
暑かった一日が終わり、さっぱり入浴後のお父さんの装いに甚平はいかがでしょうか。
第三世界ショップからやってくる甚平はコットン100%。インドからやってきます(写真は第三世界ショップのオンラインショップからお借りしました)。
着心地がよく、エスペーロ能勢のオーナーも愛用しています。
¥6270(税込)

コットンとヘンプが半々なので気持ちがよいです。足にすっと入るので、私のように足に問題があって(幅広外反母趾)も大丈夫。ちょっと外へ出る時に大活躍です。室内で履いてもよいと思います。

サイズはMとLがあります。パステルは完売です。
2700円(税抜き)

休業日が延びて11日(火)から27日(木)まで夏季休業といたします。28日(金)から営業再開です。
長いお休みとなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
29日(土)と30日(日)は第32回屋根裏シアターです。ドキュメンタリー映画『1日1ドルで生活』を上映します。
https://www.cinemo.info/74j
映画についてはまた詳しくお知らせいたします。今回も密を避けるために各回5名さまの定員で実施いたします。
それでは8月もどうぞよろしくお願いいたします。

舞台はフィリピンのルソン島北部。バギオという標高1500mの天空都市がありますが、そこからさらに山深く入った森で野鳥とコーヒー栽培に出会った高濱さんのおはなしでした。

この地域では環境NGO「コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)」https://www.cordilleragreen.net/ が活動しています。かつては畑を焼き払って手っ取り早いサヨテ(はやとうり)の単一栽培をしていた地域にコーヒーの木を植えています。コーヒーの木は木陰をつくるシェードツリーを必要としますので、コーヒーの木だけではなくさまざまな果樹や野菜も同時に栽培します。森林農法と言います。そのことで地域の自然はもどり、生産も豊かになってきました。
実は、私たち夫婦も2年前にこのコーヒー農園を訪問してコーヒーの収穫を体験させてもらいました。そしてきょうのおはなし会の参加者の方たちの何人かはCGNを訪問した人たちでした。私たちは、自分たちが訪ねたコーヒーの森を思い出しながら美しいスライドを見てお話に聞き入りました。
高濱さんのお話のあと、参加者がそれぞれにマイクを持って思いを語りました。フィリピンに住んだことがある人、フィリピンが好きな人、フィリピン人のお友達がいる人、フィリピンのコーヒーが好きな人。
そうなんです。このフィリピンのコーヒーはシサム工房さんを通してシサムコーヒーとしてエスペーロ能勢でも販売しています。美味しいコーヒーです。ぜひご賞味ください。https://www.binchoutan.com/sisam-coffee/index.html
コロナの時期に密を避けて定員を限定してのおはなし会でした。そういえば、お話の中で私たちの胸に残ったエピソードがあります。フィリピンでもコロナで食糧が手に入りにくくなったとき、野鳥の棲むこの地域の村長さんが言ったそうです。「私たちの村は昔から持てる者が持たざるものに分け与える習慣があります。どんなに大変な時でもそれは生きています。政府の米は都会の貧しい人たちにあげてください」。これからコロナのような非常時には、このようなコミュニティーがいかに大切になるかを考えさせられました。
ご参加くださった皆さん(遠くからの方も多かったです)、高濱浩子さん、ありがとうございました。素敵な笑顔の高濱浩子さんの写真は参加者の太田さんからいただきました。
8月の
カレンダーです。
黒丸が営業日、赤丸が休業日です。
8月11日(月)から21日(金)まで夏季休業日となりますので、よろしくお願いいたします。
29日(土)と30日(日)は屋根裏シアターを予定しています。タイトルはまだ決まっていません。決まり次第お知らせいたしますね。
それでは8月もどうぞよろしくお願いいたします。

黒丸が営業日、赤丸が休業日です。
8月11日(月)から21日(金)まで夏季休業日となりますので、よろしくお願いいたします。
29日(土)と30日(日)は屋根裏シアターを予定しています。タイトルはまだ決まっていません。決まり次第お知らせいたしますね。
それでは8月もどうぞよろしくお願いいたします。

昼間はあまりいないのですが、それでもたまに蚊が店内に入ってくることがあるので玄関と勝手口で防虫線香を焚いています。
殺虫剤が入っていないので「蚊取り線香」とは言えないのですが、虫がいやがるハーブがアロマを出します。ほんのりアロマが香ります。

主原料は除虫草で、天然成分を使用した体にやさしい防虫線香で す。合成ピレスロイド系殺虫剤をはじめ、化学成分を使用していません。30巻入り ¥1034
https://www.dai3asante.com/shopdetail/000000000095/ct5/page1/recommend/
昨日は「家に犬がいるので安全な線香が欲しかったです」と購入していかれたお客さまがありました。はい、人にもペットにもやさしい線香です。

線香入れもフェアトレードです。丸い形の方はすでに売れてしまって現在在庫切れですが、手前のお家型の線香入れがあります。煙突から煙が出る楽しい形です。インドネシアより。

ネパリ・バザーロのフェイスブックで嬉しいニュースが知らされました。コロナでロックダウンが続いているネパールでやっと日本へのチャーター機が飛ぶことになり、明日、生産者さんたちの商品が日本へ届けられるということです。
自粛生活の中でも、生産者さんたちは様々な制約がある中で感染に注意しながら商品を作り続けていたそうです。
そこで、きょうはネパリ・バザーロから届く食品のいくつかをご紹介します。

カレー用のパウダースパイス。お肉用と野菜用があります。最近のエスペーロランチには、このお肉用を使ったチキンカレーをのせています。美味しいです。
4皿分x2回分 ¥702(税込)

ネパールといえば紅茶が有名ですね。このピンクパッケージのオーガニック紅茶(リーフ)はヒマラヤ山脈のふもとにあるカンチャンジャンガ農園で作られています。売り上げの一部はワーカーの子どもたちの奨学金にも充てられます。https://www.verda.bz/?pid=9189
100g ¥864(税込)

2gx12包 ¥583(税込)

80g ¥410(税込)
このほかにもコーヒー、はちみつ、シナモン、ジンジャー、ティースパイスなどがあります。これらの食品を少しでも多く消費していくことが、ロックダウンに苦しむ現地の生産者さんを応援することになります。ぜひ、ネパールの味をお楽しみくださいね。

スタッフのクマちゃんがいつも丁寧にハンコを押してくれます。この5つのハンコは国立民族学博物館のショップで買いました。
各国語で「ありがとう」の言葉です。すてきでしょう?
上からトゥリマカシ(インドネシア語)、たぶんコップンカー(タイ語)、シュクラン(アラビア語)、サンキュー(英語)、そして、たぶんダンニャヴァ-ド(ヒンディー語)。
お客様にはあまり注目されていないようなのですが、以前「これはビルマ語ですか?」とタイ語を見た方が聞いてくださいました。きっと似ているのだと思います。
アルファベットは普通ですが、タイ語やアラビア語、ヒンディー語などの絵のような文字はほんとうにおもしろいですね。日本語もきっと外国人から見たら絵のように美しいのだろうなと思います。

きょうは一日雨で涼しかったですね。肌寒く感じた方もあると思います。そんな時に頼りになるのがカーディガンです。
オーガニックコットン100%のカーディガンです。このエメラルドグリーンきれいですね。ボタンはなくて胸から裾へ流れるようなきれいなラインをつくります。テントラインと言うそうです。
ネイビーもあります。

1枚バッグに入れておくと冷房の効きすぎた場所で役に立ちますね。
オーガニックコットン テントラインカーディガン インド製
フリーサイズ ¥6400+税

こちらはベーシックなカーディガン。前ボタンです。留めてもはずしても。
オーガニックコットン ベーシックカーディガン インド製 フリーサイズ ¥5200+税

リラックスチュニック。素材は80%が大麻(ヘンプ)、20%がコットンです。大麻というと薬物のマリファナを思いますが、禁止されている薬物を作るのは葉っぱと花の部分、繊維を作るのは茎の部分なので、まったく問題がないそうです。フリーサイズ。タイより。¥8500+税
肌触りがよくて蒸し暑い夏にぴったりです。
アクセサリーはボリビアのラ・カンビータさんの木の実のネックレス。¥2000(税込)
ボトムは以前ご紹介したデニムのスッキリパンツです。http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1453.html
もうひとつはこちら。ブロ


薄手なので下にぺチパンツをはかせてみました。このぺチパンツ、裾にきれいな手刺繍が入っています。さりげないおしゃれですね。
ワンピース バングラデシュより サイズM ¥9800+税
ぺチパンツ インドより フリーサイズ ¥4800+税