fc2ブログ
8月16日(金)カレーの壺part2 retort pouch curry
2019/08/16(Fri) | 食品 | page top↑
カレーの壺レトルト今朝のブログに引き続き、カレーの壺part2です。こちらはマリオさんが開発したカレーの壺を使ったレトルトカレー。温めるだけで本格的なスリランカカレーが召し上がれます。

疲れて帰宅してカレーを作る元気もない時ってありますよね。そんな時に大活躍です。エスペーロ能勢のカレーメニューはこのレトルトカレーにサラダとマンゴーヨーグルトのデザートがつきます。

きょうは家へ帰ってからこのレトルトカレーを使ってカレードリアを作ってみました。とっても簡単で美ドリア味しいです。

①耐熱の皿にご飯を入れて上からカレーの壺のレトルトカレーを回しかける。
②その上にピザ用チーズをのせる。
③200℃のオーブンで10分~15分焼く。できあがり。

ぜひお試しください。

カレーの壺レトルト チキン、ポーク2種 各421円






8月16日(金)夏はカレー! spicy curry paste
2019/08/16(Fri) | 食品 | page top↑
安心・安全ページヘッダ夏はカレー!カレーの夏!というわけで、最近よく売れているのが「カレーの壺」3種です(写真は第三世界ショップのHPより)。

マイルド、ミディアム、スパイシーとだんだん唐辛子の量が増えていきますので、お好みによって選んでいただけるし、2種類をミックスしてもよいです。


エスペーロ能勢のカフェではスパイシーを使ってタンドリチキンを、ミディアムを使ってなすのカレーを作っています。そのままストレートでも美味しいですが、ヨーグルトやココナツミルクを混ぜてマイルドにすることもできます。

カレーの壺はスリランカのマリオさんが考案しました。マリオさんは毎年来日して第三世界ショップの展示会でカレーを作ってくださいます。ぱっぱっとほんとうに手際よく美味しいカレーができます。マリオさんによると「日本のカレールーがヒントになった。スパイスを一から作るスリランカ女性の労働を楽にしたかった。スリランカのカレーの壺は日本のよりもっと辛いよ(笑)」だそうです。

化学調味料、添加物、動物性材料、小麦粉の入っていない安心安全のカレーの壺について詳しくは↓
http://www.p-alt.co.jp/index.php/food/curry/


きょうはお客様からよくご質問を受けるタンドリチキンの作り方をご201904ランチ紹介します。

①とりもも肉(むね肉でもよい)300gを唐揚げ用ぐらいの大きさに切る。
もも肉はどうしてもかたまりになるので、細かい切れ目を入れておくと火が通りやすい。
②ビニール袋にチューブのにんにくとしょうがをそれぞれ3cmくらい入れる。
③ヨーグルトを大さじ2杯、カレーの壺を大さじ1杯入れて袋の外からよくもんで混ぜる。
④①のとり肉を袋に入れてさらによくもんで混ぜる。2時間以上置いてなじませる。
⑤フライパンに油を熱して両面を焼く。中までよく火を通す。焦げ目がついた方が美味しい。

(写真はエスペーロランチ。ごはんの手前にあるのがタンドリチキン。ガラスの器がナスのカレー)

カレーの壺(3種)各626円(税込)

 ホームに戻る