fc2ブログ
2月12日(日)Aランチの紹介
2017/02/12(Sun) | カフェメニュー | page top↑
20170212AランチきょうのAランチは「ナシチャンプル風ワンプレートランチ」でした。インドネシア料理を真似しています。インドネシア語でナシはごはん。ごはんの周りにいろいろなおかずが並びます。スープはインドネシアのチキンスープで中に台湾ビーフンが入っています。

おかずは上から時計回りに
テンペ
①テンペゴレン・・・インドネシアの大豆発酵食品です。日本の納豆のようにねばね ばしていなくて焼いたり揚げたりして食べます。日本でテンペづくりをしているインドネシアのルストノさんから仕入れています。ルストノさんは奥さんのふるさとの滋賀県に移り住んだ時に日本で何かビジネスをしたいといろいろな町を見て回ったそうです。その時に日本人がとても納豆が好きなことを知り、同じ大豆発酵食品であるテンペに目をつけました。これだ!と思ったそうです。私は他の会社のテンペも試したことがありますがルストノさんのテンペが一番美味しいです。私もまたテンペを広めたいと思っている一人です。
②菜の花の味噌マヨネーズ和え
③きくいもの味噌和え
④たづくり
⑤ファラフェル(中東料理。ひよこ豆のコロッケ)
⑥人参のシリシリ

今週は2日間しか営業できませんでしたので、明日と来週金曜日からのメニューでも同じAランチをご紹介したいと思います。ただし食材の関係などで多少おかずが入れ替わると思います。Bランチはいつもと同じくベジタブルカレーです。

今日来てくださったお客様の中には2度目3度目の方もいらっしゃって嬉しく思いました。中学生さん二人がチョコレートを買いにきてくださったり。この家とこの家に住んでいた人を知っているというご近所のファミリーも来てくださいました。93歳のおばあちゃまはお元気でした。若いカップル、若いファミリー。2階の絵本コーナーに興味津々だったのはなんと子どもさんよりもパパの方でした。

暖かいお茶を「何のお茶ですか?」とよく聞かれます。フェアトレードのルイボスティーです。南アフリカあたりでしかとれないお茶でほんのり甘くおいしいお茶です。カフェインを含まず美容美肌にも効果があるそうですよ。私がキッチンで毎朝一番にする仕事がルイボスティーを沸かすことです。
2月12日(日)おひなさま waiting for spring
2017/02/12(Sun) | お店日記 | page top↑
20120212おひなさま きょうはお雛様を飾りました。これまではマンションの靴箱の上で手狭でしたが、こんどからはちゃんと床の間に飾ってあげられることが嬉しいです。お雛様を飾ると春が近い気がしてきますね。




 ホームに戻る