fc2ブログ
5月の営業スケジュール schedule of May
2018/04/28(Sat) | お店日記 | page top↑
5月のカレンダー 5月の営業スケジュールです。クリックして拡大して見てくださいね。

ピンクの丸印が休業日です。こうして見ると営業日よりも休業日の方が多いみたいですみません。



☆6日(日)のせマルシェ@大ケヤキ 野間の大ケヤキは、いま緑がとてもきれいですよ~店舗は通常通り営業いたします。

☆12日(土)世界フェアトレードデー 箕面市国際交流協会のイベントに参加のため臨時休業いたします。

☆13日(日)かんでん楽市@東郷地区 エスペーロ能勢から歩いて10分のところにかつての賑わいがもどります。店舗は通常通り営業します。

☆18日(金)と19日(土)第9回屋根裏シアター『0円キッチン』unitedpeople.jp/wastecooking/

☆20日(日)ピースマーケットのせ@能勢じょうるりシアター https://www.facebook.com/pmnose/photos/gm.1547135572048624/788628637996973/?type=3 

☆27日(日)箕面合唱祭に参加のため臨時休業いたします。

5月は何かと変則的になっていますので、どうぞお間違えのないように、よろしくお願いいたします。

4月27日(金)バティック柄のエプロン aprons from Indonesia
2018/04/27(Fri) | 衣類 | page top↑
エプロン前エスペーロ能勢のカフェで私が身に着けているエプロンです。とても気に入っていまエプロン後ろす。ポケットが2つ付いていて便利。後ろから見るとこんな感じです。







頭からかぶるだけでひもを結ぶ必要がありません。もう20年も前に友人から型紙をもらって自分でも何枚か作りました。その後型紙は失ってしまいましたが、現物から型紙をとってもらって今ではインドネシアで作ってもらっています。





インドネシアにはバティックという伝統的なろうけつ染めがあります。このエプロンはろうけつ染めではありませんが、バティック風のプリントです。



エプロン1

インドネシアでフェアトレードの仕事づくりをしたいという友人のりかさんにお願いしました。彼女が現地であれこれ相談しながらジョグジャカルタの女性たちが作ってくれました。

 エプロン2



他にはこんな柄があります。とってもインドネシアらしい古典的な柄から大胆な色使いの柄まで。ご自分用にあるいはプレゼントにいかがですか? 2700円(税込)です。


エプロン5
どれも1点物ですからお早めに~
エプロン4

エプロン3


 







 



 
4月25日(水)もうじき母の日ですね Happy Mother's Day
2018/04/25(Wed) | 雑貨 | page top↑
母の日カード先日、このカードを買って行かれた女性のお客様がありました。それで、あ、そうだもうじき母の日なんだ、と気が付きました。母も義母も亡くなってしまった私にはうらやましいお買い物でした。亡くなってしまうと後悔ばかりが残ります。

親のことはなかなか理想的にはいきませんが、せめて手紙をもっと書けばよかった、と思います。手紙を書くことはそれほど大変なことではありません。そして手紙をもらうことはとても嬉しいことです。

この美しいカードはフィリピンのミンダナオ島でシャピイという団体によってつくられました。シャピイの庭に咲く花の花びらを一枚一枚貼りつけて作られた手作りのカードです。シャピイについては1月のブログに書いていますので読んでみてください。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1221.html

もちろんカードだけでも嬉しいものですが、店内にはプレゼントにぴったりのアクセサリーやエプロンなどもありますよ。どうぞ一度ご覧になってくださいね。




4月20日(金)は臨時休業その後セールです 50%off sale
2018/04/18(Wed) | イベント | page top↑
セールのおしらせ夏物衣料の入荷を前に在庫衣料のセールを行います。

エスペーロ能勢の窓際にセール品をまとめました。洋服は25点あります。そのほかにバッグが8点、雑貨もいくつかあります。




これまで「いいな、でもちょっと高いな」と思われていた方、ぜひご覧になってくださいね。セール商品

20日(金)は臨時休業ですので21日(土)からのセールになります。

みなさまのご来店をお待ちしております。




















4月17日(火)オーガニックコットン organic cotton
2018/04/17(Tue) | 衣類 | page top↑
PTシャツホワイト農業でオーガニックと言うときに、人々がしばしばイメージするのは「食べる人の健康」だろうと思います。

しかし、農薬や化学肥料を使う限り、それは生産者と土壌への悪い影響も大のはずです。消費者としての私たちは自分の健康だけでなく生産者や地球の健康も考えるべきではないでしょうか。

コットンといえばナチュラルでクリーンな印象があるかもしれませんが、実は慣行農法の綿花畑では大量の農薬を使っています。綿花大国インドでは、国内で使われる農薬の50%が綿花畑で使われているそうです。

するとどういうことが起こるか。綿花農家は散布する農薬を吸って病気になる。農薬を買うために借金をして借金地獄に陥る。その結果、インドの綿花農家では自殺者がとても多いそうです。私はインドの「アグロセル」というオーガニックコットンを作っている生産者団体の方のお話を聞いたことがありますが「綿花農家は政府から出る見舞金を家族に残すために自殺する人もいる」と、とても悲しい現実さえあるということでした。

しかし、農薬や化学肥料がなくても綿花はできるのです。虫が嫌がる木を植えたり牛糞を肥料にしたりという、昔からの伝統農法です。もちろん手間がかかりますが、同時に雇用も生まれます。そうなのであれば、私たち消費者も「手間はかかるけれども生産者にも地球にもやさしい」オーガPTシャツグレー ニックコットンを応援したいと思いませんか。

エスペーロ能勢にはタンクトップから半そで、七分、長袖、ワンピースなど、各種オーガニックコットンの衣類があります。どうぞ一度お試しください。生産者と地球にやさしいオーガニックコットンは着る人の肌にもとてもやさしいです。

写真は最近入荷したオーガニックコットンTシャツです。すてきでしょう?色はホワイトとグレー、サイズはMとLがあります。¥4900(+税)









4月11日(水)庭をひとめぐり wild herbs in the garden
2018/04/12(Thu) | お店日記 | page top↑
木蓮 雨の中で紫木蓮がちょうどよい感じにふくらんでいます。毎年ちゃんと花をつけて季節を教えてくれますね。






こんな日は庭をぐるりとめぐって野草を探すのが楽しみです。今「のびる」がたくさん成っています。のびるはスーパーマーケットには売っていないので、私も能勢に来てから食べるようになりました。ネギみたいで根っこの白い玉の部分が甘くて美味しいです。















三つ葉も一束摘みました。三つ葉によく似た葉っぱがあるので間違わないように。葉の付き方や茎に毛がないことや匂いなどで見分けます。たぶんこれは三つ葉。


ノカンゾウ(ワスレ草)の若い葉っぱも摘みました。おひたしにしてみます。もうじきオレンジのきれいな花が咲きます。

庭の野草












「雨後のたけのこ」と言いますが、この時期次々とた けのこが出てきます。先日近所のN師匠(くりの剪定などを親切に教えてくださいます)がどっさり運んでくださった砂の中からたけのこが文字通りにょきにょき。



たけのこ3本












20180411たけのこ

今週末のカフェではたけのこもお目見えで す。










4月20日は臨時休業します。そして屋根裏シアター。
2018/04/10(Tue) | イベント | page top↑
エスペーロ能勢だより4月

エスペーロ能勢の4月の予定表です。後半は通常通り営業の予定でしたが20日(金)に所用が入りましたので、すみませんがこの日は臨時休業とさせていただきます。


21日(土)と22日(日)は屋根裏シアター『コスタリカの奇跡』です。各回定員10名です。21日はすでに残席3名となりました。お早めにお申し込みください。22日はまだ余裕があります。5月3日の憲法記念日を前に 憲法と平和を考えるこの映画が全国で自主上映されます。ぜひご覧ください。
コスタリカの奇跡

両日とも13:30~15:30です。1ドリンク付き1000円。上映後みんなでお茶を飲みながら感想を語り合います。


座席に限りがありますので事前予約をお願いいたします。






















4月8日(日)桜染め体験 Sakura wood dying
2018/04/09(Mon) | イベント | page top↑
庭に桜染め青空の元、美しい布たちが春風に揺れています。

きょうは桜の木を煮だして布を染める「桜染め体験」の日でした。

小学生3名を含む11名のお客様が生徒さんになって講師の山本有子さんから楽しい桜染めを教えていただきました。山本さんは棚田で有名な能勢の長谷在住の染作家さんです。













まず山本さんから桜染桜染め説明めのお話を聞きます。







 そして白い布を折った折畳むりビー玉でくるんだり。







煮出す

桜の木を煮だした中に浸して煮ることしばし。




洗う 引き上げて水洗い。

広げてみるとほ~らこんな感じです。広げる時のわくわく感!作品1 作品2








朝が寒かったので急遽室内に変更してワークショップをやりましたが、終わるころにはお日さまも出て、みんなでロープに作品をつるしました。大人も子どもも庭を散策したり、ハンモックに寝転がったり、薪割り体験をしたり。


20180408ランチ

ちなみにきょうのランチはこれでした。このところ山菜尽 くしです。たらのめ、こごみ、よもぎの天ぷらや、のびるのあえもの、お吸い物は庭の初物たけのこの若竹汁でしたよ。





講師の山本さん、参加者のみなさん、楽しい一日をありがとうございました。きょうはお客様同士で10数年ぶりの偶然の再会もあったりして、閉店時間までみなさんたっぷり遊んでいただけたのではないかと店主としてもとても嬉しい一日でした。


(写真の何枚かは参加者の淳子さん撮影です。淳子さんありがとうございます)

4月のカレンダー schedule of the month
2018/04/02(Mon) | お店日記 | page top↑
4月カレンダー4月になりましたね。エスペーロ能勢の4月のスケジュールです。赤丸が休業日です。ほぼ通常通りですが、きょう2日のみ臨時休業となります。よろしくお願いいたします。

能勢は桜日和で、昨日はたくさんのお客様がエスペーロ能勢にもお越しくださいました。今、黒川の里の桜がみごとです。


昨日のエスペーロランチには春の野草「つくし」と「のびる」もちょこっと載せました。写真を撮るのを忘れて残念。
2018桜
お友達3人連れのお客様がランチのあとお散歩 に行ってたくさんつくしを摘んでこられました。途中古民家を見られたりご近所のおばあさんと立ち話をされたり、嶋田酒店のご主人(歴史家であり作家さんであります)と長話をされたり、と楽しい時間を過ごされたそうです。エスペーロ能勢に戻ってきて能勢産の無農薬玄米でつくった「ゆいまるファーム」さんの甘酒をシャーベットで楽しまれました。

先日からエスペーロ能勢の窓際にカウンターができました。お一人の男性や二人連れの女性の方たちがとても気にいって座ってくださいました。ここから見えるのは畑と山とバイパスを走る車だけ。「ここに座ってぼーっとしていたい」とは日頃忙しいゆいまるファームの今中さん。今中さんはウーファーを受け入れておられて、昨日もインドネシア人のウーファーさんとご一緒でした。能勢もこんなところから国際化されていくとよいなあと思います。

ランチの写真や窓カウンターの写真はまた今度。

 ホームに戻る