
10月の営業スケジュールです。拡大してご覧ください。
7日(日)のせマルシェ@道の駅「くりの郷」に出店のため店舗は休業します。
20日(土)11:00~屋根裏シアター『ソニータ』
14:00~フォルクローレ・ライブ UNU(ウヌ)
21日(日)13:30~屋根裏シアター『ソニータ』
27日(土)こどもの森学園ロハスフェスタに出店のため店舗は休業します。
28日(日)シャプラニール講演会@MAFGA参加のため店舗は休業します。
ひとつひとつのイベントについては追って詳細をお知らせします。10月もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ピュアなイメージがあるコットンですが、実はインドの多くの綿花畑では大量の農薬が使われています。土壌は疲弊し、綿花農家の人たちは健康を害し、農薬を買うために借金地獄に悩まされます。実際インドの綿花農家に自殺者が多いそうです。自殺者の家族に見舞金が出るのをあてにして、という悲しい現実をインドのNGOの方から聞いたことがあります。

そういう悲惨な現実を変えていくために、フェアトレードの世界ではオーガニックコットンを推進しています。農薬や化学肥料を使わないで栽培した綿花で洋服を作っているのです。殺虫剤の代わりに虫除け効果のあるニームの葉を使ったり、化学肥料の代わりに牛糞を使ったり、と伝統的な知恵を生かしています。
出産のお祝いは選ぶのもいただくのも特に嬉しいものです。赤ちゃんは生まれたその日からオーガニックコットンで包んであげたいですね。
ピープルツリーでは、ロンパース、Tシャツ、スタイ、タオル、おくるみなど、かわいらしいデザインのラインナップを揃えています。http://search.peopletree.co.jp/?path=114%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0&limit=30&n2c=1%3A1&q=%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC&sort=Score%2CNumber4%2Cnumber3&style=1


屋根裏シアターの日だったので映画を観る方、お墓参り帰りの方、お天気がよかったのでドライブに来た方。みなさん、ゆっくりとランチを楽しんでくださいました。
なかなかランチの写真をアップできないでいましたが、きょうは忘れずに写真を撮りました。
エスペーロランチはワンプレートランチでごはんの周りに少しずつおかずが並んでいます。
きょうのおかずはご飯の上から左回りに(なす、きゅうり、みょうがの漬物)(卵焼)(人参のグラッセ)(ゴーヤのサラダ)(大根の煮物)(テンペ)(ぶどうと栗)(マーボーナス)(オクラの肉巻)(さつまいもの味噌汁)です。
ぶどうはいただきもので能勢高校の生徒さんが育てたものだそうです。栗はエスペーロの庭でとれた銀寄せです。今年は台風でたくさん落ちたので収量がとても少なそうですが1個ずつでも秋の味を楽しんでいただければと思います。
明日は少しまたメニューが変わります。マーボーナスがコロッケになって、大根の煮物はココナツカレーになりそうです。ぶどうは残念ながら終わりました。栗はまた茹でます。ゴーヤサラダはキャベツのサラダに変わります。庭の柚子の皮と果汁を入れた柚子風味のサラダです。
みなさまのご来店をお待ちしております。

同じ民族でありながら、韓国と北朝鮮は、この70年で政治的、経済的、文化的にもまったく異なる国になってしまいました。統一されたあかつきには、もちろん様々な軋轢があるでしょうが、朝鮮半島やアジアの平和が大きく前進することは間違いありません。
鎖国状態である現在の北朝鮮について知る人は少ないです。同じ民族の韓国人でも北朝鮮に入ることができません。この映画は韓国からいったんドイツに出てドイツのパスポートを取得した後、北朝鮮に入った韓国人女性監督によってつくられています。
全国民が将軍様を敬愛する北朝鮮ですが、この人ほんとうにそう思っているのかなあ、と思ったり、北朝鮮の人々がいったん西欧の文化に触れたあとでも同じであり続けるかなあ、と思ったり、観ているとつっこみどころ満載のドキュメンタリーです。
現在の政治状況を考えると、とてもタイムリーな映画です。不思議の国北朝鮮を、この映画で垣間見てみませんか。
9月22日(土)23日(日)24日(月・祝)13:30~上映時間109分
参加費:一般1000円、高校生以下500円(1ドリンク付)
お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com

9月29日(土)には、ボリビアから菜摘・ウゴ夫妻がフェアトレードの手工芸品を持ってエスペーロ能勢を訪ねてくれます。http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1282.html
そして10月20日(土)は、店主念願のフォルクローレ・ライブです。友人のフォルクローレグループ「グルーポ・ウヌ」は、アマチュアだけれどもとっても上手。
ぜひ聴きに来てください。準備の都合がありますので、事前にお申込みをお願いいたします。

日曜日の夜には帰国する予定ですので17日(月・祝)は営業いたします。よろしくお願いいたします。
今月の「屋根裏シアタ

(チラシ本文より)~あなたの知らないもう一つの北朝鮮~世界から隔離された国、北朝鮮に良いイメージを持っている人は少数派だろう。北朝鮮のイメージは大概、独裁国家で、核開発を行う危ない国といったところだろう。しかしそれが本当に北朝鮮の姿なのだろうか?・・・https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=61
29日(


4月の「屋根裏シアター」でこの映画をやった時には、3日間で30名の方が観てくださる記録的な映画会となりました。その時に観た人が8月に能勢町のホールを借りて上映会をされました。文字通り種がまかれたのです。
箕面市でもこの映画をやりたいね、という意見は当然のように沸き起こり、折しも 毎年恒例の「みのおピースフェスタ」の計画を決める時でしたので、実行委員会で提案して全会一致で決定しました。

グリーンホールには広いホワイエがあるので、ここを利用してフリマやカフェやライブをやって楽しいフェスタにしたい。映画会を超えたフェスタにしたい。

エスペーロ能勢もブースを出してたくさんのお客様に来ていただきました。


朝鮮舞踊「Narusae」さん。
川口真由美さんの歌から元気をもらう。

映画は多くの観衆を魅了しました。2回目の上映終了後には会場に拍手が湧きおこったそうです。だれでも平和を望んでいる。だけどその平和の作り方が問題。軍隊を持って他国を打ち負かすのではなく、軍隊を持たないことで軍事費を教育や医療にまわして国民をハッピーにする。他国の脅威があった時にはとことん外交力を使う。国連、国際法、ヨーロッパ諸国に出かけて各首脳に会い味方につける。コスタリカの政治家は冷静で賢明だったと思うし、その政治家たちを支持した国民の平和を愛する精神性がさらに称賛されるべきだと思う。今コスタリカは貧富の格差や麻薬の問題など困難な問題も抱えているけれども、これまで何度も困難を乗り越えてきた国民性で克服していくことでしょう。次は、私たち自身がコスタリカの知恵をどう日本で活かしていくかですね。
写真の何枚かは友人たちのフェイスブックからいただきました。

みのおピースフェスタは毎年実行委員会形式で行われてい織る平和のおまつりですが、今年は『コスタリカの奇跡』上映会が中心です。
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=48
「兵士の数だけ教師を!」を合言葉に、軍事費を医療と教育に充てた政府の良識と外交力。それを支持した国民の賢明さ。日本も学ぶべき点が多いはずです。
映画は10:30、14:30、18:00の3回上映です。前売券700円当日1000円。前売券をお取り置きできますのでご連絡ください。
ホールでは映画の合間に13:00~箕面高校OBの青年たちによる「カンボジア・ベトナムスタディツアー」報告会。
ホワイエではフリマ、平和の展示、紙芝居、カフェなどが並びます。ホワイエは入場無料です。
さらにさらに、12:20~紙芝居上演、14:00~朝鮮舞踊のパフォーマンス、16:20~川口真由美トークライブなど楽しみも盛りだくさん。
ぜひお出かけくださいね。エスペーロ能勢はホワイエで出店しています。それで、この日は地黄の店舗は臨時休業となりますので、どうぞご了承ください。