺して仲裁に入った近所の人も刺されたらしいわ」「へえ、こわいね」と新しいニュースも。そしてまたOさんはアシスタントのHちゃんを連れて雪の中に出て行きました。

外はまたまた雪が舞っています。

実はエスペーロにもすてきなガウチョパンツがあり、ぜひこの機会にご紹介したいと思いました。写真はシサム工房さんのページから拝借しています。
新聞の説明から引用します。
「ガウチョパンツは、南米のカウボーイ(ガウチョ)が来ていた、裾が広がった七分丈のパンツのこと。足を閉じればひざ丈のスカートにも見えるし、パンツだから動きやすさも抜群で、パンツとスカートのいいとこ取りをした感じです。太もも部分がゆったりしていて動きやすいのも特徴です」。

色はダークカーキとレッドです。ぜひ試着してみてください。ウエストはゴム、 素材はコットン100%です。
(ガウチョパンツ ネパールより ¥8424<税込>)

第3世界ショップ http://www.p-alt.co.jp/asante は 洋服から雑貨、食品まで幅広く扱いますが、中でも私のオススメはペルーのアルパカ衣料、インドの山羊革工芸品、そして各国からの充実した食品群です。
昨日の展示会では、カレーの壺やナッ

マリオさ


マリオさんが「3分クッキング」よろしくチャッチャッと作ってくださったカレーはどれも美味しくて、レシピにこ だわらず「ここでミルクを入れてもいいです」「メイプルシロップも入れましょうか」みたいな感じで自由で楽しいものでした。スパイスはしょうが、にんにく、クミン、コリアンダーなど、どれをとっても身体によいものです。カレーの壺のページには様々なレシピが紹介されていますので、ぜひ挑戦してみてください。www.p-alt.co.jp/asante/curry/pg453.html
もうひとつおまけにいいことは、保存料や添加物が使われていないのはもちろんですが、動物性原料を何も使っていないのでベジタリアンの人でもモスレムの人でも大丈夫なことです。食べ終わったお皿を洗う時にギトギトしなくてサラッと洗えるのもいいですね。
(カレーの壺 チキン用、シーフード用、野菜用 いずれも22皿分 スリランカより ¥626)

花屋さんの店先は春のお花であふれています。お花を送る趣旨を説明して(昨年も同じお店から送っていますので理解していただいています)あまり派手でなくでも春らしい優しい花を送ってくださいとお願いしてきました。

3月8日の「花供養」では久之浜に全国からのお花が溢れることでしょう。ふだん何もで きない私たちですが、せめて3月は東北に心を寄せたいという皆様の想いをお花に替えて伝えることができたと思います。
皆様のご協力、まことにありがとうございました。カードは私が代表して添えさせていただきました。