fc2ブログ
7月29日(月)バティック柄エプロン batik apron
2019/07/30(Tue) | 衣類 | page top↑
バティック修行中 インドネシアで手描きのバティック(ろうけつ染め)を修行しているリカさんがエスペーロ能勢に来て、バティック描きの実演をやってくれました。インドネシアのバティックはジャワ更紗とも呼ばれます。1枚目の写真はインドネシアで修行中のリカさんです。手前のおばあさんの図柄はすごいですね。

バティックに興味のあるお客様が何人か来てくださって、まずはリカさんにパワーポイントでバティックの描き方を説明してもらいました。

ガラスの上に下絵を置いてその上に布を置き、ガラスの下から明かりを当てて、図案を布に写し取るところから始まります。
67403160_2426536557392164_4776092538975027200_o.jpg
チャンティンという器具に溶かした蝋を入れて、染めたくないところに蝋を乗せていきま す。

布を染めたあと蝋を洗い流し、染まっていない白地の上にさらにモチーフを蝋伏せしていきます。そしてまた染める。

とても根気バティックワンピースがいる細かい作業ですが、描いている間は無心になれるそうです。こうやって手描きで描かれたバティック布は高価ですがとても味があります。私も1枚手描きのバティックで仕立てたワンピースを持っています。落花生の柄が好きでジャワ島で買ってきました。





インドネシアバティックは鳥や花など独特のモチーフがすてきです。手描きでなくてもお手頃価格のバティックプリントでじゅうぶん日常的には楽しめます。



エプロン ピンク
エスペーロ能勢にはリカさんがジャワ島の女性に依頼して作ってもらったバティックプリントのエプロンがあります。エス ペーロ能勢でスタッフが身に着けているのもそうです。今回あらたに何枚か仕入れましたので、お気に入りのエプロンがあったらどうぞ身につけてみてくださエプロン 紺 い。








前から見たところと後ろから見たところ。ひもで結ばずに頭からかぶるだけです。エプロン後ろ
エプロン前



バティックプリントのエプロン ¥2700








7月25日(木)OC Tシャツ organic cotton
2019/07/26(Fri) | 衣類 | page top↑
Tシャツ12枚裏庭側の窓際にTシャツを並べました。いずれもピープルツリーのデザインTシャツです。インドで栽培されたオーガニックコットンで作られています。(写真はクリックして拡大してくださいね)


自然でピュアなイメージのあるコットンですが、実は慣花シャツ行栽培では大量の農薬が使われています。なんとインド国内で使用される農薬の50%がコットン畑に投入されているというのです。その結果、土地は疲弊し、綿花農家の人々は健康を害し、おまけに農薬を買うお金に困って多くの自殺者が出ているといいます。






それに対して、3年間、農薬も化学肥料も投入していパンダ Tシャツない畑で作られるコットンがオーガニックコットンです。インド国内ではまだ2%未満ということですが、従来の牛糞を肥料にしたり、ニームの木を虫除けに使ったりして、安全な栽培方法をとっています。http://www.peopletree.co.jp/special/oc/01.html



ねこ白
 この夏、オーガニックコットンのTシャツを着ていただきたいので、おしゃれなデザインTシャツをいずれも10%オフにします。3900円~4900円(税抜き)の10%オフです。M,L取り混ぜて12枚ありますのでおねこネイビー 好きなデザインを選んでくださいね。









8月のカレンダー calendar of Aug.
2019/07/25(Thu) | お店日記 | page top↑
8月のカレンダー 梅雨が終わり、急激に暑い夏がやってきましたね。8月の営業日のおしらせです。

臨時休業日が3日あります。

8月11日(日・祝)山の日フェスタ@妙見山 出店
http://myoken-festa.strikingly.com/ 

8月16日(金)貸切

8月31日(土)9月1日(日)墓参り帰省のため臨時休業します

イベントとしては

8月24日(土)第23回屋根裏シアター
8月25日(日)第23回屋根裏シアター

上映映画は追っておしらせします。

8月もどうぞよろしくお願いいたします。

なお、次の日曜日、7月28日はみのおまつり参加のため、臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。




7月20日(土)ヘルシーフードのテンペ tempeh from Indonesia
2019/07/20(Sat) | カフェメニュー | page top↑
テンペ入荷エスペーロ能勢のエスペーロランチには、ときどきテンペが登場します。テンペというのはインドネシアの大豆発酵食品です。納豆も大豆の発酵食品ですが、テンペは納豆のような匂いもネバネバもありません。もちろん納豆と同じように低カロリーで高栄養。ベジタリアンの方には肉の代用にもなります。

インドネシアに住んでいた時に、友人宅のお手伝いさんが作ってくれるテンペゴレンが最高に美味しかったのですが、なかなか自分ではあのように作れません。

店でカフェを始めてから、テンペを日本に紹介したい、と思いました。あれこれ国内のテンペを試しましたが、一番おいしかったのが滋賀県のルストノさんが作るルストズテンペでした。ルストノさんの工場にまでおじゃまして以来、時々まとめて冷凍のテンペを仕入れています。テンペゴレン

先日、東京でシャプラニールむさしの連絡会主催の「わくわくクッキング」に参加して、インドネシアの技能実習生さんから新しい  テンペの料理法を教えてもらいました。テンペを薄くスライスして下味をつけ、焦げ目がつくくらいまで揚げるのです。パリッとして美味しかったので昨日試してみました。



テンペサンド昨日カフェのお手伝いをしてくれたくまちゃんと試食しながら、あれこれ話しているうちに、さらに新しい形へ進化しました。スライスチーズをテンペにはさんでテ ンペサンドにするのです。きょうはその形で出してみました。スナックのようでもあり、お菓子のようでもあり、美味しかったです。

料理っておもしろいな、と思います。自由でクリエイティブで、これが正しいということはない。試行錯誤しながら料理本のレシピからはみ出したものでOKだと思います。


テンペを試してみたいな、と思われる方は、エスペーロ能勢で1個(250g)350円でお分けすることもできますよ。

東京で2週間 two weeks in Tokyo
2019/07/16(Tue) | お店日記 | page top↑
環太くんエスペーロ能勢は先月末から長い臨時休業をいただいておりました。東京に住む家族に子どもが産まれて私が2週間手伝いに行っておりました。その間、何人かの方からご予約その他のお電話をいただきましたが、お断りしなければならず、申し訳ありませんでした。19日から営業再開します。


おかげさまで無事元気な男の子が産まれました。環太(かんた)くんです。すくすくと元気に大きくなりますように。


さて、その2週間は手伝いの他にもいろいろ東京ならではの経験をすることができましたので、少しご紹介です。


土日はパパの手助けがあることと、環太とママがデイケアサービスに出かけることがありましたので、そんな時は私も東京の友人とランチしたり、興味のあるイベントに参加しました。
シサム吉祥寺


旅先では必ずその土地のフェアトレードショップを訪ねます。今回はすぐ近所の「ランパダ」さんという素敵なショップと吉祥寺のシ サム工房さんを訪問しました。京都に本拠を置くシサムですが、東京進出の第一号が吉祥寺店です。フロアーに降り立つとシサムカラーが目に入ってきて、すぐに見つけることができました。ランパダさんでもシサムさんでもお店の方といろいろお話ができました。写真は吉祥寺のシサム工房さんです。





ゆめかぜイベント 7月6日には板橋で「ゆめ風基金」主催の「近くて遠きもの自由」というイベントがありました。ゆめ風基金というのは、阪神淡路大震災後に設立されたNPOで緊急災害時の障害者のための基金です。東日本大震災が起こったときには基金のすべてが東北に送られました。その他海外の災害時にも障がい者のために送られています。この日は1部が小室等さんたちの六文銭のライブ、2部は小室さん、詩人のアーサー・ビナードさん、ゆめ風代表の牧口一二さんの鼎談でした。そのどれもがよかったです。アーサー・ビナードさんは数年前にみのおピースフェスタで箕面にお呼びしたことがあります。発想が自由でラディカル、話がとてもおもしろい。牧口一ニさんは大阪の方ですが、我が家の子どもたちが小学生の時に小学校の体育館で子どもたちと一緒にお話を聞いて以来でした。当時松葉づえだったのが車椅子にはなられていましたが、ますますお元気そうで、ゆめ風がどういう経緯でできたのか、前代表の永六輔さんとの思い出なども話してくださいました。大阪からスタッフとしてサポートに来ていた豊能障害者労働センターの人たちとも会えました。

新聞記者

映画も観に行きました。今話題沸騰の「新聞記者」です。韓国人俳優のシム・ウンギョンと松坂桃李が好演です。内容が政治サスペンスなのだけれども、あまりに現実にダブルところが多くて終わってみたらずっしり心が重くなりました。怖い映画だけれども必見!です。










れいわ新選組  参議院議員選挙が始まっています。私は、格差がどんどん広がっていくような今の政治を変えたいと思っているひとりです。応援したい人は何人かいるのですが、選挙区も一人、比例も一人(一党)しか書けないので、今回私は山本太郎率いる「れいわ」を応援しています。7月4日に新宿西口地下広場でれいわの第一声が上がりました。新宿は近いのですぐに聞きに行きました。山本太郎の本気度はすごいです。これは革命ではないかとさえ思えてきます。ぜひれいわの情報に目を通してみてください。https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi/





投票へ行こう

投票率の低下が政治を変えることができない大きな理由になっています。そこでエスペーロ能勢は投票率アップにささやかながら協力しようと、19、20、21日の3日間「選挙割引」キャンペーンを行うことにしました。「投票してきました」と言ってくださったら、この3日間に限り店内の商品を1割引きいたします(カフェは対象外です)。






インドネシア料理わいわいクッキング 東京から大阪へ帰る日にシャプラニールむさしの連絡会の横田さんからお誘いがあって、田無公民館で開かれた「わいわいクッキング」というイベントに参加しました。横田さん達はふだんから地域のインドネシア技能実習生さんたちと草の根の交流をしていて、この日は彼らに教えてもらってナシゴレンとテンペゴレンを作りました。楽しい時間でした。エスペーロ能勢のカフェでも出しているメニューなので、とても参考にもなりました。


そんなこんなで2週間の東京生活も終わって大阪に帰ってきました。またよろしくお願いいたします。
7月のカレンダー calendar of Jul.
2019/07/08(Mon) | お店日記 | page top↑
ブログをすっかりご無沙汰してしまいました。また、長期の臨時休業ですみません。前回のブログでお伝えしました通り、私は現在家族の産後手伝いのために東京に滞在しております。私事ながら、おかげさまで6月末に無事孫が産まれました。このあと今週末には帰阪しまして、来週の金曜日(19日)から通常営業をする予定にしております。この間、何組かのお客様にはお電話をいただきながらもお断りしなければならず、申し訳ありませんでした。

7月19日(金)から通常営業
7月20日(土)屋根裏シアター
『A FILM ABOUT COFFEE』
7月21日(日)   〃
7月28日(日)みのおまつり参加のため臨時休業
a film about coffee

映画を観たあとには、生豆を手で焙煎して、挽いて、淹れて飲む、というワークショップを行います。自分の手で生豆からマイ コーヒーを淹れてみませんか?



また、7月21日は参議院選挙ですね。すでに、期日前投票をされた方もあるでしょう。どなたも棄権することなく投票に行っていただきたいので、エスペーロ能勢では19、20、21日の3日間に限り「選挙割引」を行います。期日前投票を含めて「選挙に行ってきました」と言ってくださったら、店内の商品を1割引きさせていただきます(カフェ料金には適用されません)。




それではまた、みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。
7月もどうぞよろしくお願い申し上げます。







 ホームに戻る