fc2ブログ
何チョコが好きですか? fairtrade chocolate
2020/01/30(Thu) | 食品 | page top↑
チョコレート販売チョコレートの美味しい季節ですね。バレンタインデーもすぐそこに。


エスペーロ能勢にはいろいろな種類のチョコレートがあります。みなさんはどのチョコレートが好きですか?




 ホワイトチョコ3種ビターチョコレートが苦手な私は(カカオの刺激でくし抹茶チョコゃみが出る)実はホワイトチョコレートが好きです。この抹茶ホワイトなんてほんとうに美味しい。フェアトレードのホワイ トチョコレートは、それまでのホワイトチョコの印象を一新しました。


どうしてかな?と考えましたが、きっとカカオバターのおかげだと思います。一般のチョコレートの表示を見ると「植物油脂」と書かれていますが、これはほとんどの場合安価なパーム油(アブラヤシから採った油)だそうです。パーム油は安価で使いやすい反面、インドネシアなどの森林を伐採破壊し生態系を壊すということが近年大きな問題となっています。

フェアトレードチョコレートは自然環境を破壊しないことが条件ですから、パーム油は使いません。カカオバター100%です。それが美味しさの秘密だと思います。

数あるチョコレートの中からあなたのお好きなチョコレートを教えてくださいね。

フェアトレードの洋服が20%オフ Winter Sale in Feb.
2020/01/28(Tue) | 衣類 | page top↑
入口ハンガーエスペーロ能勢の3周年を記念して、感謝セールを行います。

店内の洋服とストール類がすべて20%オフになります。帽子や手袋などの小物は対象外です。




期間は2月いっぱいです。土日だけの営業なので日にちが限られますが、ぜひこの機会にご来店いただきお買い求めいただければ、と思います。



先日、スタッフまゆみさんが着せてくれたマネキンはこちらです。2020マネキン2 2020マネキン1


さらに1万円以上お買い上げのお客様にはプレゼントを差し上げます。5個だけなのでなくなり次第終了します。プレゼントは次のとおりです。

①手すき紙の箱(20㎝x20㎝)②バリ島の天然塩500g ③スリランカのレトルトカレーセット ④ドリップコーヒー8個セット ⑤サフィア・ミニーさんの本”Naked Fashion" のいずれか。

いずれも1000円相当の商品です。



手すき紙の箱 バリ塩500g レトルトカレーセット ドリップコーヒー サフィアの本

3周年を迎えたエスペーロ能勢 3 years anniversary
2020/01/27(Mon) | お店日記 | page top↑
チラシ表きょう、エスペーロ能勢は3歳になりました。あいにくきょうは休業日でしたが、掃除のために店に行ったので「ありがとう」と声をかけてきました。

振り返ってみると1周年の日も2周年の日も雪でした。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1225.html
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1318.html

 


20180127雪正面から
2年前のきょうはこんな雪景色でした。





きょうは冷たい雨と風でした。今年の冬はまだ一度も雪が降っていません。
 



それどころか、今年は梅のつぼみすでに梅がほころんでいます。



エスペーロ能勢はこの3年間、たくさんの方々に助けられ、励まされ、足を運んでいただきました。ありがとうございます。ショップやカフェへのお客様だけでなく、屋根裏シアターも少しずつ定着してきました。ゲストをお招きしてのお話会やコンサートは楽しかったです。今年もまた計画中です。すでに決まっているのが4月11日(土)長野たかし・あやこさんの夫婦デュオライブ。ぜひ予定をあけておいてくださいね。




3周年といっても特に派手なイベントは行わないのですが、感謝セールとして、2月いっぱい、衣料品(洋服とストール類)の20%オフセールを行います。詳細はこのあとあらためてブログでご案内します。この機会にぜひフェアトレードの洋服をお買い求めくださいね。






1月24日(金)きょうの庭 winter skipped?
2020/01/24(Fri) | お店日記 | page top↑
 (写真はクリック拡大してください)

梅のつぼみ 1月になっても能勢では雪が降りません。今年はもう降らないのでしょうか。降らないとなると雪が積もった庭が恋しくなります。


庭の梅は蕾がほころびすでに開いている花もあります。



もくれんの蕾
紫木蓮のつぼみも少しずつふくらんでいます。








ミモザ
一昨年植えたミモザは私の背丈よりも大きくなりました。蕾がついているので花が咲いてくれるでしょうか。








なんてん
なんてんはまだ赤赤としています。昨年はある日突然一粒もなくなりました。たぶんひよどりのしわざです。今年はいつまで赤い実をつけてくれているかな。




万両 万両も元気です。冬の寂しい庭に赤い実は嬉しいです。











よもぎ 斜面ではよもぎが育ち始めています。





鹿の
動物侵入の形跡も。そうです。鹿の糞です。










みのむし 玄関横の紅葉の木にめずらしいものを見つけました。木の枝にぶら下がっているミノムシです。ミノムシは蛾の幼虫ですが、小枝と葉っぱで上手に身を守っていますね。









庭をぐるりと回るといろんなものが発見できます。昨年秋に鉢から地植えにしたラベンダーが元気に育っているのは嬉しいです。心配なのは蝋梅と木槿(むくげ)。木が生きているのかどうかよくわかりません。もう少し様子を見てみましょう。


イラク、シリア、福島へチョコ募金 JIM-NET
2020/01/22(Wed) | 食品 | page top↑
チョコ募金エスペーロ能勢のチョコレートのラインナップに新たにこんなかわいらしい缶入りチョコレートが加わりました。

イラクやシリアの子どもたちが描いた絵が使われています。イラクでは湾岸戦争のあと子どもたちの間にがんや白血病が増えたそうです。JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)では、イラクの小児がん病院への支援や小児がん総合支援施設の運営などを行っています。https://www.jim-net.org/

JIM-NETが2006年から始めたチョコ募金は冬季限定のキャンペーンです。このチョコレートを買うと、イラクでがんと闘う子どもたち、シリア難民の子どもたち、そして福島の子どもたちを放射能から守る活動へも募金が送られるそうです。

ハガキ4枚セット
今回、エスペーロ能勢はJIM-NETから購入したこのチョコレートとハガキを利益なしで販売いたします。缶入りチョコレートは1缶 (六花亭の美味しいハートチョコ10枚入り)600円、ハガキは4枚セット300円です。バレンタインのプレゼントにもぴったりです。チョコを食べたあとの缶はアクセサリーやお薬を入れたり、そのまま置いていてもかわいらしいですね。そばに置いておくことでイラクやシリアの子どもたちのことを忘れないでいられます。しかし、こんな素敵な絵を描いた3人の少女のうち2人はそれぞれ14歳と15歳で亡くなったと知り、とても悲しく思いました。

これまでのフェアトレードチョコレートと同様に、この缶チョコレートもどうぞよろしくお願いいたします。





シリア内戦と難民 Syrian refugee
2020/01/22(Wed) | お店日記 | page top↑
わたしは13歳エスペーロ能勢のピアノの上に何冊かフェアトレード関係の本が置いてあるのですが、ふだんなかなかそこまで目を止められるお客様はありません。でも先週ご家族で来られたA子さんは「この本が置いてあって嬉しいです」とおっしゃいます。

この本は「認定NPO法人国境なき子どもたち」(KnK)によるシリア難民のおもに子どもたちについての報告です。なんとA子さんはこのKnKという団体に所属し、ヨルダンの難民キャンプで働いておられたことがあるのだそうです。私はこの本を古い友人でかつて箕面市国際交流協会のスタッフだったK子さん(現在KnKの職員)に教えてもらって買いました。ですから、もちろんA子さんはK子さんのことも知っていて、「そうでしたか~」とつながったわけです。

2011年3月、日本では東日本大震災が発生し地震と津波で大きな被害が出ました。同じ頃シリアでも大きな事件が起こっていました。アサド政権に対する人々の抗議活動が起こり、当時中東各地に広がった民主化運動(ジャスミン革命)と呼応して、次第に対立が深くなっていったのです。

対立は紛争へと発展し、安全な生活を送れなくなった人々は家を捨てて家族で隣国ヨルダンへ避難せざるを得ませんでした。KnKはヨルダンの難民キャンプで子どもたちのための学校を運営しながら、難民の子どもたち一人一人と向き合いました。この本の中にはたくさんの子どもたちが登場します。仮名で紹介されている子どもたちは、親兄弟を亡くした子も多く、不自由な生活の中で、同じアラビア語とはいえ、よその国で時にはいじめを受けながら、学校へ行っている子もいればいない子もたくさんいます。

この本はいつでもお貸しできます。お声掛けください。そして少しでも自分自身ととシリアとの関心のフック(きっかけ)を感じていただけたら嬉しいです。それでも僕は帰る

折しも今週末の屋根裏シアターは『それでも僕は帰る』というシリアの青年たちのドキュメンタリー映画です。ぜひお越しくださ い。25日と26日(13:30~参加費1000円、高校生以下500円)上映します。25日の方がお席の余裕がありますが、26日にはシリアの青年がひとり参加してくれる予定です。お申込みをお待ちしております。












1月9日(木)アニマル集合 matumaini animals form Kenya
2020/01/09(Thu) | 雑貨 | page top↑
マトマイニアニマル新年に入って、マトマイニ・チルドレンズ・ホームからたくさんのアニマルたちがやってきました。これまで4~5頭で寂しそうだったのが、ぐんと賑やかになりました。

マトマイニ・チルドレンズ・ホームはケニアのナイロビにある孤児院です。マトマイニはスワヒリ語で「希望」を意味します。
https://scckenya.xsrv.jp/
ホームページの写真の中、子どもたちに囲まれた笑顔の日本人女性が菊本照子さん。もう30年以上、この地で孤児院を運営し、シングルマザーに職業訓練を行ってきた方です。

様々な職業訓練はうまく行ったり行かなかったり。そんな中でこのフェルトアニマルは大ヒットとなりました。日本ばかりでなく欧米でもファンが増えているそうです。手に取っていただくとわかるように、とても愛らしいのです。キリン、イボイノシシ、ゴリラ、プーマ、カメ、水牛、ライオン、カメレオン、などなど。ひとつひとつにそれを作った女性のサインが付いています。

菊本さんは帰国のたびに全国を回ってホームの話、子どもたちの成長の話、そしてアニマル作成の話などをされます。そのお話からは菊本さんのまっすぐな意志を感じます。子どもたちの成長が大きく菊本さんを支えていることがわかります。2年前にはエスペーロ能勢でもお話をしていただきましたが、昨年は11月のお話会に参加させてもらいました。近年のケニアは日本以上に気候変動の影響を受けていて「集中豪雨と干ばつはキリン模様みたいに各地で発生し人々の生活を脅かしている」そうです。

気候のみならず、政治・経済も混迷の中にあるケニアですが、たくましく生きていく女性たちとともに「ゆっくりと、でも着実に」前に進んでおられる菊本さん。その応援にもなります。ぜひお気に入りのアニマルを見つけに来てくださいね。

あけましておめでとうございます Happy New Year 2020
2020/01/07(Tue) | お店日記 | page top↑
2020年賀状画像新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

松の内ぎりぎりで遅ればせのご挨拶になってしまいました。と言いますのも、子や孫たちと楽しくお正月を過ごした後、あろうことか私自身が絶不調となり2日間寝込んでおりました。健康だけは自信があったのですが、思わぬスタートとなり、これも無理をするなという天の声かと受け止めています。







伏せっている間にこの本を1冊読了しました。『光秀奔る(はしる)光秀奔る』(家村耕 文芸社)。歴史 上「逆臣」として悪人のごとく思われている光秀が実は人間味あふれる人物であったこと、また娘の玉(=細川ガラシャ)の波乱の人生を描いて興味深い本でした。




そして、そして、この本の作者、家村耕(ペンネーム)氏は、知る人ぞ知る、エスペーロ能勢のすぐご近所「嶋田酒店」のご主人なのです。酒屋さんのご主人が実は歴史小説家なのです。


聖戦本能寺 今年のNHK大河ドラマの主人公は光秀ということで新しく加筆された文庫本も出ました。みなさん、エスペーロ能勢に来られた折にちょっと足を伸ばして嶋田酒店を訪れてみませんか。光秀についてご主人のお話が聴けますよ。本を購入したらその場でサインしてもらえます。






さてさて、エスペーロ能勢は11日(土)から営業を始めます。1月と2月は土日だけの冬季営業となりますので、よろしくお願いいたします。今年の抱負は「フェアトレードをもっと広めること」。昨年はカフェへの比重が大きかったので、エスペーロ能勢がフェアトレードショップであることをなかなか伝えられないでいました。近年エシカルという言葉が市民権を得てきましたが、消費者にとってエシカルとはどういうことなのか、人や社会や環境に配慮した製品を選ぶということについて、あらためてみなさんと考えるイベントなども企画していきたいと思っています。

あらためまして、2020年もどうぞよろしくおつきあいください。

 ホームに戻る