
これまで、外から見たらふつうの家なので、店なんだか、カフェなんだか、ほとんどわからない風情でした。隠れ家カフェもよいけれども、あまり隠れすぎるのもよくないので、この看板でエスペーロ能勢の存在がわかりやすくなったと思います。
ほんとうは細道を下りる坂の上から見えるとよいのですが、今はぐみの葉っぱが茂っ

テリーさんとふたりで壁に取り付けていたら、ワンちゃんお散歩のご近所さんが「ええのができましたなあ」と見上げてくれました。はい、ほんとうにええのができました。

そこで、きょうはヨガマット入れのご紹介です。1枚目はリサイクルサリーを仕立てたものです。

2枚目と3枚目はミャンマーの少数民族ナガ族の刺繍によるものです。 ユーモラスな刺繍が独特ですね。
ナガ族と言えば、映画『あまねき旋律』を観たことがあります。
http://amaneki-shirabe.com/
とても興味深い映画でした。ナガ族の人々は農作業をする間、ず~っと歌を歌っています。誰かが歌い始めるとそこに重なるように次々と周りの人々が歌い始めます。それが田んぼを囲む山間地に響いていたのが印象的でした。
さて、6月21日のヨガ・デーに合わせて、ヨガマット入れをセールします。エスペーロ能勢にあるのはこの3点です。21日までにお買い上げあるいはご予約くださったかたには20%オフといたします。

ナガ族のヨガマット入れ ①② 5400円→4320円
先着順です。ご興味ある方は、どうぞお問い合わせください。

コロナ禍は多くの使い捨てマスクと多くのテイクアウト容器を排出し続けてています。
これまでも海に流れ出たプラスチックは大きな問題となってきているのに、それに追い打ちをかけるような内容でした。
それにしても、ポイ捨てしないでちゃんと焼却ごみとして処理すればここまでひどいことにはならないと思うのですが。
タイムリーにも、今月末の屋根裏シアターは「プラスチックの

http://espero0osaka.blog118.fc2.com/blog-entry-1559.html
現在、26,27,28日とも少しずつ空きがあります。どうぞお早めにお申し込みください。

それで、在庫は封筒に入ったまま棚の奥に眠ってしまっていました。ごめんなさい。って誰に言っているかって、これらの素晴らしいポストカードたちにです。
JVC(日本国際ボランティアセンター)は世界11か国の紛争地などで活動する団体です。https://www.ngo-jvc.net/これらのポストカードの収益は、アジア、アフリカ、中東の他に日本の震災被災地での支援活動に役立てられます。
フォトグラファーは、長倉洋海さんや安田菜津紀さんなど、世界で活躍する写真家やジャーナリストたち。子どもたちの表情やポーズがとても楽しくて思わずひきこまれます。これらを見て私の心に浮かぶのは「せかいじゅう どこだって わらいあり なみだあり~♬」というあの歌です。
1枚100円、8枚600円でお分けします。きょうもお届けしてきました。お気に入りを見つけに来てください。

限られた予算で頭を悩ませながら注文品を決めるのも、届いた商品を開封するのも、店主にとっては、とてもわくわくする時間です。あとはお客様にも店頭でわくわくしていただきたい、です(写真はクリック拡大して見てください)。
タイからはアカ族のまんまるポーチとモン族のペンケース、カンボジアからはハンドプリントのコースター(5枚セット)、アフガニスタンからはフラワーポーチとバレッタ、ミャンマーからはチン族の手織りポーチです。ほんとうは軍事クーデター後に民主化闘争をがんばっているミャンマーの起き上がりこぼしもほしかったのですが、残念ながら完売でした。
これらのすてきな雑貨のひとつひとつが、生産者さんの思いとともに、みなさまのお手元に届きますように。

同じ絵が第3世界ショップの紅茶パッケージに使われています。
これまでにも何度かご紹介していますが、平塚市にあるスタジオ・クーカ(studio cooca)の アーティストたちによるパッケージが人気です。
https://www.studiocooca.com/

中はインドの有機ダージリン紅茶、外は日本のアーティストの絵という国内外の人々がコラボ したフェアトレード商品です。


https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/442/
ギフトにも最適な紅茶です。

通常エスペーロ能勢でお出ししているのは中煎りですが、店舗には深煎りも置いています。
この深煎りはホットで淹れてももちろん美味しいのですが、これからの季節にアイスコーヒーとしても活躍します。
左側がネパリ・バザーロ、右がシサム工房の深煎りコーヒーです。どちらもオーガニックの森林栽培で作られています。
https://www.verda.bz/?pid=5389038
https://www.mumokuteki.jp/fs/mumokuteki/item_food_1888

ご自分でアイスコーヒーを淹れてみるのも楽しいですね。意外 と簡単です。アイスコーヒーのレシピを参考にしてください。