fc2ブログ
10月29日(木)フェアトレード・チョコレートが入荷しています fairtrade chocolate
2015/10/29(Thu) | 食品 | page top↑
チョコレートお待たせいたしました。フェアトレード・チョコレートが入荷しています。お客様の中にはフェアトレード・チョコレートのファンの方がたくさんいらっしゃいます。

その理由は:

①とってもおいしいこと(一番たいせつですね)
②乳化剤を使わないで72時間のコンチング(かきまぜ。通常は24時間)で自然ななめらかさを出していること
③安価な植物油を混ぜないでカカオバターだけで作っていること
④カカオ生産に児童労働が介在していないこと
⑤パッケージデザインがかわいいのでプレゼントに最適なこと

来週はトリュフなども入荷します。今週末と来週末のイベントにも持っていきます。おいしいフェアトレード・チョコレートを買いにきてくださいね。
フェアトレード・トークイベント(11月21日) talk share
2015/10/21(Wed) | イベント | page top↑
パレスチナ・オリーブさんトークイベント

10月19日(月)きょうのコーディネート today's coordinate
2015/10/19(Mon) | 衣類 | page top↑
20151017きょうのコーディネート
きょうは定休日です。先週末にエスペーロのおかかえ(?)コーディネーターまゆみさんがディスプレイしてくれました。なんだかワクワクするような組み合わせでしょ。明日からの1週間もどうぞよろしく。24日土曜日は被昇天学院のアサンプション・チャリティ・デーに出店します。お天気に恵まれますように。
10月16日(金)秋の一日 autumn day
2015/10/16(Fri) | お店日記 | page top↑
20151016店内ここのところブログが滞っていてアップできていません。するとフェイスブックがいろいろ言ってきます。何人の人がフェイスブックページを訪れたから何か書きなさい、と言うのです。機械がやっていることとは言え、こういったネットワークシステムは人間を休ませないようにできているようです(笑)

とは言え、エスペーロのブログを読んでくださる方はありがたい読者ですので、そろそろ何か書くことにします。

さて、秋も深まった今日の一日、エスペーロにはいろいろなお客様が来てくださいました。

心に残ったあれこれ。

双子の男児をこども園に預けて働くママのMさん。
「朝ごはんもゆっくり食べる暇がなくて朝はチャイだけです。仕事をしていても携帯がなって幼稚園からだとドキッ。病気になるのはひとりずつ。親は遠くて頼れないし仕事は滞るし・・・」
双子ちゃんだから子育ても2倍大変だよね。でもだんだん身体も丈夫になっていくから。

高校生のお孫さんに誕生日プレゼントを選びに来られた70代のおばあちゃま。
「これは孫娘が私の誕生日に贈ってくれた日傘なの。おばあちゃんの好きな色だからって。柄も重くないのを選んだよって。半日かかって探してくれたらしいです。だから私もよく考えて選びます」
いろいろ考えて迷って選んでくれるのだなという、そのことだけで嬉しいですね。じっくり吟味されて、私もいろいろご相談に乗りながら、すてきなプレゼントの数々を選んでくださいました。

沖縄連帯集会のチラシを持ってこられたおふたり、最近の沖縄事情でひと談義。お仕事の合間を縫っての精力的な活動で頭が下がります。ちょうどそこに居合わせたお客様も一緒に、それぞれの活動のチラシ交換会みたいになりました。

ラ・カンビータのブローチを買われた60代の女性。「これはボリビアの田舎で作られているんですよ」と言うと「ボリビアってどこだっけ?」ラ・カンビータの説明書も差し上げたので、これでこの方の中にボリビアが定着したと思います。
オリーブオイルせっけん
肌が弱くて相性の良いせっけんを探しておられる女性。バリ島のまさこせっけんがお目当てだったようですが、すでに完売。それでパレスチナ・ オリーブのオリーブオイルせっけんを試してみることになりました。相性が良いとうれしいです。

シャプラシャプラ石鹸SheニールのSheせっけんを選ばれたお客様もありました。ベンガルの森で採れるハニー、チウリ、ニーム、クローブ、シナモン、ミントなどなど天然の材料を配合したアーユルベーダせっけん。それまで性産業に従事するしか 生きていくすべがなかった女性たちの新たな仕事になっています。

1歳になる友人の子どもさんへのプレゼントにおもちゃを選ばれた女性がいらっしゃいました。ピープルツリーがスリランカで作る積み木パズル。色は鮮やかですが安全な材料を使っています。「友人は安全や品質にいろいろこだわりがある人でピープルツリーの愛用者だからきっと喜んでもらえる」と。

とても暇な日も多いのですが、きょうはいろいろな方が訪ねてくださって楽しい一日でした。

と、ここまで書いた時にご近所のMさんが入って来られました。お出かけがえりのようです。Mさんのお目当てはちまちま工房の木綿豆腐だとわかっています。80歳近いMさんは足腰を鍛えるために積極的に外出されています。きょうも一日おつかれさまでした。





10月6日(火)ハロウィーンって? Halloween is coming.
2015/10/06(Tue) | 雑貨 | page top↑
ハロウィーン街を歩くとあちこちでハロウィーンのかぼちゃを見かける頃になりましたね。10月31日はハロウィーンのお祭りです。最近では日本でもずいぶんポピュラーになってきたハロウィーンですが、元々はイギリスで秋の収穫を祝い悪霊を家から追い出したことから始まったお祭りだそうです。

もう30年も前に中東のクエートに住んでいたことがありますが、ハロウィーンの日に同じフラットに住むイギリス人の子ども達が玄関をピンポンしてtrick or treat! 私は何のことかわからずに、子ども達に説明してもらってお菓子をあげたことがありました。

もうひとつハロウィーンと聞いて思い出すのは、もう20年も前に起こったアメリカでの悲劇です。留学していた日本人の高校生Hくんが、ハロウィーンの夜に近所の家を訪ねtrick or treat!したところ、見慣れないアジアの若者に驚いた隣人が「フリーズ(freeze)!」(動くな!という意味)。フリーズという英語を知らなかったHくんがさらに1歩前へ出たところを隣人は銃で撃ちました。その時日本でもアメリカでも銃規制の一大キャンペーンが起こりましたが、、そしてその後もアメリカでは銃の悲劇が後を絶ちませんが、いまだにアメリカの銃社会は変わっているようには見えません。

さて、エスペーロにはかわいいハロウィーン・マスコットが入荷しました。東北のソーシャル・ニットワーク・プロジェクトさんから届いた編みぐるみのかぼちゃとおばけです。さっそくエスペーロの入口にもぶら下げました。悪霊を追い払ってくれるかな?みなさんのお家の玄関にもひとついかがですか?(ハロウィーン・マスコット 約5cm 1個 ¥918<税込>)

キルトピン



 
ソーシャル・ニットワーク・プロジェクトさんからは、こんなキルトピンも入荷しました。ブローチに、帽子やバッグのアクセントに、スカーフ留めに、いろいろと活躍してくれそうなキルトピンです。色はいろいろあります。東北のことを忘れないために、ひとつ身につけてみてはどうでしょうか?(キルトピン 約6cm 2個セット ¥1026<税込>)





アルファベットブローチ
ブローチと言えば、こんなブローチも入荷しましたよ。ピープルツリーさんお得意のリサイクルサリーを使ったカラフルなブローチです。A,M.S,K,N,Yの6文字だけなのですが、このイニシャルで始まる名前の人が多いということでしょうか?自分の名前でなくても好きな人のイニシャルとか、でもいいですね。プレゼントにも喜ばれると思います。(アルファベット・ブローチ 約4cm ¥486<税込> インドより)





クラッカンバー

最後に久々に入荷した「クラッカンバー・しょうがシナモン味」のご紹介です。スリランカの雑穀クラッカンを粉にして作った雑穀バーです。メープルシロップ、アーモンドプードル、しょうが、シナモンを加えてとても美味しいです。卵、砂糖、牛乳は不使用、食物繊維が豊富です。小腹がすいた時にいかがでしょうか?(クラッカンバー 60g ¥378<税込>)








 ホームに戻る