fc2ブログ
本年もありがとうございました Thank you all!
2019/12/29(Sun) | お店日記 | page top↑
1月のカレンダー今年もあと少しとなりました。エスペーロ能勢は24日から年末年始休業に入っています。「開いていますか~」というお電話も何本かいただいて、すみませんでした。

今年は8月にTOKK(阪急各駅に置かれる情報紙)の表紙に載せてもらったおかげで、たくさんのお客様にご来店いただき、また、常連さんにも相変わらずのご愛顧をいただきました。誠にありがとうございました。

来年1月の営業スケジュールです。1月と2月は例年通り、土日のみの営業となります。寒さで能勢へ来るお客様がぐんと減ります。ただ地黄のあたりは雪も少ないし道路もほとんど凍結しません。薪ストーブにのんびりとあたりに来てくださいね。そして、ランチご希望のお客様はできましたらご予約いただけると大変ありがたいです。



営業時間も11時から16時までと、1時間短縮になりますので、よろしくお願いいたします。


それでも僕は帰る
25日と26日は第27回屋根裏シアターです。『それでも僕は帰る~シリア 若者たち が求め続けたふるさと』(2013年シリア、ドイツ)を上映します。
https://www.cinemo.info/37m




27日はエスペーロ能勢がオープンして3年目の誕生日です。残念ながらこの日は休業日ですが、25、26日の屋根裏シアターに来てくださると嬉しいです。


というわけで、来年2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね。


12月21日(土)贈り物の季節に gift season
2019/12/21(Sat) | 食品 | page top↑
チョコギフトボックス今年一年お世話になった方へ、クリスマスのプレゼントに、またお正月の帰省おみやげにと、贈り物の季節ですね。



ピープルツリーのチョコレートは、その美味しさとパッケージのオシャレさでプレゼントに最適です。もちろんフェアトレードであることがいちばんのポイントですが。





ギフトボックス
ひとつでもかわいいプレゼントになりますが、3個、5個と贈りたい方には、ピープ ルツリー特製のギフトボックスがあります。小さい方も大きい方も1つ100円です。




 


大きい詰め合わせ方のボックスには、チョコレートとちょっとした雑貨を組み合わせてもすてきですね。


















年末年始のおしらせです  winter holidays
2019/12/19(Thu) | お店日記 | page top↑
年末年始のおしらせ エスペーロ能勢の年末年始のおしらせです。

毎月恒例のまゆみさんボード。

ゆく年くる年のイラストがかわいいですね。


残る営業日は明日から4日間の金土日月。21日と22日は今年最後の屋根裏シアターです。『サティシュの学校』を上映します。ぜひ来てくださいね。http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1399.html


 

チョコレートもかわチョコレートラッピングいくラッピングしてもらいました。













エスペーロランチはいつ201912ランチもどおり能勢の野菜ふんだんです。薪ストーブの上で温めながらみなさまをお待ちしていますね。








 
12月17日(火)隆祥館書店と山本太郎トークイベント
2019/12/19(Thu) | お店日記 | page top↑
13坪の本屋の奇跡 谷町6丁目に「隆祥館書店」という本屋さんがあります。わずか13坪の昔ながらの本屋さんですが、町の書店が次々と閉店していく中で、選書のよさとユニークなイベントで奮闘しています。私はこの本を読み、イベントにも参加して、すっかりこの書店のファンになりました。








さて、火曜日はこの隆祥館書店主催で『#あな山本太郎の本たを幸せにしたいんだ』の読者と山本太郎 さんを結ぶトークイベントがあって、テリーとふたりで参加してきました。私たちは太郎さんを応援しています。




ドーンセンターの会議室は定員108名を優に超えて立ち見の人たちでいっぱいでした。7時に会場入りした太郎さんは「きょうは時間もあまりないので(8時半には会場を出て東京へ帰らなけらばならない)みなさんから質問を受けながら話したいと思います」。



質問の手は次々と上がりました。在日3世の人からは「いまだに残る差別について」、人工透析を受けている人からは「医療学会が利権がらみで臓器移植を妨害しているのではないか」、別の人からは「生きているだけで価値があると言うけどきれいごとではないか」「地方議員もれいわから出した方がよいのではないか」・・・etc.



貯蓄ゼロの表 どの質問も具体的です。それに対して太郎さんはひとつひとつ丁寧に具体的に、時には表やグラフを使って答えていきます。この写真は年齢別に貯蓄ゼロの割合を示したもの。太郎さんは言います。「貧困の底上げをしてみんながスタートラインに並べるようにしなければ日本の社会はますます壊れていく」「今は弱いものが弱いものをたたいている。生活が貧しいことがそうさせている」。では希望はないのか?「世の中を変えたいと思っている個人の集まりが力になる。1票を捨ててしまっている人への働きかけで社会を変えることができる」。

「貧困の底上げをしてみんながスタートラインに並べるように」というのは、フェアトレードの考え方とまったく同じです。貧しいのは自己責任ではなくて社会の仕組みがまちがっているのだということを太郎さんは説きます。

このトークイベントの直前に私は梅田で『家族を想うとき』(ケン・ローチ監督)という映画を観たばかりでした。働いても働いても貧しさから抜けられないイギリスの家族の映画でした。ポスターに書かれた映画評の中に「これは遠い国のことではない」という太郎さんの言葉がありました。

1時間半のトークイベントはあっという間に終わりました。内容は濃かったです。これからも隆祥館書店と山本太郎をフォローしていきたいと思います。



12月15日(日)「ステナイ生活」 collecting postage stamps
2019/12/15(Sun) | お店日記 | page top↑
ステナイ生活エスペーロ能勢が様々な形でお世話になっている「シャプラニール=市民による海外協力の会」の事業のひとつに「ステナイ生活」というのがあります。

切手(使用、未使用ともに)、はがき(新しいもの、書き損じともに)、外国紙幣、CD、本などを寄付してもらって換金し、それを国際協力事業に役立てようというのが「ステナイ生活」です。
https://www.shaplaneer.org/sutenai/

エスペーロ能勢でも玄関を入ってすぐのところに収集箱を置いていて、この1年でたくさんのご協力をいただきました。きょう、シャプラニールへ送ります。

「ちりも積もれば山となる」で、東京のシャプラニール事務所には全国からたくさんの収集物が送られています。いちど事務所を訪問した時に、ボランティアさんたちが仕分けをされていて、私も少しだけお手伝いをしたことがあります。コツコツと地道な協力の形ですね。

これから年賀状の季節になりますが、書き損じはがきなどがありましたらエスペーロ能勢に持ってきてください。もちろんシャプラニールへ直接送っていただいてもOKです。「あなたのハガキがだれかのために」。「ステナイ生活」は年間を通して受け付けています。

12月11日(水)12月は23日までです espero in Dec.
2019/12/11(Wed) | お店日記 | page top↑
なんてんエスペーロ能勢のナンテンが今、まっかです。冬の寂しい庭に彩りを与えてくれています。いつの日か、一粒残らずヒヨドリに食べられてしまうのですが・・・今のうちに。


12月最初の週末は「1万人の第九」参加のため、先週末は台湾へ行っていたので、たくさんお休みしてしまいました。「やる気あんのか!?」と言われそうですが、あります、あります!残る12月もよろしくお願いいたします。

クリスマスツリー
今、店内の壁にクリスマスツリーを飾っています。我が家では家の中にクリスマスツリーを飾らなくなって久しいですが、小さなオーナメントを ひとつだけ玄関先に飾るのも心が弾みます。これらのオーナメントはネパールやバングラデシュでつくられたフェアトレードの商品です。



冬の暖かグ手袋ッズも揃っています。手袋、スヌード、帽子、レッグウォーマー、レギンス。ぜひ身につけてみてください。手編みニットの暖かさと現地の生産者とつながる暖かさで、心も暖かくなります。










シクラメン 庭は冬仕様にシクラメンとビオラを植えました。能勢の冬の寒さに耐えてくれますように。


 
なつめスープ
金曜日からランチも再開します。台湾で買ってきたなつめでなつめ薬膳スープを作ります。薪ストーブも燃えています。ぜひ遊びに来てくださいね。


残る12月の営業は13,14,15,16日と20,21,22,23日、休みなく営業します。21日と22日は屋根裏シアター。http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1399.html

23日が今年最終の営業日になります。



 








 ホームに戻る