

インドのカンタショールは1枚1枚違っていて、そのどれもが素敵なので選ぶのに迷いました。いくつかご紹介します。 写真を大きくして見てくださいね。
かつてインドの女性たちが身に付けたアンティークのシルクサリーを2枚はぎ合せて刺し子してあります。インドの砂漠の地、ラジャスタンの女性たちの手仕事です。表裏2面の柄を楽しむことができます。サイズは約45cmx200cmありますがシルクなのでとても軽いのです。

ぜひぜひみなさんに見ていただきたい、と言っても今店がないのでイベント出店に持っていきます。2月にひとつ、3月に2つイベント出店予定です(追ってご案内いたします)それまでにも「見たい!」という方がおられましたらご連絡ください。とっても遠くでなかったら持っていきます。
写真を大きくして見ていただくとおわかりと思いますが、ていねいな刺し子の縫い目がとても暖かいです。ひと針ひと針、ミシン目のようにまっすぐではない人の手による針目というのは味がありますね。これも、もしかしたら1/f(f分の1、規則性と不 規則性の間がつくりだすゆらぎ)の心地よさなのかなあと思います。

この柄はフェニックス(不死鳥)だと思うのですがひとつひとつ表情が違うことに驚きます。
(アンティークサリーのカンタショール シルク インドより 45cmx200cm ¥5000+税)

(バオバブのバッグ ケニアより ¥6500+税)

2016年はさる年ですね。こんなチンパンジーくんはいかがでしょうか。チンパンジー・ピロー。ソファーに置いておくと一 人暮らしも寂しくないかもです。頭の後ろにループがついているのでどこかに掛けることもできますよ。
(チンパンジー・ピロー ネパールより 大 ¥1800+税、 小 ¥1000+税)
まだご紹介したいものがあるのですが、きょうはここまでにします。