fc2ブログ
ピースマーケットのせ(5月20日) PEACE MARKET NOSE
2018/05/22(Tue) | イベント | page top↑
ピースマーケットのせ心配していたお天気も回復し、朝はひんやり山の天気、お昼は陽ざしが暑いほどの陽気になりました。3回目のピースマーケットのせ。いつもは静かな里山がこの日は多くの人たちでにぎわいました。


ピースマちらし裏


私はいつもこのピースマーケットのせが始まったきっかけに感動します。今年95歳になられる清洲辰也さんが、ご自分の過酷な戦争体験から「二度と戦争をしてはならない。若者の未来を奪ってはいけない」という思いを能勢町内に配達される新聞の折り込み広告にされたのです。それに心動かされた能勢町民の有志が「能勢から平和を発信しよう」と、このおまつりが始まりました。


20180520ピースマーケットのせ エスペーロ能勢は一昨年、昨年に引き続き3回目の出店をしました。ここに来るとたくさんの友人に会えるし毎年新しい友人もできます。まさに物だけでなく人が「行き交う」マーケットです。ブースは小ホールでした。ロビーもにぎやか。ロビーのステージではフェアトレードのアピールもさせてもらいました。


ガラス越しに見える野外ステージが気になって何度もブースを抜出して観に行きました。草の根の実力派アーティストがいずれも 素晴らしかったです。川口真由美さんの歌声を初めて生で聴くことができました。かっこいいです。これぞプロ川口真由美さんテストソング。どの歌もよいのだけど特に心に残った歌『軟弱もの』
この国を守るために 軍隊がなくてはならないとしたら 軍隊がなくては滅びてゆくとしたら 滅びてゆこうではないか 私たちはどんなことがあっても 戦力は持たない 私たちはなんと言われようと 戦争はしない
この国をまもるために 核兵器がなくてはならないとしたら 核兵器がなくては滅びてゆくとしたら 滅びてゆこうではないか
軟弱ものと笑うがいい 非暴力で滅びた国があったと かで滅びた人々がいたと 愚かにも滅びていったと
この国を守るために 戦争をしなければならないとしたら 戦争をしなければ滅びてゆくとしたら 滅びてゆこうではないか
憲法9条が歌われているし、覚悟を持って核兵器も原発も捨てようという心意気がよいです。CDを買いました。

長野たかしあやこ その他にも、パギやん、長野たかし&森川あやこさん、ハナジョスさんなどなど、いずれも聴き応え見応えのあるステージでした。ステージを見逃した方、ピースマーケットに来られなかった方は友人の坂本洋さんがyoutubeにアップしてくれていますので、こちらからお楽しみください。http://neko-blog.cocolog-nifty.com/nekologue/2018/05/2018youtube-04d.html


フードストリートも楽しかったです。私はインドネシアのお弁当を買いました。ナシクニン(ターメピースマのせフードストリートリックごはん)、チキン、テ ンペゴレン、ゆでたまごのサンバルソースが入っていました。聞くと結婚してバリ島から来日して20年、亀岡に住んでいる方でした。シンガラジャ出身ということで、しばらくバリ島に住んでいた私も懐かしくてバリ島話に花が咲きました。フードストリートからふと目を上げると能勢の山々が5月の緑に映えてほんとうにきれいです。

この日初めてピースマーケットのせに参加したという方が「とてもよい雰囲気ですね。ゆったりとした会場で空気もよいし」と言われていました。ほんとうにそうだと思います。駐車場も無料だし、こんなにゆったりのんびりと過ごせるおまつりは町ではなかなかできません。


ピースマーケット音頭 おまつりの最後は「ピースマーケット音頭」でしめくくりです。前出の清洲辰也さんが作詞、加納ひろみさんが作曲、田岡ひろみさんが振付の「ピースマ音頭」を踊りました。歌詞が秀逸で「核抑止力より仲良くしりょく~」とか「のせからのせのせのせまくれ~」とか。踊りは気持ちの発散ですね。去年よりたくさんの人が踊りに入っていたと思います。能勢高校生(ついこう言ってしまうけど今年から「豊中高校能勢分校」です)の男子たちが踊ってくれていたのがとてもよい感じでした。来年はさらに輪を広げたいものです。


そんなこんなで楽しくおまつりは終わりました。私は楽しむばかりでしたが、実行委員さんたち、当日のボランティアさんたち、ほんとうにお疲れさまでした。リラックスのあまり自分では写真を1枚も撮らなかったので、坂本洋さん、筒井百合子さん、西川友紀子さんの写真をお借りしました(クリックして拡大してごらんください)。



 ホームに戻る