fc2ブログ
6月10日(金)古民家再生作業進行中 renovating an old Japandese house
2016/06/11(Sat) | お店日記 | page top↑
20160610田んぼ 能勢の田んぼはどこも田植え後の稲が元気に育っています。6月というのに真夏のような空と暑さ。日本の原風景を見るような気持ちの良い里山の広がりです。




20160606床板を取り外す

エスペー20160606はつりロの能勢の家も少しずつ解体作業が進んでいます。工務店さんにお願いする前にできることは自分たちでやって みようと、畳を上げて床板 をはずしたり古い流しを削ったり。






いつも友人の何人かが手伝ってくれてありがたい限りです。フェイスブックを見て来てくださった方もあります。前回からはエスペーロのお客さんだったIさんが手伝ってくださっています。いつも愛犬ビーグルのふうちゃんを連れてきてくれるので作業するみんなの癒しにもなっています。


20160610廃材で台を作る 当面の課題は家屋をリノベーションするにあたって家具をどこに保管しておくかということでしたが、テリーが真夜中にひらめいたアイデアははずした床板を庭に並べてその上に家具を移動しビニールシートで覆うというものでした。さっそくみんなで実行してみました。



20160610家具を包む
丸太を置いてその上に板を並べるとちょうどよい台ができました。雨を予防するために下にビニールシートを敷いてその上に家具を運びました。そ の上にもう一枚ビニールシートをかけてひもで固定したらすばらしく予定通りのものができました。予想以上にうまくいってみんな満足。もしかしたら再利用するかもしれない障子、襖、ガラス戸はすべて蔵に 運びました。おかげで家の中はからっぽになりました。



20160610家具包み完成!





20160610さつまいもを植える
壊したり片付けたりする作業ばかり続くので、何か前向きなことがしたいと思っていたら、前回Kさんが「さつまいもを植えてみよう」と畑になる場所の一部を耕してくれたので、今回はその畝にさつまいもの苗を植えてきました。少しずつハーブの苗なども植えていきたいと思っています。
 ホームに戻る