
この丸い紙の筒に入っているのはオーガニック紅茶のティーバッグです。ブルーがダージリン、ピンクはアールグレイ。インドのフェアトレード紅茶と国内の福祉施設studio coocaさんがコラボして、こんなすてきなパッケージの紅茶ができました。studio coocaのデザイナーさん達は様々なハンディキャップを持っていますが、世界に一つしかないデザインを生み出します。同じデザインの絵葉書つきです。ハガキとして使ってもよいしフレームに入れたら素敵なアートです。ボックスもあとで何かに使えますね。
紅茶が3ボックス(絵葉書3枚つき)入って¥2000

こちらはデカフェの商品を詰め合わせてみました。カフェインが苦手な方、産前産後でカフェインを避けたい方などに最適です。赤ちゃんが産まれた時に、赤ちゃんへのギフトは一般的ですが、子育てをがんばっているお母さんへのギフトもまた、とても喜ばれます。
デカフェコーヒーとデカフェ紅茶とルイボスティーが入って¥3000

塩はバリ島のクサンバの浜で採られた天然塩。熱を加えないで強烈な太陽の下で蒸発させた自然な塩です。もちろんミネラル分がたっぷりです。
砂糖(500g)4個 塩(250g)2個のセットで¥3000

何を送ったらよいか迷ってしまう方へ。エスペーロ能勢では「商品券」をご用意しています。エスペーロ能勢だけで使える商品券です。商品券をプレゼントして、ご自分で商品を選んでもらうこともできます。どうぞご利用ください。
http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1448.html

ランチの波が去って店内には2組のお客さん。少し落ち着いた昼下がりの店内に、さっと一羽のツバメが入ってきたと思うと、けたたましく鳴きながらもう一羽のつばめが。
どうも巣立ちしたばかりの子ツバメが店内に迷い込んだのを、親が必死で外に出そうとしている声でした。
すぐに網戸を全開にして開口部をいっぱいにしましたが、子ツバメはどうしたらよいのかわからないようで、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。天井にいる子ツバメを電気の笠の上から親がうながしますが・・・

私たちもどうしたらよいのか、ただ見守るだけ。
しばらくあっちやこっちや飛び回った挙句に、やっとのことで2羽は無事に外へ飛 んでいきました。私たちも思わず拍手。
子育てをする親の必死さが垣間見えて愛おしいワンシーンでした。

コロナ事情もあって定員15名とさせていただきましたら、すぐに定員オーバーのお申込みがありましたので、広くお知らせできなくてすみませんでした。ほんとうはもっとたくさんの方に聴いていただきたかった、素晴らしいコンサートでした。

岳さんのシューベルト「3つのピアノ曲」は本邦初演だったそうで光栄でした。初演ながら30分間暗譜で弾き詰め。曲目ごとに変化のある素晴らしい演奏でした。貴子さんの歌唱指導は定評があります。コロナで大きな口が開けられない今、口を閉じたままでも響く声が出せます、と歌い方を教えてくださって、「ふるさとの四季」をメドレーでみんなで歌いました。

岳さんはこのあと8月と9月にコンサートがあります。きょう参加できなかった方もぜひ足を運んでみてください。
(写真は参加者の村田さんからいただきました。ありがとうございました)

このひと瓶750㏄には約2kgの山ぶどうが使われているそうです。まさに濃厚な美味しさ。濃厚なので、炭酸水で割って飲むとちょうどよいぐらいです。牛乳で割ると飲むヨーグルト風になるし、氷を入れてウォッカで割っても美味しいです。
ネパリ・バザーロさんのウェブサイトから以下山ぶどうについて。
≪山ぶどうについて≫
山ぶどうは日本原産で、縄文時代前期から山野に自生していました。鉄分を多く含み、滋養強壮、貧血改善、疲労回復にきくので、昔から産前産後の女性へのお見舞いに持参したそうです。ポリフェノールは、一般的なぶどうの数倍も含まれます。日々の生活に、ぜひ取り入れてみてください。
フェアトレードは海外からの産品が多いのですが、ネパリ・バザーロさんは東日本大震災以後、東北を中心にした仕事づくりにも力を入れています。山ぶどうジュースもそのひとつです。
3本仕入れたのが店頭に出す前に我が家で消費してしまいそうですが、また仕入れたいと思います。病弱な方や産前産後の方への贈り物にいかがでしょうか?
山ぶどうジュース 750㏄ 2600円+税

フィリピンではまだマスクが不足していたり値段が高かったりします。そこで、AWEPがつながっている生産者グループのランパラハウスさんが、寄贈された布マスクを立体マスクに作り直して現地で手ごろな価格で販売する計画だそうです。詳細はこちら↓から。
https://tcc117.jp/awep/info
我が家にも自宅と店の両方に届いたマスクがありますので送りますが、送ってもいいよという方がありましたら、エスペーロ能勢に持ってきてくださるか、直接私に渡してください。一緒に送ります。
神戸の事務所に今月末必着となっていますので、エスペーロ能勢では28日(日)を締め切りとさせていただきます。
それでは、ご協力をよろしくお願いいたします。

薄手のスカートやワンピースを着る時に、透けるのを気にしないで、しかも暑くなく着られるボイル地コットンのペチコートです。ホワイトとブラックがあります。フリーサイズ。
https://sisam.shop-pro.jp/?pid=148020481

こちらのぺチパンツはさらにおしゃれ。裾に豪華な手刺繍がほどこされています。薄 手のスカートやワンピースの下からチラリとのぞかせると、とっても個性的なファッションになります。その名も「チラリシシュウぺチパンツ」。ライトグレイとブラックがあります。フリーサイズ。
https://sisam.shop-pro.jp/?pid=148020591

手鏡のような形のカッティングボードは、ひとりの時のクッキングに使ってもよいし、チーズやパンを切ってそのままテーブルに出してもよいオシャレ感があります。木目の美しさと持ち手の部分のでこぼこ模様が温かいテーブルを演出します。
そして、コロンと丸いスプーンはコーヒーを計るメジャースプーンです。1杯が約10g。コーヒーでなくても、砂糖などの調味料にも使えますね。
ニームという木のことを私が初めて知ったのは、オーガニックコットンのお話を聞いた時でした。農薬を使わない代わりにあぜ道にニームの木を植える。ニームの木は虫を寄せ付けない薬効があるからです。他にも歯磨きや胃薬にも使われて、インドでは4~5千年も前から「ミラクルニーム」と呼ばれて重宝されている木だということです。
https://sisam.shop-pro.jp/?pid=135847768
今回は初めてだったので少ししか仕入れなかったら、カッティングボードとスプーンはすぐに売れてしまいました。スプーンはまだあります。今度はもっと他のプレートなども仕入れてみようと思っています。

変わった点は、ランチが3種から2種になったことです。これまでメニューにあったナシゴレンがなくなりました。ナシゴレン好きのKさん、Mさん、ごめんなさい。またいつか復活するかもしれませんが、当面、エスペーロランチとスリランカ・カレーランチの2種類でやっていきます。
スィーツは基本的に、リンゴとクルミのケーキかオーガニックバナナのケーキですが、日によってはどちらかしかないこともあるので「本日のスィーツ」とさせていただきました。
コーヒーはネパールのコーヒーとフィリピンのコーヒーがあって、これまで選んでもらっていたのですが、どちらも美味しいコーヒーなので、日替わりで「本日のコーヒー」として提供させていただきます。
まゆみさんのイラストが素敵すぎて、料理を作る店長としては少々気後れしておりますが、これからも心を込めて作りたいと思っています。
ところで、スタッフまゆみさんを最近見かけないなあ、と思われている方も多いことでしょう。実際「まゆみさんは元気ですか?」と聞いてくださるお客様もあります。まゆみさんは、元気です!元気なのですが、呼吸器系の難病を抱えているため、このコロナの状況では十分気をつけなくてはいけないのです。まゆみさんも「早くエスペーロへ行きたい」と言ってくれているし、エスペーロもほんとうにまゆみさんを必要としているのですが、今しばらくのがまんかなあと思っています。
それでは、またエスペーロ能勢にごはんを食べに来てくださいね。

そんな方々のためのカフェインレスの飲み物をご紹介します。
写真の一番左はレッドルイボスティー。南アフリカ共和国産ですが、この地域でしか作られないそうです。リピーターのお客様は、このお茶を飲み始めてから体調がよいと言われます。もともとカフェインはなく、ミネラル豊富なヘルシー茶です。エスペーロ能勢では夏以外はこのお茶をカフェで提供しています。https://www.fairselect.jp/?pid=59684568
真ん中はデカフェ紅茶です。紅茶にもデカフェがあります。インドの西ベンガル州の茶園で有機農法でつくられるこの紅茶は安全な方法でカフェインを除去しています。カフェインを抜いても美味しい紅茶です。https://www.fairselect.jp/?pid=101490173
一番右側は、カフェインレスのインスタントコーヒーです。イギリスの有名なフェアトレード・ブランドであるカフェ・ダイレクトからやってきます。夜にコーヒーが飲みたくなった時にも、安心して飲むことができますね。https://www.fairselect.jp/?pid=134125652
インスタントの中ではかなり美味しいコーヒーだと思います。
カフェインを避けたいと思っていらっしゃる方はぜひお試しくださいね。

そのfuku-mimiさんがこのたびアフリカとつながって、セネガルの布でエプロンを作られました。セネガルを拠点に活動するjamu tunさんとコラボしたオリジナルエプロンです。パターンは以前エスペーロ能勢で販売していたバティックエプロンと同じです。聞くところによるとアフリカ布のデザインはインドネシアバティックが源流になっているとか。いろんな意味で姉妹のような関係ですね。
そこで、エスペーロ能勢でも少しエプロンを分けていただきました。

今回はオーナーのテリーさんがモデルです。男性でも着られます。うしろはこんな具合になっていて、かぶって着るタイプです。いかがでしょうか。男性も料理をする時代です(テリーさんはどうかな?)。今月は父の日があるので、パパへのプレゼントにもOKということで、価格も3,980円+税(サンキュウーパパ)となっています。

アフリカプリントは明るくパワーがあって、夏の季節にぴったりではないでしょうか。どれも1点ものでエスペーロ能勢には5枚だけありますので、どうぞお早めに。


fuku-mimiさんにあるエプロンもお気に入りがあれば送ってもらえますので、こちらから見てく ださいね。
https://www.facebook.com/fukuyafukumimi/