
多民族フェスティバルはこれまで国際交流協会の建物の中やピラミッドビルの駐車場などでも開催してきましたが、3年前外に出て小野原公園を会場とするようになってから、ほんとうに開放的になり、たくさんの人たちに来てもらえるおまつりとなりました。
小野原公園横のこの通りが素敵なのです。箕面の山をバックにして紅葉がほんとうに美しい。誰もが歩きたくなる小径です。そこにテントや屋台がずらっと並びます。ご近所の住民の方のご協力があってこそですが、この3年でとてもよいおまつりになってきたと思います。

この日は世界各国の人たちに会えます。民族衣装を着た人もたくさん。外国人の人は着物を着付けても らっています。「み のおフェアトレードの会楓」ととなりのブースの「みのお外国人衣料サポートネット」さんとで民族衣装の記念撮影をしました。
左から、私が着ているのはインドネシアのカリマンタン(ボルネオ)の衣装です。今年2月まで我が家にホームステイしていたサーラが置いていってくれました。きらびやかな衣装を着るとおまつり気分も盛り上がります。楓の代表の三浦さんが着ているのはどこの国だったかな?とても素敵な色合いでさしこがほどこされていました。次の女性はインド、いちばん右の方はベトナムのアオザイでした。民族衣装は見るのも着るのも楽しいです。少しだけその国の人になった気分になります。
昨年は主催者発表で2500人の来場だったようですが、今年はそれを上回ったのではないでしょうか。楓のブースもひっきりなしにお客様があって私は嬉しい忙しさでした。毎年この日に会う友人もあって、販売しながらずっと誰かとしゃべっていた気がします。そんな楽しい一日でした。ステージでは各国の踊りや歌が繰り広げられ、ちょっとした国際広場でしたよ。

そんなこんなで、笑いあふれる楽しい一日になりました。インド、タイ、インドネシア、ベトナム、アメリカ、ケニア、韓国、中国、モンゴル、ブラジル、イラン・・・いったい何ケ国の人たちがここに集っていたでしょうか。こんな風景を見ると、絶対に世界は仲良くなれると信じられるのです。
私は忙しくてあまり写真を撮れなかったのですが、箕面市国際交流協会のホームページをのぞいてもらったら、当日の様子が紹介されていると思います。 http;//mafga.or.jp
来年はあなたもぜひ!