
シサム工房のデニムパンツは、洗ううちに色も風合いも変化していくノンウオッシュで生(なま)デニムと呼ばれるジーンズです。
まず、アツデニムスッキリパンツ。すっきりと見えるのは、切り替えに秘密があるからです。シサム工房さんの詳しい説明を添えます。https://sisam.shop-pro.jp/?pid=146099406 サイズはMとLがあります。¥9200+税
次のはアツデニムワイドヨークパンツ。裾にかけての広が

トップスが同じでもまったく違った雰囲気になりますね。
フリーサイズで、同じデザインのウスデニムもあります。
¥10000+税

ウスデニムワイドヨークパンツはこちら。
https://sisam.shop-pro.jp/?pid=146360810 ¥9000+税

ピープルツリーさんのフェイスブックページから引用させてもらいます。
小さなカゴのガーランド
この小さなカゴは昔から魚を捕るために使われてきた道具のミニチュア版。
バングラデシュの生産者パートナー、プロクリティから届きました。
その昔、シーズンになると池や川、沼地などでこんな道具を使って100人もの屈強な男たちが力を合わせて魚を捕っていたんだよと、おばあちゃんたちは懐かしそうに語ります。
みんなで魚を捕ることは、まるでお祭りのような楽しさ!
見ている人も拍手したり、叫んだり、踊ったり、歌ったりしたそうです。
田舎の子どもたちはこの昔話を聞くのが大好きです。
バングラデシュの人たちは日本人と同じくお魚が大好きで、漁業は昔から人びとの暮らしに根付いています。
魚を手に帰ってきた亭主はさながらスーパーヒーロー!その魚を調理して、家族や友人をもてなす時間は女性にとっても大変楽しいものでした。
古き良き時代は過ぎ去り、都市化が進んで今はこんな風に魚を捕ることはなくなりましたが、この伝統的な筌(うけ)や魚籠(びく)を見ると、楽しかった思い出がよみがえります。
プロクリティはこの話をこれからも語り継いでいきたいという思いで、小さなカゴをガーランドにデザイン。
たちまち人気のアイテムになりました。
これで思い出は色褪せません。

フェアトレード関連の映画を2点ご紹介します。30分ほどの映画なので、ぜひ視聴してみてください。
ひとつめは、私たちの食卓におなじみのバナナの話です。『バナナ植民地フィリピン』
バナナは今では安く手軽で美味しい果物の代表ですが、安いバナナが売られている背景にはこのような悲惨な歴史と現状があります。
エスペーロ能勢ではスィーツメニューでバナナケーキを提供していますが、そこで使うバナナは㈱オルター・トレード・ジャパンのバランゴンバナナで、農薬、化学肥料、防カビ剤不使用のバナナです。この映画の中でも紹介されています。バナナケーキに使った残りは店内で原価で販売していますので、フィリピンのバナナ農家さんのことを思いながら一度味わってみてくださいね。
もうひとつは『もっと!フェアトレード』です。

せっかくのフェアトレード月間5月なのに、コロナ禍でまったくイベントができない状況ですが、みなさんがこのDVDを観てくださることで、とても意義あるフェアトレード月間になる気がします。ぜひご覧になってください。今、時間がないわという方は、エスペーロ能勢でも所蔵していますので、お声掛けくださいね。

きょうは和室のこたつを片付けて座布団も夏仕様にしました。窓を開け放して外を見ると、田んぼに水が張られてカエルの鳴き声がにぎやかです。「ケーン、ケーン」と鳴く方を見たら、田んぼのあぜみちにキジが一羽。田んぼ仕事から帰る近所のおばさんが「(コロナで)大変だね」と声をかけてくれます。
営業再開にあたり、いろいろとお客様にお願いしたいことがあります。少し長いですが、以下に記します。
エスペーロ能勢の営業再開について
エスペーロ能勢
いつもエスペーロ能勢をお引き立てくださり、ありがとうございます。新型コロナウィルスの影響でしばらく臨時休業しておりましたが、5月29日(金)より通常通りの営業を再開いたします。つきましては、感染予防のためにいくつかのお願いがありますので、どうかご協力をお願いいたします。
営業日時: 毎週金曜日、土曜日、日曜日、月曜日 11:00~17;00
予約制: カフェでの密集を避けるために、とうぶん11時台から14時台まで毎時台合計10名様までの予約制とさせていただきます。ただし、予約が満たない場合は、状況を見ながら予約なしでもご利用いただけます。これまでエスペーロ能勢はゆっくりお過ごしいただくのが身上でしたが、しばらくは店内滞在はおよそ1時間以内とさせてください。カフェ以外の物販のみのご利用につきましては、予約は必要ありません。
メニュー: お待たせ時間を短縮するために、ランチメニューはワンプレートの「エスペーロランチ」のみにさせていただきます。喫茶のメニューはこれまで通り、各種ドリンクやケーキセットをご利用いただけます。
ご協力いただきたいこと:
① 入店、退店の際に、入口にある消毒液で手指を消毒してください。
② 入店時にマスクの着用をお願いします。
③ 発熱その他体調の悪い方は入店をお控えください。
④ 店内は常時窓を開けて換気しております。
以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。なお、お問い合わせ、ご予約は下記へお願いいたします。
エスペーロ能勢 ☏080-3764-7905
✉info@espero-osaka.com

これまで、ほとんどのフェアトレードファッションが女性用でした。フェアトレードの会社に「なぜですか?」と聞くと「売れないからです」というもっともなご返事。でもそれは「ないから売れないのではないですか?」と、堂々巡りの話になることが多かったのですが、このたび、京都のシサム工房さんがど~~~んとメンズシャツを作ってくれました。
シサム工房のTシャツの原料である綿花は、インドの「チェトナ・オーガニック」という農民組合でつくられ、その後フェアトレード認証を受けている「ラジュ・ラクシュミ」という縫製工場でシャツに仕立てられます。
インドは綿花栽培が有名ですが、慣行栽培では多量の農薬、化学肥料、さらには遺伝子組み換えの種などを使っています。零細農民は農薬や肥料を買う資金に窮して、見舞金目当てに自殺をしてしまう農民さえ少なくないと言います。

何かが間違っていますよね。土壌を破壊し、農民の健康を害し、さらには農民を貧困に陥らせる農薬漬けの栽培は少しずつですが 有機栽培に切り替えられ、フェアトレード団体がその活動をサポートしています。詳細はシサムの記事へ http://shop.sisam.jp/partner/chetna-organic/
エスペーロ能勢にもユニセックスTシャツが入荷しています。グレー、ブルー、ストライプ、サイズはS,M.Lの3種類があって、この写真の女性はSを、男性はMを着用しています。ペアルックで着てもすてきですね。価格は5000円~5400円(税抜き)です。
1枚でラフに着てもよいし、ジャケットの下に着てもよいですね。日々を心地よく(体にも心にも)過ごすことができる、100%オーガニックコットンのTシャツを、大切な人へのプレゼントにしてみませんか。

これは、あるお客様のご提案をいただいて作ったものです。「友人にエスペーロ能勢の物をプレゼントしたいので商品券を作ってくれませんか?」というご提案でした。
今まで考えたこともなかったので、なるほど、と納得するやら嬉しいやら。ありがとうございます。
なんだか、あまりセンスのよいものではありませんが、とりあえずできましたので、みなさまにご利用いただきたいと思います。
おもに、どなたかへのプレゼントにご利用いただくことが多いでしょうか。他には、イベントの賞品などにもお使いいただけるかもしれません。
ご利用は、エスペーロ能勢店内の商品に限ります。カフェでのご利用はできませんので、ご了承ください。
1枚から何枚でも。500円券と1000円券がありますので、組み合わせてご購入できます。おつりは出ませんので、端数はプラスしてご利用ください。また、商品券を発行してから、半年以内にご利用ください。
エスペーロ能勢は現在休業中ですが、緊急事態宣言が解除されたあと、5月4週目か5週目の金曜日から再開したいと考えています(またお知らせします)。
それでは、商品券のご購入をお待ちしております。
フェアトレード・ギフトは2人の人を幸せにします。
1人はギフトを贈る相手の方 。
もう1人は・・・世界のどこかで貧困からの自立を目指す生産者の方 。
2人に幸せをはこぶフェアトレード・ギフトを!

私たちが毎日飲んでいるコーヒーや紅茶、食べているバナナ、着ている洋服、などは、どこで、どんな人たちが作っているのか。生産者の人たちは、ちゃんと生活できる対価を得ているか、劣悪な環境で働いていないか、児童労働はないか、森林を破壊していないか、などなど、消費者として思いを巡らしてみようという一日(あるいは月間)です。
例年であれば、世界各国で様々なイベントが行われ、フェアトレードがアピールされているところですが、今年はコロナ禍でほとんど中止になっているのが残念です。
エスペーロ能勢は4月初めから休業中で、絶好の季節の中でイベントもできない状況です。休業中でもできることは?と考えますが、なかなかよいアイデアも浮かびません。せめて、いつものコーヒー、いつもの紅茶、などをお客様に届けるべく、配達や発送をできる範囲で行っているところです。商品を少しでも動かすことが、小さな小売店ができることだからです。
エスペーロ能勢は通信販売をしていませんので、ブログで商品のご紹介をしています。4月、5月のブログでは、食品や洋服のご紹介をしていますので、のぞいてみてくださいね。私たち(夫と私)は隔日ぐらいの頻度で能勢に通っていますので(泊まることもあります)実際に商品を見たいという方がありましたら、個人的にご予約いただいて来店していただくことはできます。ご相談ください。

『そのこ』遠く離れた空の下で暮らす「そのこ」と、日本に住んでいる「ぼく」の日常を描いた谷川俊太郎さんの詩。力強い絵にも魅かれます。


『フェアトレードの時代』フェアトレードの入門に最適の本です。著者は私の古 い友人。具体的な団体やお店の紹介もされていて、楽しい本です。

『シャプラニール流 人生を変える働き方』タレントの藤岡みなみさんが、国際協力NGOシャプラニールを通して、ネパール、バングラデシュで体験する人々との交流。世界とつながる働き方を考えてみる。
エスペーロ能勢の書棚にはまだまだたくさんの本があります。おうちでの時間が多いこの時期の読書に、ぜひフェアトレード関連の本も加えてみてくださいね。

比較的時間がある今、自分でヘナをしてみませんか?意外に簡単です。店長のモデル第2弾はヘナをした店長の頭!です。私はもう何年も家でヘナ染色をしていますが、だんだん上手に、というかテキトーにできるようになりました。

エスペーロ能勢に置いているのはヘナ100%ではなく(100%だと赤くなりすぎるので)アムラ50%+ヘ ナ50%のパックです。アムラはネパール原産、ヘナはインド原産です。ネパリバザーロより。https://www.verda.bz/?pid=8377
アムラ+ヘナのよいところは
①天然成分100%の植物染料なので、頭皮や髪にやさしいこと
②髪が健康になること 私は美容師さんに髪が健康になったと言ってもらいました
③安くカラーリングできること 1パック70g(800円+税) でショート2回、ロング1回染められます
アムラ+ヘナは白髪を染めると同時に髪のトリートメントをしてくれます。

①アムラ+ヘナのパウダーをボウルに入れて、温水でマヨネーズぐらいの固さに溶く。私は泡だて器でよく混ぜます。
②汚れてもよいバスタオルを肩にかけておく。
③両手にビニール手袋をして、ヘナを手に取り、頭に塗りたくっていく。長い髪は頭頂にまとめあげる。
④髪の生え際はティッシュペーパーをちぎって貼りつける。
⑤頭全体をラップで包む。
⑥その上をバスタオルで包んで、そのまま1~2時間放置する。
⑦洗い流す。
それでは、みなさん、どうぞヘナにチャレンジしてみてくださいね。お届けまたは発送もできますのでお問い合わせください。

トップスはネパリバザーロ、ボトム、バブーシュ、カゴはシサム工房さんのものです。ヘンプ帽子はクラフトリンク、天然石ペンダントはラ・カンビータさんから。

①もしゃ織りふんわりスリーブブラウス
ネパリさんのもしゃ織りはとても着心地の良い私の好きなネパールの織物です。同じデザインで 黒があって、黒の方はシャンブレーという織り方です。綿100% 9500円+税


Wガーゼは肌に気持ち良く、股上がとても深いのでまとわりつかない快適さです。スカートにもキュロットにも見えます。私が着用しているのは紺色ですが、他に赤と黒も在庫があります。綿100% 8600円+税
③ これからの季節ヘンプ糸で編んだ帽子は人気です。リサイクルサリーのシルク糸で編んだラインがポイントです。3000円(

④バブ

7400円+税
以上、ご紹介した商品はすべて、休業中特別割引20%オフでご提供いたします。どうぞこの機会にご検討ください。お問い合わせをお待ちしております。



しばらく休業せざるを得ない状況なので、商品に布カバーをかけました。

インドやバングラデシュの女性が身につけるサリーのきれいな部分をアップサイクル(さらに価値あるものに作り直すこと)したブランケットです。緑の中で鮮やかな色たちが踊っているように美しいです(写真はクリック拡大して見てください)

このブランケットはバングラデシュで作られています。表裏別の布を合わせて丁寧に刺し子してあります。表と裏と別の柄を楽しむことができますね。写真は半分に折って表裏見られるようにして撮りました。サイズは105cmx70cm。コットン100%です。
