エスペーロ能勢は1月27日の開店から1ヶ月が過ぎました。怒涛のようなというか目眩くというか、慣れないカフェ仕事に店主の私が3キロ減量したことは誰も気がついていません(笑)。
「フェアトレードショップにカフェを併設」ぐらいの気持ちだったのですが、来るお客様の多くがカフェを目的に来てくださいます。毎週のメニューを考えるのは楽しみでもありプレッシャーでもあり。
エスペーロ能勢のメニューのコンセプトははっきりしています。ドリンクは店内で販売しているフェアトレード商品。ランチメニューにはフェアトレードのスパイスやオリーブオイルや豆キットを使います。野菜はなるべく地産地消でいきたいと思います。ミルクやバターはよつばです。ケーキのバナナは無農薬バナナ。さらには、テンペやひよこ豆などを使ってアジアや中東のお料理を紹介することもあります。
なにしろ慣れないことで手際の悪いこともあったかと思いますが、お客様はみなさん温かかったです。キッチンの排水ホースの継手が外れて流しの下が水浸しになったり、ランチの真っ最中にプロパンガスがなくなってストーブもコンロもガスが止まってしまったり。幸いガス屋さんがすぐ近くなのですぐにボンベを運んでもらってなんとか凌ぐことができました。
写真は先週のAランチ(エスペーロランチ)です。台湾ビーフンの春巻に中華スープ、インドネシアのテンペに中東のハモス(ひよこ豆ペースト)です。ビーフンやテンペやハモスの豆キットは店内で販売していますので、どうぞ購入してご自分でも作ってみてくださいね。
お食事のあとでフェアトレード商品のお買い物をしてくださるお客様もいらっしゃいますし、お買い物だけのお客様もあります。カフェを利用されなくてもまったくかまいませんので、どうぞ店内の商品を手に取っていろいろと楽しんでください。「これはどういう商品ですか」とか「これはどこで作られていますか」とか何でも聞いてくださいね。
この1ヶ月の間に新しい商品なども入荷していますが、なかなかご紹介できていませんでした。
このあと続けてブログでご紹介します。
「フェアトレードショップにカフェを併設」ぐらいの気持ちだったのですが、来るお客様の多くがカフェを目的に来てくださいます。毎週のメニューを考えるのは楽しみでもありプレッシャーでもあり。
エスペーロ能勢のメニューのコンセプトははっきりしています。ドリンクは店内で販売しているフェアトレード商品。ランチメニューにはフェアトレードのスパイスやオリーブオイルや豆キットを使います。野菜はなるべく地産地消でいきたいと思います。ミルクやバターはよつばです。ケーキのバナナは無農薬バナナ。さらには、テンペやひよこ豆などを使ってアジアや中東のお料理を紹介することもあります。
なにしろ慣れないことで手際の悪いこともあったかと思いますが、お客様はみなさん温かかったです。キッチンの排水ホースの継手が外れて流しの下が水浸しになったり、ランチの真っ最中にプロパンガスがなくなってストーブもコンロもガスが止まってしまったり。幸いガス屋さんがすぐ近くなのですぐにボンベを運んでもらってなんとか凌ぐことができました。

お食事のあとでフェアトレード商品のお買い物をしてくださるお客様もいらっしゃいますし、お買い物だけのお客様もあります。カフェを利用されなくてもまったくかまいませんので、どうぞ店内の商品を手に取っていろいろと楽しんでください。「これはどういう商品ですか」とか「これはどこで作られていますか」とか何でも聞いてくださいね。
この1ヶ月の間に新しい商品なども入荷していますが、なかなかご紹介できていませんでした。
このあと続けてブログでご紹介します。