
何に参加するかと言うと、「ロミロミーズ」というフラチームです。細く長くフラを続けていて、少しも覚えられず、少しもうまくならないのですが、みんなと踊るのが好きです。
「ロミロミーズ」は老若男女、障がい者も健常者も入り混じった、「バリアフリー」チームです。私は健常者の中に入っていますが、老化で「振りが覚えられない度」は年々上昇しており、いったい障害者と健常者の境目はどこにあるのだろうと思ったりします。

(写真はクリック拡大して見てくださいね)
今、店長イチオシはこのワンピースです。ピープルツリーならではのおしゃれなワンピース。インドのブロックプリントです。フォーマルな場面でも着ていただける優雅さも備えていると思います。
おそらく店内でいちばん高い洋服ですが(¥24200円)、20%オフで19360円になりま

サイズはMですが、ウエストは細いひもで後ろむすびになりますので調節できます。
ブロックプリントワンピース
¥24200→¥19360

シサム工房のイカットワンピースもおしゃれです。落ち着いた美しさがあり、これもフォーマルで来ていただけますね。
イカットというのは絣(かすり)模様のことを言います。
イカットワンピース ¥8250(税込)→¥6600

もうひとつ、かわいらしいコーディネートをご紹介します。ピープルツリーのオーガニックコットのタートルネックにシサム工房の貫頭衣を組み合わ

オーガニックコットンのタートルネックシャツ ¥4620→¥3696
貫頭衣 ¥8250→¥6600
木の実のギャザースカート ¥9520→¥7616
木の実のネックレス ¥1000

きょうは台風前の「かけこみ行楽」もあったのか、ご来店が多く、何組もの方にランチをお断りしなければなりませんでした。ごめんなさい。
明日は、いよいよ台風14号の影響が出そうです。そこで、エスペーロ能勢は明日19日(月・祝)は臨時休業と決めました。
次回営業は23日(金)です。今月いっぱい店内洋服20%オフセールを行っています。24,25,26日は屋根裏シアター『もったいないキッチン』もあります。
次の週末にお待ち申し上げております。

自由が丘の駅から歩いて2分の好立地。真新しい店内は、さすがシサムさん、おしゃれにディスプレイされています。

最近のシサムさんは、とてもメンズに力を入れています。充実したメンズコーナー。

東京のシサムさんはvote for by sisamという店名で展開しています。その意味はこの写真の通り。フェアトレードの意味をよく表していますね。

オープン記念の「なまけものくんクッキー」があまりにかわいかったので買ってきました。
スタッフさんにご挨拶して(なんと以前吉祥寺店でもお会いしたスタッフさんでした)、そのあとピープルツリーの自由が丘店にもおじゃましました。私は2度目の訪問ですが、この地でもう17年経営されている直営店です。

明日は大阪に帰ります。

それで、エスペーロランチの写真を撮る余裕がありました。
庭の早稲栗が落ちはじめ、一日のうち数量限定(なくなったら終わり)で栗ご飯をお出ししています(栗が苦手な方には白ご飯もあります)。
ところで、プレートをマットの上に置くとき、私はたいていご飯を左に置くのですが、和食とちがってワンプレートなので、食べやすいように、ぐるぐる回して召し上がってくださいね。

おもしろい野菜はなるべくランチプレートにのせます。「これなんですか?」と聞いてくださるのが楽しみなのです。先月は「フルーツほおずき(食べられるほおずき)」が人気でした。
四角豆は熱帯アジア原産ということですが、インドネシア在住中には知りませんでした。沖縄では「うりずん」と呼ばれます。

どうして四角豆というのかというと、切ると断面が四角になるからです。とくにどんな 味というわけでもなく、癖のない豆なので、炒めたり、天ぷらにしたり、和え物にしたり、なんでもOKと思います。
今週のエスペーロ能勢では、たぶん胡麻和えになって出てきます。この写真を見ると、四角の断面が見えるでしょうか?

これまでもヴァイオリンのコンサートなどで数回おじゃましていますが、エスペーロ能勢と営業日が重なるので木曜日だけが伺うチャンスでした。

現在クーネロコさんでは、エスペーロ能勢のフェアトレード商品をコー ナーに置いてくださっています。フェアトレードの本も。
オーナーの並河さんとはご家族ぐるみのおつきあいです。クーネロコという名前はエスペラント語で「共に過ごす場所」という意味で、エスペラント語の店名という点でもエスペーロ能勢と共通点があります。
並河恵子さんは元小学校の先生で、学校の先生方が集まれる場所になっているようです。他にも定期的なヴァイオリンコンサートやボイストレーニングなどのアクティビティもされています。
