fc2ブログ
12月9日(金)瓦礫を敷石に recycled stones and bamboos
2016/12/09(Fri) | お店日記 | page top↑
20160518土の中から出た石解体した離れの下からはゴロゴロと瓦礫が出てきて庭の隅に山積みされていました。ユンボでないととても動かしきれないような大きなものばかりです。産業廃棄物として出すしか私たちにはどうしようもない負の副産物のうち比較的小さな石たちが、設計施工のie工房さんのアイデアで、庭の一部として生かされました。
20161209菜の花



まずはこれです。庭のコーナーにユンボで扇形に並べてもらってこれだけの石が生かされました。ちょうど 「菜の花プロジェクトみのお」さんからいただいた菜の花の苗がありましたので植えてみました。来春にはきれいな花を咲かせてくれるでしょう。



20161209裏庭の敷石


そして、きょうの作業は母屋の掃き出しから庭へ続く踏み石を置くことでした。ここにはあの石、あそこにはあの石と適材適所を選び、腰を痛めないように注意しながら、ie工房さんとわがチームの男手で運んでくれて、こんなすてきなコーナーができました。





玄関はこんな感じです。手前には昔使っていた20161209玄関の石であろう石臼を置いてみました。右奥には先日友人のSさんがプレゼントとして手づから運んでくださった唐津焼の甕が座っています。この中に季節の庭の花たちが入る予定です。

そんなこんなで、本来はじゃまものにされる瓦礫のいくつかが庭の顔として生まれ変わりました。廃棄物処理のコストが節約されたことはもちろんですが、捨てるものが生かされたことが嬉しいです。

20161209竹垣 もうひとつリサイクルの例を。庭の竹林はどんどん成長していきますので、ときどき伐採していますが、その竹を使ってKさんがこんなすてきな竹垣を作ってくれました。京都のお寺などで見る、あれです。自然素材なので古くなればまた新たに作ることもできるし、とても風情がありますよね。
 ホームに戻る