fc2ブログ
5月28日(木)ボタン柄山羊革のあれこれ new arrival
2015/05/28(Thu) | 雑貨 | page top↑
ボタン柄山羊革商品第3世界ショップからの商品で変わらない人気を持つ山羊革製品ですが、3月の展示会で予約していたあれこれが入荷しました。

これまでもご紹介してきましたように、山羊革手工芸品はもとはと言えば日本の技術でした。インドのノーベル文学賞受賞者である詩人のタゴールが日本を訪れた際に、山羊革工芸品を見て「これをインドの農民の農閑期の仕事にしよう」と持ち帰り、今ではバングラデシュからの難民を含むインドの人たちの大切な仕事になっているということです。

今回入荷したのはショッキングピンクにボタン柄です。ボタンはボタンでもお花のぼたんではなくて洋服を留めるボタンなのがおもしろいでしょう?使えば使うほどに柔らかく使い心地がよくなります。

上から、2wayバケットバッグ(¥4104)、メガネケース(¥864)、カードケース(¥972)、二つ折り財布(¥1728)、文庫本用ブックカバー(¥1296)

5月25日(月)ネパール大地震から1ヶ月 one month after Nepal earthquake
2015/05/25(Mon) | お店日記 | page top↑
サパナ5月25日月に2度ほど豊中へ行くことがあるので、その時にはいつもカフェ・サパナでランチして帰ります。箕面にコムカフェという多民族カフェがありますが、同じように豊中でも日替わりでエスニックランチを提供しているのがカフェ・サパナです。https://www.facebook.com/tifacafe?fref=ts

きょうはネパール料理の日でした。シェフのバティさんのお料理は優しい味でとても美味しかったです。折しもきょうはネパール大地震から1ヶ月。「バティさんのご実家は大丈夫でしたか?」と聞くと「実家は大丈夫でしたが親戚の多くは家が壊れました。これから雨季に入るので心配です。先日は台風のような大風が吹いたのでテントは吹き飛びました。テントよりも今はトタン屋根を作る方がいいと思います」。バティさん

ネパールではレンガ造りの家が多く、しかも焼成レンガではなく干乾しレンガが多いので地震に 弱いのだそうです。大地震のあと今も余震が続いているので人々は野外に避難をしていて、これからの雨をしのぐためにはトタン屋根が必要だとバティさんは言っていました。

というわけでバティさんが中心となってTIFA(国際交流の会とよなか)ではネパール大地震緊急募金を募っています。みなさん、どうぞランチを食べに行きがてら募金への協力をお願いいたします。バティさんは8月にネパールへ募金を持って行くそうです。

エスペーロの取り組みは募金と並行して「ネパール商品を買って支援」のキャンペーンをしています。6月いっぱいまで、ネパールからの商品をお買い上げ頂きますと売上の10%を「シャプラニール=市民による海外協力の会」を通してネパールへ送ります。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-987.html

きょうは趣味でやっているフラのレッスンの日でした。キャンペーンのことを知ったメンバーが商品を持ってきてと言ってくれたのでいくつかネパールの商品を持って行きましたらみなさん商品を買って協力してくれました。ありがとうございます。

もともと貧しくて脆弱な国が自然災害を受けるとなかなか立ち直ることができません。今ネパールでは国際的な支援がとても必要とされています。息の長い支援をよろしくお願いいたします。

(写真はサパナさんのフェイスブックページからお借りしました)
5月15日(金)冷たい飲み物の季節 fairtrade cold drink
2015/05/15(Fri) | 食品 | page top↑
20150515店の外 きょうは大阪も最高気温が30度近くまで上がるそうです。エスペーロもドアを開け放して外の風を入れています。そうするとエアコンをつけなくてもまだ大丈夫なのは湿度が低いからでしょうか。のれんをかけたままにしているのは、たまに間違ってつばめが入ってくるからです。いつだか一羽のつばめが飛び込んできたのはいいけど出るに出られず、窓際でバタバタしていたのを後ろから捕まえて外へ逃がしたことがありました。
2羽のつばめ
エスペーロのひさしの中で今つばめのヒナが育っています。二羽のつばめが交代しながら温めているようです。 一羽が温めている時にもう一羽がじっと心配そうに(かどうかわかりませんが)見上げています。温めるようになってもう大分日にちが経つのですがまだヒナの声はしません。昨年は温めている風だったのに結局ヒナは孵らず残念な思いをしました。今年は希望を持って毎日見上げています。

さて、5月というのにこんな暑い日は飲み物も冷たいものが飲みたくなりますね。それできょうは冷たいコーヒーのご紹介です。

ペルーリキッドコーヒー まずペルーのリキッドコーヒーです。ペルーの生産者協同組合COCLA(コクラ)が有機栽培でていねいに育てフェアトレードで取引されたアラビカ種のコーヒーを100%使用しています。すっきりとしたおいしさです。無糖なのでお好みでガムシロップやミルクを加えていただいてもけっこうです。毎年この時期の発売を待ってくださっているお客様もあってさっそくお買い求めいただきました。(1000ml ¥594)


水出しコーヒー
次に水出しコーヒーはいかがでしょうか?ペルーとグアテマラの指定農園で自然栽培されたコーヒー豆を使用し ています。作り方はかんたんで「ピッチャーや水筒にパックを入れて水を注ぐ」だけ。お好みの濃さになったら(6~8時間)パックを取り出す。その名も「簡単カフェパック」です。(250~350ml用 6包入り ¥626)



カフェアフリカ
こちらはタンザニアのインスタント・コーヒー「カフェ・アフリカ」。ホットでも人気のコーヒーですが、粒子が細か いので水に溶け易く、アイスコーヒーにも最適です。小さじ2杯(4g)をグラスに入れ、少量の水で溶き、冷たい水約200ccを注いで、はい、できあがりです。ミルク100%でつくるアイスミルク・コーヒーも絶品です。(80g ¥864)




5月12日(火)ネパール募金 Donation to Nepal
2015/05/13(Wed) | お店日記 | page top↑
4月25日にネパールで大地震が起こってすでに半月がたとうとしています。12日には大きな余震もあって現地の人々の恐怖と混乱はどれほどであろうかと想像しています。

日本でも各地で各団体や個人がネパール支援を始めています。阪神淡路や東日本の大きな震災を経験した私たちにとってネパールの地震は他人ごとではないという気持ちがあります。

ネパールには日本にフェアトレード商品を送ってくれる生産者さんがたくさんおられて、フェアトレード団体もすぐにスタッフを派遣して安否確認や支援活動を始めました。こんな時、シャプラニールさんやネパリバザーロさんなどふだんからネパールで活動している団体は現地事情がわかっているので頼もしいです。

エスペーロにもブログを読んでわざわざ募金に来てくださる方があります。またネパール商品の一割が寄付になると知って「どれがネパールのものですか」と聞いてくださる方もあります。それできょうはネパールから来ている商品を少しご紹介しようと思います。

アイピロー

おなじみポチとタマのアイピローです。目が疲れた時に目の上に置くといい気持ち。ボディの中に亜麻の種が入っています。洗濯をするときはお洋服だけを洗ってくださいね。(各¥1620)



はちみつ

ネパールの大自然の恵みでつくられたはちみつです。環境を守りつつ生計を支えることができる森の産業です。チウリという木の花から採れるコクとバランスのよいはちみつです。(200g ¥1296)






ポケットいっぱいショルダー
ポケットいっぱいショルダーバッグ。ポケットは全部で5つ。26cmx24cm、ストラップは約140cmですが調節可能です。草木染の色が自然な風合いです。女性はもちろん男性が持つのもおすすめです。(¥5600)



とんぼ玉ネックレス

とんぼ玉ネックレス。赤、緑、ブルーがあります。ロングセラーの人気商品です。(¥1296)




ダカ織りバッグ
ダカ織りミニバッグ。今では織る人が少なくなったと言われるネパールの伝統技術ダカ織り。
30cmx14cmxマチ12cm。ちょっとしたお買い物やお弁当入れにもおしゃれです。(¥1400)




シリンゲ村物語 シリンゲ村物語コーヒー。シリンゲ村の農民たちが一粒一粒手で摘み皮むきや選別作業をすべて手作業で行うなど、手間をかけた逸品です。豆と粉があります。今よく売れているおいしいコーヒーです。ネパリバザーロさんの情報によるとシリンゲ村約300軒のうち今住める状態なのはわずか10軒だそうです。これからも美味しいコーヒーを届けてほしいです。(150g¥918)


まだまだネパールからのものはたくさんあります。6月いっぱいまで売上の10%を募金に充てますので、どうぞネパール商品を買ってネパールを応援してください。緊急支援ももちろん大切ですが、長い目で見たとき現地の人々の生活の糧である商品を買い続けることもとても大切になってきます。


5月10日(日)フェアトレード・デーinみのお Fairtrade Day in Minoh 2015
2015/05/10(Sun) | お店日記 | page top↑
フェアトレードデーinみのお2昨日は世界フェアトレード・デーでした。各地でイベントが行われましたが、名古屋市では河村名古屋市長が「名古屋市フェアトレード宣言」をしたというニュースが飛び込んできました。すごいですね。あとはフェアトレードタウン・ジャパンの認定を受ければ正式決定するそうです。熊本市に続いて日本で2番目のフェアトレードタウンが生まれることになります。


さて、きょう箕面でもフェアトレード・デーinみのおを開催しました。阪急箕面駅前の野外ステージを借りて、わせねでね、エスペーロ、ラ・カンビータ、カルナーの会、TIFA、トゥマイニ・ニュンバーニがそれぞれ店を出しました。写真は「みのおフェアトレードの会楓」のメンバーと。
フェアトレードデーinみのお1
これ以上はないという五月晴れのよいお天気で、滝道散策をする 人やフェイスブックで知った人たちがたくさん立ち寄ってくださいました。フェアトレード・デーにふさわしい爽やかな一日になったと思います。

 


ところで昨日ご紹介したシサム工房の「フェアシサム川柳3トレード川柳」ですが、きょうまたエスペーロの3句目をアップしてくださっていましたのでご紹介しますね。私がこの句につけた解説は次のとおりです。
解説 : 世界は1%の富裕層と99%のそれ以外の人たちで構成されていると言われます。富裕層は食べ過ぎで食べ物を捨てています。貧困層は毎日の食べ物にも不自由しています。世界の食べ物を集めて分ければ平等に分けられた上でまだ余るはずです。みんなが3度のごはんが食べられる世界に!

この写真はシサムさんで選んでくださったものですが、とっても美味しそうですね。バナナの葉っぱに乗ったごはんとおかずの数々。やはり、食はアジアにあり、ですね。



5月9日(土)世界フェアトレード・デー World Fairtrade Day 2015
2015/05/09(Sat) | お店日記 | page top↑
20150509店内きょう5月9日は「世界フェアトレード・デー」です。毎年5月の第二土曜日を「世界フェアトレード・デー」として、世界中でフェアトレードについて考えてみよう、フェアトレードを推進していこうという日なのです。

きょうは各地でフェアトレードに関するイベントが行われているはずです。エスペーロはきょうはいつもどおりの営業ですが、明日10日(日)は阪急箕面駅前で「フェアトレード・デーinみのお」の出店を行います。エスペーロだけではなく、箕面・豊中で国際協力活動を行う仲間たちとともに出店します。詳しくは
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-989.html


エスペーロにすてきな洋服や雑貨を卸してくださっているシサム工房さんが、毎年5月のフェアトレード月間に「フェアトレード川柳」を募集されます。それで私も毎年指を折り折り5.7.5を考えます。今年のエスペーロの2句をごらんください。シサム川柳1 シサム川柳2 (写真を拡大してください)








朝の開店前から私と同世代の女性のお客様がありました。しばらく店内を見て回られて(というほとエスペーロは広くないのですが)ネパールのもしゃ織りのジャケットをお買い上げくださいました。きょうは思いがけないところからお金が出てきたのだそうです。「いい日ですね」と言うと「でも歯医者さんへ行かなければいけないからね」と。歯医者さんのゆううつをお買い物でちょっと発散というところでしょうか。お孫ちゃんの話などをされて足取り軽く出て行かれました。


紅茶ミニパック きょうは「世界フェアトレード・デー」なのでネパール紅茶のミニパックをプレゼントしました。きょうお買い物をされた方にはもれなくプレゼントしますよ。ネパール紅茶を飲みながらネパールの人々へ思いを馳せてくださいね。先日来、ネパール募金へ多くの方が協力してくださっています。わざわざ募金に来てくださった方もあって感謝です。直接募金の他にネパール商品を買っていただく協力方法もあります。6月いっぱいネパール商品を買っていただきますと、エスペーロが売上の10%を募金へまわします。よろしくお願いいたします。
 ホームに戻る