超大型の台風10号がやってく
るという予報です。きょうの午前中はまだ風も強くなかったので、いろいろと雑用をするために店に出かけました。急がない時には茨木まわりで山越えで行きます。
明日と明後日はある研究会の合宿があるので明日の夜の食事のために店の近所にある「けやきの里」に野菜を買いに行きました。といっても、もしかしたらこの台風でキャンセルになるかもしれないので、青菜類はやめて土曜日にも使えそうな野菜を数種類買いました。
そして店に着いて気が付いたことに、ああ、なんとしたことか、店のカギを忘れて来ていました!ということは店の中に入れない。がっかりしましたが、そこは気を取り直して戸外の仕事をすることにしました。外だっていろいろやることはあるのです。
まず台風に備えて立て看板を蔵の中にしまいました。そして毎年の台風で折れてしまう皇帝ダリアに添え木をしました。少々心もとな い感じで気休め的ではありますが。
ひまわりも今いちばんきれいに咲いていて台風が心配なのですが、せめてもと
写真を撮ってきました。
玄関側と裏庭の草刈りをして、そのあと庭をぐるりとひと巡り。楽しい時間です。タイタンビカスは主がいようといまいと、お客様があろうとなかろうと、美しい花を咲かせてくれています。
上の段の萩は「江戸絞り」という上品なお名前です。
テリーが丹精込めて世話をしている栗の木には実がたくさんついていますが、この台風でまたたくさん落ちてしまうかもしれません。
畑のトマトが赤くなっていたので収穫しました。しっかりとした美味しいトマトです。
帰りはまた山越えで帰りました。1ヶ月前にこの道の野間峠でばったり鹿に遭遇したことがあります。私の車の前を優雅に横断していきました。また会いたいな。
午後になって明日と明後日の合宿は取りやめになったという連絡が入りました。妥当な判断だと思います。というわけで明日と明後日は私たちも休業日になりました。台風が通り過ぎるのをじっと見守ることにします。各地に被害が出ませんように。

明日と明後日はある研究会の合宿があるので明日の夜の食事のために店の近所にある「けやきの里」に野菜を買いに行きました。といっても、もしかしたらこの台風でキャンセルになるかもしれないので、青菜類はやめて土曜日にも使えそうな野菜を数種類買いました。
そして店に着いて気が付いたことに、ああ、なんとしたことか、店のカギを忘れて来ていました!ということは店の中に入れない。がっかりしましたが、そこは気を取り直して戸外の仕事をすることにしました。外だっていろいろやることはあるのです。

まず台風に備えて立て看板を蔵の中にしまいました。そして毎年の台風で折れてしまう皇帝ダリアに添え木をしました。少々心もとな い感じで気休め的ではありますが。
ひまわりも今いちばんきれいに咲いていて台風が心配なのですが、せめてもと





帰りはまた山越えで帰りました。1ヶ月前にこの道の野間峠でばったり鹿に遭遇したことがあります。私の車の前を優雅に横断していきました。また会いたいな。
午後になって明日と明後日の合宿は取りやめになったという連絡が入りました。妥当な判断だと思います。というわけで明日と明後日は私たちも休業日になりました。台風が通り過ぎるのをじっと見守ることにします。各地に被害が出ませんように。

現在は70ヵ国以上で援助活動を行い、年間1000万人以上に医療を提供しています。世界各国から約4万5000人のスタッフが働いていますが、佐藤さんもそのおひとりです。
生きるか死ぬかの瀬戸際にいる人々を救うために命がけで活動しているスタッフの方々に対しては尊敬と感謝の念しかありません。
佐藤さんは昨年はパレスチナのガザで活動されており、帰国後エスペーロ能勢で報告会をしていただきました。今回はイラクに約半年行かれていました。イラクのモスルといえば過激派組織IS(イスラム国)に占領され、略奪や殺戮が繰り返された町です。2017年7月にモスルはISから奪還されましたが、町は破壊され難民となっている人々も多いと聞きます。
最近はニュースにも取り上げられることが少なくなったモスルは、今どうなっているのか。医療の実態はどうなのか。現地で半年間勤務した佐藤さんのお話を伺いたいと思います。ぜひ聴きに来てください。
日時:2019年9月16日(月祝)
場所:エスペーロ能勢
参加費:大人1000円 高校生以下500円(1ドリンク付き)
経費以外はMSFへの寄付となります。
お申込み:エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905 ✉info@espero-osaka.com
お申込みをお待ちしております。