fc2ブログ
ミニライブ@エスペーロ能勢(5月6日) music live at espero
2017/04/26(Wed) | イベント | page top↑
ミニライブ(20170506)のフライヤー

60~70年代が青春だった世代にとって「五つの赤い風船」といえばフォークソングの草分けであり「遠い世界に」はそらで歌えるほどではないでしょうか。

かく言う私も歌が好きで、あの頃京都四条にあった「炎」という歌声喫茶によく行ったものです。歌うのはフォークソングやロシア民謡。歌のお兄さんみたいな人がいてみんなで一緒に歌ったあの空気がなつかしい。

いえいえ、思い出に浸っている場合ではないのです。なんと、こんどエスペーロ能勢で元・五つの赤い風船の長野たかしさんのミニライブをやります。お連れあいのあやこさんとふたり、どんな歌を聴かせてくださるのでしょう。

新しい歌も聴かせてくださるはずです。おふたりの美しいハーモニーが今から楽しみです。

なにしろエスペーロ能勢でライブをやるのは初めてなので、古民家でのライブがどんなものになるのか、私もまったくわかりません。すべておふたりにまかせています。

連休の一日の昼下がり、能勢の古民家でフェアトレードのコーヒーでも飲みながら、よい音楽に浸りませんか。

お申込みはエスペーロ能勢(080-3764-7905)まで。





連休中の営業カレンダー  golden week schedule
2017/04/20(Thu) | お店日記 | page top↑
calender.png エスペーロ能勢のホームページ http://espero-osaka.com を開いてトップページのカレンダーの写真をクリックしていただきますと営業日がわかります。

原則として金土日月が営業日ですが、イベント出店や貸切などで通常営業ではない場合がありますので、お手数ですが営業カレンダーかお電話(080-3764-7905)で確認してからご来店いただけますとありがたいです。

さて、ゴールデンウィークの営業は下記のとおりです。

       4月29日(土・祝)     通常どおり(11:00~17:00)
       4月30日(日)       通常どおり
       5月1日(月)        通常どおり
       5月2日(火)~4日(木)  おやすみ
       5月5日(金・祝)      通常どおり
       5月6日(土)        通常どおり
       5月7日(日)        11:00~14:00 貸切、14:00からは通常どおり



憲法フェスタ
なお、5月4日は店舗はおやすみですが、いたみホールでの憲法フェスタに出店いたします。施行70年を迎える日本国憲法についてみんなで考 える「市民のおまつり」には、歌あり笑いあり講座あり。お近くの方はぜひどうぞ。













4月12日(水)春の庭 spring garden
2017/04/13(Thu) | お店日記 | page top↑
20170412椿 風はまだまだ冷たいのですが、エスペーロ能勢の草花たちが次々と顔を出して「春だよ」と教えてくれているような4月です。青空の中の椿は咲いたあとにぽとりぽとりと地面に落ちてこんどは地面を飾ってくれます。

 
20140412たんぽぽたんぽぽは漢字で書くと蒲公英。生薬になる根っこの名前だそうです。そういえば根っこから作ったタンポポコーヒーというのを飲んだことがあります。若い葉っぱはサラダにできるそうなので試してみようかな。


20170412水仙 水仙。





20170412菜の花
菜の花プロジェクトみのおからもらった苗がぐんぐん大きくなっています。




20170412ふき ふきはふきのとうが終わって葉っぱが出できました。大きくなったら茎を佃煮にできますね。




20170412スノーフレーク
こんなかわいい花もありますよ。スノーフレークという名前です。




20170412すみれ すみれが群れて咲いています。頼りなげですが集まって咲いているので遠くからでもすみれだとわかります。





仏の座のとなりに咲いているこのピンクの花はなんという名前でしょうか。わかりません。20170412仏の座と?







20170412いちご?石の間で咲いているこの子の名前は?





庭のぶらぶら歩きはとても楽しい。
 

4月6日(木)カフェの日々 cafe days
2017/04/07(Fri) | お店日記 | page top↑
和室利用エスペーロ能勢を開くまでは、正直言ってこれほどカフェに重点を置くことになるとは思っていませんでした。せっかく遠くから能勢まで来てくださるお客様にお茶ぐらいはという思いから始まり、どうせならランチもとなりましたが、いざオープンしてみるとお客様はカフェを目当てに来てくださる方も多くて、いささかあたふたとしております。

グルメなものは作れませんが、フェアトレードやオーガニック、地産地消の食材を使って、いくつかエスニックなメニューの紹介もしたいというのがエスペーロ能勢のカフェのコンセプトです。食を通じて外国を知るということもありますね。

今月初めには町内会のみなさんが11名で予約してランチしてくださいました。幹事さんが「あまりエスニックなものは・・・」ということでしたのでマイルドなメニューにしました。和室は座卓を二つ並べると12名様までお座りいただけます。ふすまを閉めることもできますのでグループでのご利用はご相談ください。

もちろんカフェを利用しないでお買い物だけあるいは店内の商品を見るだけのお客様も大歓迎です。



車椅子

またある日には車いす4台のご利用がありました。テリーが送迎をお手伝いしている障がい児放課後デイサービスの方たちが来てくださったので す。エスペーロは1階はほぼバリアフリーなのですが入口だけ踏み石があったり段差があったりしますので板を2枚渡して無事車椅子で入ってもらうことができました。エスペーロは障がいを持った方でも気軽に入っていただけるようなカフェになりたいと思っています。ご利用いただいてご意見を参考にしながら改善できるところは改善していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。




4月5日(水)この2週間 these two weeks
2017/04/05(Wed) | お店日記 | page top↑
エプロン毎日の業務に追われてブログの更新が2週間も滞ってしまいました。この2週間の間に世の中は一気に春。開店2か月を迎えたエスペーロ能勢には毎日いろいろなお客様が来てくださいました。そんなあれこれを一挙掲載です(写真はクリックして拡大してください)。

私が店で着けているエプロンはインドネシアのバティックプリントでできています。ある日来られた女性のお客様がそれを目にして「とても懐かしいです」。聞くと彼女のお父様は船乗りだったそうで長い航海の後に帰宅される時は世界各国の珍しいお土産を持って帰られたということでした。その中にインドネシアのバティックもあったのだそうです。「長い航海でさびしかったですか」「はい。でもまとめて1か月ぐらい休みが取れたのでいろんなところに連れて行ってもらいました」「ではよい思い出がたくさんありますね」。バティックのエプロンからお父様の思い出話になりました。こんな何気ない会話がとても好きです。

ワゴン@ごこちマルシェ@それからこのマルシェワゴン。完成したばかりのブランニューです。みのおフェアトレードの会楓の代表の三浦さんが作成 してくださいました。おしゃれでしょう。おしゃれなだけではなくとても機能的にできていてパタン滋子さんと@ごこちマルシェパタンと平面に畳める優れものなのです。このワゴンで妙見山の「ごこちマルシェ」に参加してきました。暖かい日で雑木林の中での出店は気持ちよく、能勢、豊能、猪名川からの出店者さんたちと交流もできました。 友人知人も訪ねてくださって嬉しかったのですが、中でも私たちが敬愛する滋子さんが来てくださったのは嬉しい驚きでした。先月卒寿を迎えた滋子さんは好奇心旺盛。元気で優しくておちゃめな90歳です。この日も能勢電の妙見口駅から黒川のケーブル駅まで歩いてきたとおっしゃるのでびっくりしました。「ああ、気持ちがいい」と美味しい空気を深呼吸しながら一緒に写真を撮ってもらいました。

 
前のエスペーロでお客様だった方も遠くから来てくださいます。先日箕面から来てくださったIさんが庭に置いてあった大鉢を見つけて「スイレンを植えてみませんか」。開店祝いにKさんからいただ20170403すいれんいた大鉢はランの花を入れていたのですがランの花が終わり庭に所在なく置かれていました。そういえばスイレン鉢にぴったりです。その後スイレンの苗と土をいただき植え方の本まで貸してくださいました。夏のボウフラ予防にはめだかか金魚を入れるとよいのだそうです


ハンモック 庭もだいぶん春めいてきました。店内が満席になった時やワンちゃんをお連れの時にはこのテーブルコーナーをお使いいただくこともあります。ハンモックも吊り下げました。カンボジアからやってきたハンモックです。子どもたちだけでなく大人の方にも人気のハンモックです。お時間のある方はお昼寝でもどうぞ(笑)




20170403山空海温泉
月曜日の閉店後に近くの温泉に行きました。エスペーロから車で10分、田尻川沿いにある山空海(さんくうかい)温泉です。元々は湯治の湯だったそうで古く狭いのですがお湯質は抜群によいです。お肌も髪もすべすべさらさら。おすすめです。山空海温泉看板






20170403ランチ先週のランチはこんな感じでした。ジプシースープや小豆のサモサがエスニックです。そしてグリーンサラダが人気です。茨木市泉原にある「菜の花プロジェクトみのお」の畑で栽培されている無農薬野菜がサラダ野菜10~13種類入っています。先週のラベルには「サラダ野菜13種セット」として「サニーレタス、リーフレタス、ワサビ菜、サラダからし菜、赤サラダからし菜、サラダ春菊、ルッコラ、パセリ、ディル、コウサイタイ、イタリアンパセリ、スープセロリ、パク チー」とあります。





 
西淀川モスク 定休日に入って火曜日に私が行ったこの場所はどこでしょう?外国みたいでしょう?答えは大阪モスクです。西淀川にあります。私の目的は1階にあるハラールフードの店でインドネシアや中東の食材を買うことです。ところが店はドアが閉まったまま。向かいのハラールレストランで聞くと「きょうは開いてるよ。きっと今はお祈り中」。ということで待つことしばし。そのうち観光バスがやってきてマレーシアからの観光客さんがぞろぞろと降りてきました。旅先でもやはりモスクでお祈りをするのです。クアラルンプールから来たという女性としばらくおしゃべりしながら待っているとお祈りが終わった店の人が上階のモスクから降りてきました。いつものアブドラさんではないので「アブドラさんは?」と聞くと「ガイドの仕事が忙しいから店にはいない」とのこと。インバウンドの観光客の増加に店よりもガイドというわけか。そのせいか店には欠品が多く、まあそれでもサンバルやケチャップマニスという調味料を買って帰りました。

もっといろいろなことがありましたが、きょうのところはここまでにします。

 ホームに戻る