fc2ブログ
8月29日(水)9月のカレンダー calendar of Sep.
2018/08/29(Wed) | お店日記 | page top↑
9月のカレンダー遅くなりましたが、9月の営業スケジュールです。

休みが多くなっていてすみません。

2日と9日は店舗近くでの出店です。店舗は通常どおり営業します。


8日は「みのおピースフェスタ2018」に出店しますので、地黄の店舗はお休みとなります。ピースフェスタでは、エスペーロ能勢でも上映した『コスタリカの奇跡』が3回上映されます。
https://fb.me/peacefesta2018
ワンダーランド北朝鮮


今月の屋根裏シアターは3日間ありま すので、ご都合のよい日をお申し込みくださいね。映画は『ワンダーランド北朝鮮』です。不思議の国北朝鮮の人々の生活に興味津々です。

9月もどうぞよろしくお願いいたします。















8月28日(火)『ジェンダー・マリアージュ』 ”The Case Against 8"
2018/08/28(Tue) | イベント | page top↑
ジェンダー・マリアージュ8月の屋根裏シアターは『ジェンダー・マリアージュ』でした。アメリカのカリフォルニア州で5年越しの同性婚裁判を勝ち取った2組の同性カップルと彼らをサポートする家族、弁護士たちの感動のドキュメンタリーでした。

「ドキュメンタリーなのにドラマを見ているような感動だ」というのが観終わった私たちの感想でした。カリフォルニア州では、同性婚をめぐって紆余曲折の歴史がありました。2008年には一度同性婚が合法となったのですが、翌年住民投票によって憲法修正案いわゆる「提案8号」が可決され再び非合法となります。そこからこの提案8号を違憲とする闘いが始まるのです。

裁判に立ち向かった2組の同性カップルの勇気もさることながら、「憲法のもとにすべての人々は平等であるべき」と弁護を引き受けた辣腕弁護士たちも素晴らしかった。かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の有名弁護士が、保守・リベラルを超えて手を取り合います。このあたりがアメリカという国のふところの深さを表しているようで興味深いところです。そして、どこまでも「法律」を盾として闘っていくところに、裁判の国アメリカの面目躍如たるものがあります。

よい映画だっただけに、今回の屋根裏シアターの参加者が少なかったのが残念でした。おそらく(私自身もそうであったように)「同性婚」というテーマが多くの人にとってあまり身近ではなかったせいかもしれません。しかし、この映画は「同性婚」を超えた人間の根源的なテーマ「ひとがひとらしく生きるということ」を描いていると思いました。もしどこかで観る機会があったら、ぜひおすすめです。
メタリック
ここで一冊の本の紹介をしたいと思います。小佐野弾『メタリック』。オープンリーゲイとして生きる小佐野氏の短歌集です。私 が『ジェンダー・マリアージュ』を上映したいと思ったきっかけの一つに小佐野さんとの出会いがありました。彼はゲイであることを公言して生きていますが、ここに至るまでにはそして今も様々な葛藤があると思います。社会的な差別に正面から抗議するわけでもなく、短歌という31文字にゲイとしての生きざまを表現していて読む者を魅了します。文学のチカラを感じる1冊です。https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%B0%8F%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%BD%88/dp/4862725856

流しそうめんそしてハイキング flow somen
2018/08/23(Thu) | イベント | page top↑
ソーメン流し2暑い夏のしめくくりは流しそうめん。我が家の孫たちの来阪に合わせたので月曜日になりましたが、30名近くの人たちが集まって、今年もにぎやかに流して食べました。(写真はKさん提供です)







そうめんソーメン流し3だけではなくてキュウリやトマトやパイナップル、チェリー も流れてきて、子どもたちは途中からは手づかみ状態(笑)。去年会った子どもたちも今年初めて会った子どもたちもすぐに仲良しになってにぎやかなこと。

そうめんのあとは、前日から井戸で冷やしておいたスイカを切って食べました。庭で種を飛ばしながら食べるスイカはまた格別です。

三草山1
翌日は私たち夫婦と孫たち2人の4人で西能勢にある三草山(564m)に登りました。毎日能勢に通っていながら能勢のことをあまり知らなかったのでまずはハイキングということでお弁当を作って出かけました。西能勢のスーパーに車を置いて歩くこと2時間。クマよけ(?)に4人でしりとりをしながら歩きました。最後の上りはけっこうきつかったです。孫と付き合うには体力が必要ですね。頂上は大阪平野が見渡せる眺望なのですが、お弁当を食べているうちに大粒の雨が降ってきたので、急いで片付けて下山しました。下りるまでにみんな全身ずぶ濡れ。夏でよかった。忘れられない思い出になりました。








さて、今週末は屋根裏シアター『ジェンダー・マリアージュ』です。LGBTというセクシャルマイノリジェンダー・マリアージュ ティについては、最近ある国会議員が「LGBTは生産性がない」と発言して人権問題に発展しましたが、このドキュメンタリーはアメリカで同性婚裁判を勝ち取ったゲイカップルの5年間を追っています(実は私もまだ観ていません)。

25日(土)26日(日)ともに13:30から。参加費は1ドリンク付1000円(高校生以下500円)です。まだお席がありますのでどうぞお申込みください。





8月後半の営業について the latter half of Aug.
2018/08/16(Thu) | お店日記 | page top↑
ピンクのゆりお盆が終わり8月も後半に入ってきました。エスペーロ能勢の庭では蔵の前あたりにピンクのユリが咲いています。花の少ない時期なのでよけいに可憐に見えます。






ずっちびかえると日照り続きで、雨が降っても量が少ないですね。こんなチビか えるくんが葉っぱの上や紅葉の枝の上にちょこんと座っていて目をなごませてくれます。もう少し雨がほしいところです。




さて、エスペーロ能勢の後半のスケジュールです。
17日(金)と18日(土)は貸切となっておりますので、申し訳ありませんが店舗はお休みです。19日(日)と20日(月)は通常通りです。

20日13時からのそうめん流しはまだ定員まで空きがありますので、これからでもお申し込みください。http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1273.html

25日(土)と26日(日)は屋根裏シアターです。『ジェンダーマリアージュ』。こちらもまだお席があります。ご都合の良い方でお申し込みください。https://www.cinemo.info/jisyu.html?ck=41

8月9日(木)鳥の笛 clay whistles from north Thailand
2018/08/09(Thu) | 雑貨 | page top↑
昨日京都のシサム工房で行われた展示会のあとに、フェアトレードに関わる人々が集まってフェアトレードパーティがありました。

その中に立命館大学のフェアトレード団体「ビリーフ」のメンバーがいて、なつかしい「鳥の笛」を売っていたので仕入れてきました。https://beleaf.jimdo.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%AC%9B-project/

もう5~6年も前に箕面の店舗に置いていたことがあります。当時ビリーフのメンバーだったS君が持ってきてくれていました。今S君は卒業して何をやっているのかな。
鳥の笛
この鳥の笛はタイ北部の山岳少数民族アカ族によってつくられています。タイ北部ではもともと山岳民族が焼き畑農業をしながら 自給自足生活をしていましたが、国の政策により低地での定住化をよぎなくされました。そのため現金収入が必要な生活へと変わりましたが、国籍がなかったり不当な差別を受けたりして、低賃金の労働を強いられています。先月タイ北部の洞窟からサッカー少年たちが救助されたときに国籍のない少年たちがいたことを思い出します。

鳥の笛は、北タイの山岳民族が野鳥を呼ぶために利用した土の笛からヒントを得て商品化されたそうです。粘土をこねて形を作り、鮮やかな色をつけて、さらにペンダント用にひもをつけてあります。3㎝~5cmのかわいい鳥たちです。それぞれ実在の鳥なので鳥好きさんには特に魅力的ですよ。ピ~ッとかわいい音がします。小袋が付いているのでプレゼントにもぴったり。

鳥の笛 ¥1300





今年も流しそうめん(8月20日) flow somen
2018/08/08(Wed) | イベント | page top↑
そうめん流し2017その1今年もやります。流しそうめん。エスペーロ能勢の裏庭に竹を組んで、流れてくるそうめんをキャッチ!ときどきそうめん以外のものも流れてくるよ。

写真は去年の様子です。そうめん流しのあとには井戸で冷やしたスイカもどうぞ。

我が家の孫たちがやってくるのに合わせて8月20日(月)13時頃スタートです。

先着30名様です。参加費は材料費として大そうめん流し2017その2 人500円、子ども(小学生以上)300円。

お申込みは080-3764-7905かinfo@espero-osakaまでお願いします。












8月7日(火)フェアトレードファッション  fairtrade fashion
2018/08/07(Tue) | 衣類 | page top↑
201808マネキン2昨日はお客様も少なく暇だったのでマネキンを庭へ連れ出して撮影してきました。最近なかなか商品の紹介ができていないなあと反省。

というのも昨日、先週のブログを見てもんぺパンツを買いに来てくださったお客様があったからです。ああ、ブログを読んでくださっているのだ、と感謝でした。(さらにこのお客様、商品をカゴから出して選んだあと、きれ~いに直してくださっていて感心しました。その直し方がとても美しくて、おおざっぱな私は反省しました)。

というわけで、夏のファッションです。通常ならもう秋のファッションをご紹介するころかもしれませんが、まだまだ暑いので、こんなワンピースはいかがでしょうか。インドの女性が着るサリーをリサイクルしています。どれも一点もの。おまけにこのワンピースの優れているところはリバーシブルなのです。二つの柄が楽しめます(裏の撮影を忘れて残念)。

余談ですが、お客様でよく「ノースリーブはどうも・・・」と言う方がおられます。若い人は別として中年熟年になると二の腕を出すのが恥ずかしい、というわけです。でもそうでしょうか?外国の女性たちは丸太のような太い腕でも堂々と出していますよ。人の目を気にせずに快適なオシャレを楽しみましょう。

持っているかごバッグはバリ島のアタかごです。先日入荷したところですがすでにいくつか売れていきました。直接買い付けてくるのでたぶんどこよりも安いと思います(4800円)。


201808マネキン1
もう一枚の写真はちょっと秋らしいでしょうか。トップはネパリバザーロさんの綾織 フレンチブラウス(4600円)。上質な手織りの感じが素敵です。スカートはシサム工房さんのムスビスカートです(7560円)。なぜムスビスカートかというと両すそのボタ ンを留めムスビスカートて結んでも着られるからです。色違いのブラックもあります。

どうぞ一度店内で実物をご覧下さい。













8月3日(金)暑中お見舞い申しあげます intense heat
2018/08/03(Fri) | お店日記 | page top↑
201907トマト@原田ファームあまりの暑さにブログも滞り気味でした。みなさまはいかがお過ごしですか。体がだるかったり寝不足だったりして、なかなか思うように過ごせない日もありますね。水分をしっかり補給しながらこの熱波が過ぎてくれるのを待ちましょう。



6月18日の大阪北部地震のあと、豪雨、酷暑、台風、と続きました。能勢の農家さんも被害を受けておられます。陽ざしが強いせいかトマトは豊作。取り切れなかったりひび割れして市場に出せなかったりするそうです。そんなわけでエスペーロ能勢は今年はトマトが豊富です。きょうはトマトソースをたっぷり作りました。エスペーロランチのスープはガスパッチョ(トマトの冷製スープ)です。201807ランチ

先日ランチのお客様が「夏は食が細くてごはんが食べられないのだけど、きょうは全部食べられてうれしい」と言ってくださいまし た。きょうは1週間体調が悪くて家にこもっていた方がランチのあとに「ああ、元気が出た。もっと早く来ればよかった」と言われました。そんな言葉を聞くと私も嬉しいです。暑い夏は赤いトマトからパワーをもらいましょう。



スルワールモデル 店内には新しい商品が入っています。これはスルワールというネパールのもんぺパンツです。ネパールの女性たちが作りました。履き心地が楽で涼しいのでレジャーにも畑仕事にもぴったりです(2500円)。今なら色柄が揃っています。

AWEP(アジア女性自立プロジェクト)さんからはタイやフィリピンの女性がつくった素朴な手工芸品が入荷しています。AWEPさんとは新しいおつきあいです。6月に奈良で行われた「アジアの布展」がご縁でした。1980年代にエンターテイナー(歌手・ダンサー)として来日したフィリピン女性が日本人男性との間に子どもをもうけたものの、男性から養育費を受けられないというケースが多く、彼女たちの帰国後の自立を支援するというプロジェクトも 運営されています。





awep サンダル
これはフィリピンのランパラハウスという団体から来たスリッパです。手織りの布が足に優しいスリッパです(2160円)。


AWEP https://tcc117.jp/awep/












8月のカレンダー さて、8月も元気を出していきましょうか。いつものようにまゆみさんがつくってくれたエスペーロ能勢のカレンダーです。

まずは5日ののせマルシェ、11日は山の日フェスタ、12日はかんでん夜市と続きます。5日と11日は店舗はお休み、12日は3時までの営業となりますのでご注意ください。

屋根裏シアターは『ジェンダーマリアージュ』というLGBT(セクシャルマイノリティ)についてのドキュメンタリーです。どうぞお楽しみに。


 ホームに戻る