エスペーロ能勢は1月27日の開店から1ヶ月が過ぎました。怒涛のようなというか目眩くというか、慣れないカフェ仕事に店主の私が3キロ減量したことは誰も気がついていません(笑)。
「フェアトレードショップにカフェを併設」ぐらいの気持ちだったのですが、来るお客様の多くがカフェを目的に来てくださいます。毎週のメニューを考えるのは楽しみでもありプレッシャーでもあり。
エスペーロ能勢のメニューのコンセプトははっきりしています。ドリンクは店内で販売しているフェアトレード商品。ランチメニューにはフェアトレードのスパイスやオリーブオイルや豆キットを使います。野菜はなるべく地産地消でいきたいと思います。ミルクやバターはよつばです。ケーキのバナナは無農薬バナナ。さらには、テンペやひよこ豆などを使ってアジアや中東のお料理を紹介することもあります。
なにしろ慣れないことで手際の悪いこともあったかと思いますが、お客様はみなさん温かかったです。キッチンの排水ホースの継手が外れて流しの下が水浸しになったり、ランチの真っ最中にプロパンガスがなくなってストーブもコンロもガスが止まってしまったり。幸いガス屋さんがすぐ近くなのですぐにボンベを運んでもらってなんとか凌ぐことができました。
写真は先週のAランチ(エスペーロランチ)です。台湾ビーフンの春巻に中華スープ、インドネシアのテンペに中東のハモス(ひよこ豆ペースト)です。ビーフンやテンペやハモスの豆キットは店内で販売していますので、どうぞ購入してご自分でも作ってみてくださいね。
お食事のあとでフェアトレード商品のお買い物をしてくださるお客様もいらっしゃいますし、お買い物だけのお客様もあります。カフェを利用されなくてもまったくかまいませんので、どうぞ店内の商品を手に取っていろいろと楽しんでください。「これはどういう商品ですか」とか「これはどこで作られていますか」とか何でも聞いてくださいね。
この1ヶ月の間に新しい商品なども入荷していますが、なかなかご紹介できていませんでした。
このあと続けてブログでご紹介します。
「フェアトレードショップにカフェを併設」ぐらいの気持ちだったのですが、来るお客様の多くがカフェを目的に来てくださいます。毎週のメニューを考えるのは楽しみでもありプレッシャーでもあり。
エスペーロ能勢のメニューのコンセプトははっきりしています。ドリンクは店内で販売しているフェアトレード商品。ランチメニューにはフェアトレードのスパイスやオリーブオイルや豆キットを使います。野菜はなるべく地産地消でいきたいと思います。ミルクやバターはよつばです。ケーキのバナナは無農薬バナナ。さらには、テンペやひよこ豆などを使ってアジアや中東のお料理を紹介することもあります。
なにしろ慣れないことで手際の悪いこともあったかと思いますが、お客様はみなさん温かかったです。キッチンの排水ホースの継手が外れて流しの下が水浸しになったり、ランチの真っ最中にプロパンガスがなくなってストーブもコンロもガスが止まってしまったり。幸いガス屋さんがすぐ近くなのですぐにボンベを運んでもらってなんとか凌ぐことができました。

お食事のあとでフェアトレード商品のお買い物をしてくださるお客様もいらっしゃいますし、お買い物だけのお客様もあります。カフェを利用されなくてもまったくかまいませんので、どうぞ店内の商品を手に取っていろいろと楽しんでください。「これはどういう商品ですか」とか「これはどこで作られていますか」とか何でも聞いてくださいね。
この1ヶ月の間に新しい商品なども入荷していますが、なかなかご紹介できていませんでした。
このあと続けてブログでご紹介します。

チョコレートっておいしくてつい食べ過ぎてあとで後悔することありませんか?でもピープルツリーの50gチョコレートならサイズもほどよくて1個まるまる食べちゃっても大丈夫です。
これらの12種類の中であなたのお気に入りはどれでしょうか?ちなみにエスペーロでの人気チョコレートはNo.1がミルク、No.2がヘーゼルナッツ、そしてNo.3がホワイトクリスプです。ミルクとヘーゼルナッツは毎年不動の人気です。店主の私のお気に入りはホワイトで今年は「美味しい美味しい」と盛んに宣伝したせいかホワイトがNo.3に入りました。
この3種類がここのところ欠品していましたが昨日再入荷いたしましたのでどうぞお買い求めください。
ざくろ、シナモン、ジンジャーレモンのようなちょっとレアなチョコレートも試してみてください。意外に美味しいですよ。
パッケージのイラストがどれもかわいいので「ちょこっとプレゼント」にもぴったりです。あの人はどの味が好みかなあ・・・と選ぶのもまた楽し。何といってもカカオ労働にアフリカの子ども達が使役されていないということが嬉しいですね。
ピープルツリー50gチョコレート 12種類 各378円(税込)

きょうの作業の中では何といっても男子チームが作ってくれたこれが一番嬉しいです。これは何でしょう?そうです。自転車ラック、自転車を掛けておくものなのです。材料の材木と竹は庭から調達。駐車場の奥に置きました。
開店間もなく摂津から(!)自転車で来てくださったお客様がありました。休日になるといろいろなところに自転車で出かけられるなかなかのサイクリストです。いろいろと話が弾む中で「自転車ラックがあるとよいね」という話になりました。それでさっそく男子チームが自転車屋さんの前やコンビニの店先にあるラックを見に行って作ってくれたというわけです。

この日はたまたまie工房さんが家に余っているという自転車を店先に置いといてくれたので、ラックに掛けてみました。よい感じでしょう?摂津のTさ ん、これでいかがでしょうか?またお待ちしていますね。
私はみんなの賄いを作ったり、商品を補充したり、金曜日からのメニューを段取りしたり、畑をぐるりと見回ったりしました。

そうそう、先日庭の植え込みに鳥が来ました。ちょうど居合わせた友人のSさんが写真を撮ってくれました。シロハラという鳥だそうです。裏庭にはときどき鳥が来ます。それで野鳥図鑑と双眼鏡を用意しました。運がよければかわいい鳥を見ることができるかもしれませんよ。鳥はかわいいですね。

先日カフェに来てくださったネイチャーランド能勢さん natureland-nose.com/ では野鳥観察や天体観測の楽しいイベントもされているそうです。能勢に来たら自然と仲良くなれますよ。

おかずは上から時計回りに

①テンペゴレン・・・インドネシアの大豆発酵食品です。日本の納豆のようにねばね ばしていなくて焼いたり揚げたりして食べます。日本でテンペづくりをしているインドネシアのルストノさんから仕入れています。ルストノさんは奥さんのふるさとの滋賀県に移り住んだ時に日本で何かビジネスをしたいといろいろな町を見て回ったそうです。その時に日本人がとても納豆が好きなことを知り、同じ大豆発酵食品であるテンペに目をつけました。これだ!と思ったそうです。私は他の会社のテンペも試したことがありますがルストノさんのテンペが一番美味しいです。私もまたテンペを広めたいと思っている一人です。
②菜の花の味噌マヨネーズ和え
③きくいもの味噌和え
④たづくり
⑤ファラフェル(中東料理。ひよこ豆のコロッケ)
⑥人参のシリシリ
今週は2日間しか営業できませんでしたので、明日と来週金曜日からのメニューでも同じAランチをご紹介したいと思います。ただし食材の関係などで多少おかずが入れ替わると思います。Bランチはいつもと同じくベジタブルカレーです。
今日来てくださったお客様の中には2度目3度目の方もいらっしゃって嬉しく思いました。中学生さん二人がチョコレートを買いにきてくださったり。この家とこの家に住んでいた人を知っているというご近所のファミリーも来てくださいました。93歳のおばあちゃまはお元気でした。若いカップル、若いファミリー。2階の絵本コーナーに興味津々だったのはなんと子どもさんよりもパパの方でした。
暖かいお茶を「何のお茶ですか?」とよく聞かれます。フェアトレードのルイボスティーです。南アフリカあたりでしかとれないお茶でほんのり甘くおいしいお茶です。カフェインを含まず美容美肌にも効果があるそうですよ。私がキッチンで毎朝一番にする仕事がルイボスティーを沸かすことです。
大雪予報のために金曜日土曜日とお休みをいただきました。来店を予定してくださっていた方には申し訳ありませんでした。お問い合わせのお電話もいただきました。結果、予報ほどには能勢は雪が降らなかったようですね。
さて、明日(12日)と明後日(13日)は通常通り営業いたします。ランチメニューはAランチが「ナシチャンプル風ワンプレートランチ」Bランチが「ベジタブルカレー」です。ナシチャンプルというのは、ご存知インドネシアの定食みたいなものです。真ん中にご飯があってそのまわりにいろいろなおかずがあります。インドネシアに住んでいた時には、町の食堂のショーケースから好きなおかずを指差して入れてもらっていました。明日は写真を撮ってアップできると思います。Bランチはベジタリアンのお客様のためのメニューです。
バレンタインデーが近いのでチョコレートも買いに来てくださいね。エスペーロ能勢はカフェも併設しておりますが、本来はフェアトレードショップですので、お買い物だけのお客様や見るだけのお客様も大歓迎です。どうぞ御遠慮なく玄関の戸をガラガラと開けて入ってきてくださいね。
明日は時間を見つけて床の間にお雛様を飾ってあげたいと思っています。春を待つ気持ちが募ります。
さて、明日(12日)と明後日(13日)は通常通り営業いたします。ランチメニューはAランチが「ナシチャンプル風ワンプレートランチ」Bランチが「ベジタブルカレー」です。ナシチャンプルというのは、ご存知インドネシアの定食みたいなものです。真ん中にご飯があってそのまわりにいろいろなおかずがあります。インドネシアに住んでいた時には、町の食堂のショーケースから好きなおかずを指差して入れてもらっていました。明日は写真を撮ってアップできると思います。Bランチはベジタリアンのお客様のためのメニューです。
バレンタインデーが近いのでチョコレートも買いに来てくださいね。エスペーロ能勢はカフェも併設しておりますが、本来はフェアトレードショップですので、お買い物だけのお客様や見るだけのお客様も大歓迎です。どうぞ御遠慮なく玄関の戸をガラガラと開けて入ってきてくださいね。
明日は時間を見つけて床の間にお雛様を飾ってあげたいと思っています。春を待つ気持ちが募ります。
大雪の予報がでておりますので、道路状況なども考えて、本日(金)と明日(土)の2日間は臨時休業とさせていただきます。日曜日と月曜日は通常通り営業いたします。来訪を予定してくださっていた方、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

そして今週末、ふたたび大雪の予報が出ています。金曜日と土曜日が心配です。雪の状況や道路の状況によっては休業を余儀なくされるかもしれません。
恐れ入りますが、エスペーロ能勢に来訪予定のお客様は、ホームページ(http://espero-osaka.com)かフェイスブック(@fairtradeespero)かお電話

どうぞよろしくお願い致します。


その答えは「きくいも」です。見た目は生姜によく似ていますが、あっさりしゃきしゃきとして生でも食べられます。味噌漬けにしたり酢の物にしたりすると美味しいです。「畑のインシュリン」と言われるほど血糖値を下げる効果があると言われています。

私はきくいもをエスペーロから歩いていける「けやきの里」の野菜市で買いました。たくさ ん入ってひと袋100円という安さ。けやきの里では今週の日曜日(12日)に「能勢マルシェ」というイベントがあります。お天気が少し心配ですが、きっとたくさん野菜が出ると思いますよ。
さて、きょうは月曜日までの営業が終わっていちばんホッとする日です。店



梅の小枝のつぼみが少しふくらんでいるのを見つけました。寒い中にも春が近づ いているようです。

フェアトレードチョコレートの原材料はすべてフェアトレードによって生産され輸入されたものです。カカオ、砂糖、ミルク、ナッツなどは生産者に公正な対価が支払われています。
ガーナなど西アフリカを中心としたカカオ生産地では、多くの幼い子どもたちが、学校へ行くこともできずにカカオ栽培で働かされています。児童労働です。一方でフェアトレードチョコレートは児童労働を許さない、児童労働を介さないチョコレートです。ハッピーであるはずのバレンタインデーにはハッピーなチョコレートを選びたいものです。
エスペーロ能勢の玄関をガラガラと開けて入ってもらいますとすぐ右手にチョコレートが並んでいます。自分で食べてもよし、プレゼントに贈ってもよし。どうぞチョコレートのおいしい季節にいろいろと味わってみてください。
さて、カフェのメニューですが、2月の第1週はタンドリチキンランチとベジタブルカレーランチの2種類です。タンドリチキンは「カ レーの壺」のミディアムを使っています。レシピではスパイシーを使っているのですが、辛いのが苦手な人でも食べられるようにミディアムにしました。もも肉とカレーの壺ペーストとヨーグルトをビニール袋に入れてもみもみしたあとオーブンで焼くだけです。だれにでもできますのでどうぞカレーの壺を買っていただいてお試し下さい。
サラダは京都楽天堂さんの「ひじきとスプリットピーのサラダ」キットを使っています。ひじきは山口県祝島のひじきです。祝島は瀬戸内海に浮かぶハート型をした小さな島。対岸に計画された上関原発をストップするために住民の人たちがずっと反対運動を続けている島です。自然豊かな生物多様性の海を守り自分たちの漁業を守ろうとする住民の(ほとんどが高齢者の)パワーは素

エスペーロ能勢のメニューはグルメのメニューではなくて誰でもができるメニューです。ただ、それぞれの食材に意味があって、店主の私はそれを紹介する役割だと思っています。みなさんが気に入って使って下さると嬉しいです。
きょうの土曜日もいろいろな方に来ていただきました。ご近所にお住まいのオーストラリア人の夫さんと日本人の奥さんファミリー。ちょうどオーストラリアからご両親が来られていて今晩帰国されるのですが、その前に日本らしい家が見られてよかったと喜んでくださいました。また、この家の元住人の方のご親戚も来てくださいました。以前の家を知っておられるのでとても興味深くご覧になっていろいろとお話してくださいました。そして「家を残してくださってありがとうございます」と言って下さった時はとても嬉しく思いました。
明日はお天気が下り坂のようですが、暖かいそうですので、どうぞドライブがてらお出かけください。