
本当は先にメニューのご紹介をしたほうがよいと思うのですがその余裕もなく事後のレポートですみません。写真もお友達がFBに投稿してくださったのを借用しています。

1月27日~30日のランチのひとつはベジタブルカレーでした。野菜たっぷり のヘルシーカレーです。スリランカからフェアトレードした「カレーの壺マイルド」を使いました。カレーの壺を作っているスリランカのマリオさんとは毎年第三世界ショップの展示会でお会いします。私たち展示会参加者に目の前でおいしいカレーを作ってくださいます。
なぜこのカレーの壺は生まれたのか?それは「スリランカの女性の労働を少しでも軽くしたい」というマリオさんの思いから始まったのだそうです。朝早くの水汲みに始まって食事の度にスパイスをすりつぶすのは時間も労力もかかって大変です。でもこうしてスパイスがミックスしてペースト状になっていれば、そのまますぐに使うことができますね。スリランカでもカレーの壺は売っているのですが「もっと辛いよ」とマリオさんは言っていました。

豆はおいしい
豆は安い
豆は保存がきき
楽しく料理ができてからだによい
世界中の人がこぞって肉を食べれば食糧危機は深刻になるばかりだ

豆なら大丈夫です
世界中の人が満ち足りた食事ができるように
これが楽天堂・豆料理クラブの願いです
ドリンクでよく出たのはコーヒーとチャイでした。

コーヒーは今回はシサム工房さんのフィリピンのコーヒーでした。シサムさんから焙煎したてを定期便で送ってもらっています。ルソン島のコーディ リエラ地方で森林農法で作られたコーヒーです。森林を伐採してプランテーションで作るのではなく樹木をシェイドツリーとして他の作物と一緒に作る自然な農法によって森が守られています。
チャイはスパイスがパックに入っていますので、水と牛乳があれば簡単に作ることができます。

以上ご紹介したカレーの壺、豆キット、コーヒー、チャイなどはエスペーロで販売しております。どうぞ購入していただいてお家でも作ってみてください。

ご近所の方たちが「待っていたよ」とたくさん来てくださったのが嬉しかったです。長いあいだ人が住んでいなかった家がどのように変わったのか興味津々でもあったようです。
慣れないカフェもまゆみさんとりかさんの強いサポートで何とか乗り切れました。テリーは薪ストーブ担当とお客さんのお相手でばっちり活躍。

夕方終わってみると、店の中がなんだか別の場所に変わったような気 がしました。たくさんの人に来ていただいて家に心が入ったというのか、家が私たちを受け入れてくれたなあという感じがしました。
さて、二日目も元気に出発してきます。

エスペーロ能勢のフライヤーができましたが、まだまだどこにも配布できていません。そうしているうちに開店まであと3日と迫りました。取り急ぎここでご紹介させていただきます。きょうもきっと能勢は雪景色でしょう。道路の雪が溶けた頃に出かけようと思います。



まゆみさんがメニューカードを作ってくれました。
メニューは
✩フェアトレードの食材を使って
✩できるだけオーガニックの野菜を使って
✩能勢産のお米で
✩能勢産の野菜を取り入れて
✩ベジタリアンの方にも対応できるメニューも入れて
をコンセプトにしています。
コーヒーや紅茶やチャイは同じものを店舗からお買い上げいただけますよ。
ランチはそれぞれ10食で合計20食限定です。心を込めて作ります。
よろしくお願い致します。

田舎にあるということは空気がよくて自然があって時間がゆっくり流れていて、というようなよいことも多いのですが、当然のことながら町からのアクセスが悪いというデメリットもあります。


電車でのアクセスは能勢電妙見口駅です。無人のかわいらしい駅です。ここから阪急バス で地黄局前(郵便局です)まで来てくださるとそこから歩いて3分です。エスペーロの営業時間内では、妙見口駅発は11:19 13:08 14:08 15:40 の4本だけですので、バスの時刻に合わせてお出かけください。
1日に1本だけですが、箕面方面からバスで来る方法もあります。千里中央方面から箕面森町地区センターまで乗って、妙見口能勢線(循環バス)12:57発に乗り換える方法です。
こうして書いてみると、なかなか不便ですね。すみません。のんびりと半日ピクニック気分で来て下さると嬉しいです。

前のエスペーロでもお世話になったAmiさんのデザインです。
自然豊かな里山の感じがよく出ていてエスペーロ能勢のイメージにぴったりでしょう。
エスペーロのぺの字に注目です。何かに見えませんか?そうです。山から太陽が昇っています。遊び心が楽しいですね。
開店(1月27日)まであと10日を切りました。大丈夫かな?という不安とまあ何とかなるだろうという楽観とが入り混じっています。できないところはできないままでソフトオープンしますので、どうぞ大きな心でおゆるしください。
営業日は金、土、日、月曜日の11時~16:00
3月からは17:00まで営業します。
祝日についてはその都度ご案内します。
イベントその他で変更もありますので、ホームページ(現在更新準備中)や電話(080-3764-7905斎藤和子)でご確認ください。
アクセスについては近日詳細をアップしますね。
カフェメニューもやっと決まりました。週替りです。
オープン週のメニューは
A. ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)ランチ
B. ベジタブルカレーランチ
ドリンクはコーヒー、紅茶、チャイ、ココア、ジュース
ケーキはバナナケーキの予定です。
メニュー表も近日アップします。

Kさん、Nさん、Tさん、本当にありがとうございました。みなさんのアイデアと技術と労力のおかげです。
きょうテリーと私とで能勢の森林組合に出かけて薪を30束買ってきました。ホームセンターなどの半値で買うことができました。これでどれくらいもつのかな。とりあえず燃料の心配はなくなりました。
薪にする木は伐ってすぐのものは水分が多くて適しません。1年ぐらい置いて自然に乾いたものがよく燃えます。左側の太い薪たちがきょう買ってきたもの。右側のは昨日伐ったばかりの木なので来冬に使う予定です。
薪小屋ができて庭に風情が加わりました。

2017年がどうか穏やかで平和な年となりますよう、願わずにはいられません。
2016年、私たちはエスペーロ能勢の準備に明け暮れた一年でした。ie工房さんという素晴らしい工務店さんに恵まれて、ひとつひとつ積み重ねるように作り上げてきました。家を改修するだけではなく、窓ひとつ椅子ひとつまで一緒に悩んでくれたie工房さんに感謝以上の気持ちです。
築100年の古民家が再生していく過程はとてもとても楽しい道のりでした。そして今、この家を残せたことを心から嬉しく思っています。太い梁の一本一本に昔の人たちの知恵と力を感じます。それを私たちが受け継ぎまた次の世代に渡していくことができたら、これほど嬉しいことはありません。

く のか、これからの楽しみです。1月27日のオープンまでまだまだやることがあります。冬は寒い能勢ですが、薪ストーブにあたりに来てください。エスペーロ能勢はぼちぼちとスローペースで開店です。みなさまのお越しを心からお待ちしております。
2017年もひきつづきどうぞよろしくお願いいたします。
2017年もひきつづきどうぞよろしくお願いいたします。